地霊殿Lunatic 霊夢A 2面

最終更新:

pndsndn

- view
メンバー限定 登録/ログイン
2面
前半面最大の稼ぎどころ、最大で+30000G以上稼ぐことができます。
突破自体の難易度は高くないので、とりあえずスコアを伸ばしたい人はここから始めていきましょう。基本的な部分をおさえるだけでも大分変わってくると思います。

道中開幕


画像の高さくらいで待機します、x座標は大体真ん中。最初に出てくる敵とある程度距離をおくようにしましょう。
最初に出てくる敵は自機の近くに寄るようになってますが、ある一定の高さより上に来ることができません。これを利用して真ん中にまとめて誘導します。


敵が弾を撃ち始めたら、画像黄色線のようにチョン避けしながらかわしていきます。
敵を倒す必要があるのでショットは基本的に撃ちっぱなしです。
赤線で囲んだ位置(自機の近く)に敵が来ると弾にあたってしまうことがあるので、その時は少し右に移動しましょう。
ワインダーを掠り終えるあたりで下の方に移動(青線)、あとは自機狙いを左にチョン避けでかわしていきます。少し大きく動かないと楕円弾に当たってしまうことがあるので注意。

タイトルカット時点でP1.70以上が必要です。

道中前半
普段通りのパターンと同じでいいです。

  • 上避け(+約150G)


ちょうど敵にぶつからない高さ、大体画像の位置辺りで待機します。
敵がきたら、敵の右側で弾を掠ります、基本横移動のみ(高さがずれてた場合は調整します)、ショットは撃ちっぱなしでいいです。
1発掠ったら撃破してすばやく右に移動、あとは敵の出現位置に合わせて同じ要領で少しずつ左に移動していきます。弾はばらけるとき自機狙いになるということをしっかりおさえておきましょう。意識するのは一番内側の弾のみ、上下から来る自機狙いを避けるのと同じ要領で避けることができます。危険を感じた時や左側で撃たせてしまった場合は素直に下に降りたほうが無難です。最後は画面外左から出てくる敵に注意。

後の3匹はいつも通りに。

中ボス パルスィ
●通常1
弾源の内側に入ることで掠りながら簡単に回避できます。


こちら側に向かってくる弾は自機狙いなので、来たら横にチョン避けするだけでOKです。1波目をギリギリまで引き付けてチョン避けすると2波目で動かなくてもよくなります。

●緑色の目をした見えない怪物
2ターンで安全に撃破しましょう。基本的にパルスィを軸に一番下から少しずつ上に移動して避けていきます。ショットをはずさないようにしましょう。弾が配置されてすぐに動いてしまうとパルスィに撃ち込める時間が短くなってしまうのでやや粘り気味に。
体力を残りちょっとまで削ったら上に移動して交信強度をMAXにします。
そのまま次にパルスィが出てくる位置に移動して撃破、こうすることで点符を最大得点で回収することができます。
別に交信強度をMAXにしなくても下で撃破すれば上部回収で全部最大点回収できますが、次の位置につくのが少し遅れるため、前者のやり方がオススメです。

1ターンキルは必須ではないので無理してやる必要はないです。100~200万程度しか伸びません

道中後半
中ボス撃破後すぐに上部回収ラインより上に移動、あとは自機狙いをチョン避けでグレイズしつつ下に移動することで交信強度を最大で維持することができます。
ある程度下まで行ったら左右で避けます、x座標は真ん中らへんを維持しましょう。

中ボス撃破後 位置につくのが遅れそうになったら、自機狙いを1発 上チョン移動で回避することで安全に交信強度をMAXにすることができます。自機狙いだけなので慌てて大きく動き過ぎないようにすればおおよそなんとかなるはずです。

道中ラストもチョン避け、緑弾に当たらないように最後まで気を抜かずにいきましょう。敵はギリギリまで掠って倒すのが理想ですが、最初は適当でもいいと思います。

パルスィ
●通常1
ボムのタイミングは3発目の弾発射音が聞こえた辺り(4発目発射音と同じくらい)
イメージとしては、音がバババビシャーン(ビシャーンがボム音)みたいになるように。
ボムを撃った後はパルスィの動きをしっかり追って弾源の真ん中で掠るように心がけましょう。パルスィは左右誘導できるので、誘導しながら動きを追うと多少楽になります。弾源が見えるか見えないかはおそらく運です、祈りましょう。
1ボムで+1800~1900Gほど掠れれば十分だと思います。

ボムを使い果たしたら残機潰しをします。
こちらも前述のボムタイミングと同じタイミングで潰します、バババピチューン
横からパルスィに突っ込むと、こちら側に寄ってきてくれるので内側で被弾しやすくなります。理想は+500G以上
潰した後のボムタイミングも同じ、被弾後2波目の弾幕でボムを撃ちます。
不安な場合は潰し被弾のタイミングを遅らせてもいいです。

●白の灰
ここも人によってやり方が変わってくるので、いろんな人のリプレイを見てみるといいでしょう。今回は一例として自分のやり方を挙げておきます。

8発目までは普通に避けます、余裕があればなぞります。


画像の位置で待機し、9発目が撃たれる直前(目の前の赤弾が消える直前)でボム
赤弾は消える前に掠ります


あとは黄色線のようになぞっていきます(:始点、:終点)


余裕がある人はボム後の無敵時間で掠りましょう。
1ボムで1000Gほど増えれば十分です

体力調整についてですが、このやり方の場合はボムを撃つ前までショットは撃ちっぱなしで大丈夫です。ボム後に体力ゲージを残り1ドットくらいまで調整しましょう。あんまり残ってると後述の方法で撃破できない場合があります。

調整したらあとは最後まで時間いっぱい掠ってパルスィの近くで潰し被弾、
被弾した時少しだけ敵にダメージが入るのを利用して撃破します。
この潰し撃破は次の通常で重要になってくるので確実に成功させましょう。

●通常2
超重要ポイント、通常1同様、多少左右に誘導ができるのでしっかりとパルスィの動きを追い、弾源の真ん中で掠りましょう。要練習。
動きを正確に追うのはもちろんですが、ボムタイミングもかなり重要になってきます。早過ぎるとボムが切れる寸前の3発目に掠れない、遅すぎるとボムが切れた後の1発目に掠れない、といったように結構シビアです。
1回ずれるたびに160Gも落ちてしまうので練習して成功率を高めておきましょう。

タイミングですが、3発目の弾にグレイズしたと同時にボムを撃ちます。
以下ちょっと詳しい解説を

弾発射音がなってからグレイズ判定が出現するまでには少し間隔があります。
1発目のグレイズ判定が出現するのは2発目の発射音とほぼ同時(正確にはグレイズ判定出現の方がほんのちょっと遅い)です。

簡単な図で表すとこんな感じ

同じリズムで4発目の弾が撃たれると仮定した場合、その4発目の発射音がなるタイミングで3発目の弾のグレイズ判定が出現することになります。
つまり何が言いたいかというと、感覚的にはリズムゲーみたいな感じです。
4発目があると仮定した場合の、4発目の発射音がなるタイミングでボムを撃ちます。

パルスィの動きを追いながらなので最初はうまくできないと思いますが、少しずつ慣れていきましょう、ここはかなりでかいです。

タイミングが分かっててもずれることはあるので完璧にできなくても仕方ないです。

  • 白の灰での潰し撃破について
被弾した時弾消しが発動します。白の灰を普通に撃破してから通常2で潰した場合、弾消しのせいで全方位弾に掠れる回数が1,2回ほど減ってしまいます。なので、白の灰で早めに潰すことにより弾消しを防いでいます。

●大きな葛籠と小さな葛籠
通常避けなら特に言うことはないです、とりあえず耐久しときしょう。

  • 中避け(+約1000G)
要練習。最初の出現位置は左右ランダムなので、パルスィの足元にy座標を合わせておき、
エネミーマーカーを見て横移動ですばやく弾源に潜り込みます。
2ターン目以降からでも中に入ることは可能です。


あとは自機狙いの大玉を避けつつパルスィの周りを半周します(上下のみで避けたりやり方は色々あります) 反対側もこれを逆方向で、以下ループ。
反対側に移動する時にはy座標をパルスィの頭上、もしくは足元に合わせておきましょう。
回転方向はパルスィの最初の位置によって変わってきますが、やりにくい場合は自分のやりやすい方向に修正しましょう。

●丑の刻参り七日目
普通に撃破しましょう。
P0だと多少長引きますが2,3回ごとに左右に振れば避けやすいと思います。
物足りなかったら掠るとそこそこ稼げます。

ここで潰すパターンはまた後で

まとめ
40億を目標にしてる人はとりあえず+27000G前後出せるようになるまで練習しましょう。
通常2だけでもかなり変わってきます。
難易度と伸びを考えると1面を攻めるより2面を練習した方いいです。


2面終了時のグレイズ目安 ※()内は2面単体
40~42億:33500~34500(+26000~27000)
43~45億:(+28000~28500?)
47億:(+29000?)

スコア目安(まだあんまり気にしなくてもいい)
40~42億:8500万
43~45億:9000万
47億:9000万~1億
ウィキ募集バナー