東方サッカー猛蹴伝Wiki

サブシナリオ/妖夢・うどんげの章

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

妖夢・うどんげの章


難易度:★★★

毎日幽々子のお世話で忙しい妖夢。
このままでいいのかと、祖父の事で想いにふけることもあった。
そこを訪ねてきたうどんげ。
うどんげの[狂気の瞳]は妖夢に何を見せるのか!?




第1試合 西行寺快食の友(西行寺) VS 二羽のウサギチーム(二兎)

自軍メンバー

妖夢 幽々子 リリー・W、ほか毛玉(GK妖精)

敵メンバー

11.てゐ、9.うどんげ、ほかウサギ ツートップ

特殊補正

てゐ:[シュート+100][ファンブル+50]
てゐ(ロビングイベント):[ドリブル+20][パス+5][自動カット+25]
うどんげ:[ドリブル、パス+5]

習得する技

  • 芸術的ドリブル(妖夢)
シナリオ開始時に自動で習得。
パッチ無し時に妖夢の章クリアまでプレイした時は習得できなかったが
2-18-0パッチを当てた後、再度シナリオ開始時に習得していた。
(補足あればお願いします)
  • ロビングシュート(てゐ)
てゐがGKと一対一になると習得。
走破モードでも非常に強い技なので絶対に覚えさせよう。
てゐの突破力は正直心もとないのでわざと1v1にしてあげよう。

攻略

わざと一点取らせても妖夢なら名無しキーパー相手なので点を奪えます。
安心して攻めましょう。

(2-16-0)
ロビングシュートを幽々子がカバーで止めたところ
シュート入れた時やコーナーの編成画面の前に、
てゐが入れた時のムービーが流れるバグを確認。
その後の動作などには影響はありませんでした

(2-16-0)
てゐにわざと突破させても必殺パスの確立が高く、なかなか1v1になりません。
ですのでゴール前で、てゐにわざとパスしてあげるといいかも知れません。

(2-18-0)
余談ですが、てゐのロビングシュートが外れても次にゴールを決められると(誰でもいいらしい)
普通に会話イベントが。妖夢の「ば・・・ばかな」~の会話ですw
味方がゴールしても、↑のイベントが出ましたw

第2試合 西行寺快食の友(西行寺) VS 幻想郷警備隊(警備)

自軍メンバー

妖夢、うどんげ、てゐ、リリー・W、ほか毛玉(GK妖精)

敵メンバー

10.小兎姫、ほか妖精  ハクレイタイプ

習得する技

なし

攻略

小兎姫には攻撃の能力がないので何の問題もない。
とはいえ味方GKは名無しなので普通のシュートも入れられる場合がある。
妖夢、うどんげで素直に攻めればよい。リリーの育成にもちょうどいい。

(2-18-0)
小兎姫はスルーを多用し、名無しがシュートを撃ってくることが多かった。
スルーを使われると味方GKでは止められないことが多いので、
思い切り攻めたほうがいい。中途半端な点差では逆転されるかもしれない…
それほど難しい試合ではないが、油断禁物。

第3試合 西行寺快食の友(西行寺) VS 永遠亭・白玉楼連合(永玉)

自軍メンバー

妖夢、うどんげ、リリー・W、ウサギ(てゐの代わり)、ほか毛玉(GK妖精)

敵メンバー

11.てゐ、10.永琳、6.幽々子、ほかウサギ  ハクレイタイプ

特殊補正

永琳:[高いボール-10][シュート-15][ファンブル+100]
幽々子:[高いボール、低いボール+10][ドリブル、パス、タックル+15][シュート-10][ファンブル+100]

習得する技

  • 赤眼開花魂魄二代(妖夢・うどんげ)
妖夢かうどんげがPA内でパスを受けると習得。
消費ガッツが240*2とシュート系必殺にしては激しくないので多用できる。
逆に言えば敵GKが名無し以外の場合の信頼度もそれなり。

攻略

(2-11-0)
今回のパッチで赤眼開花の強化。
コストが安いのでオーソドックスにして打っていれば問題なく勝てる。

(2-4-0で攻略中)
うどみょん合体シュートをゼロ距離で放っても相手キーパーがパンチング選ぶと止められます。
(100%ではないにしても)
正直、厄介です。本日八回のコンティニューをもってしても勝てません。
まず、どうやって相手からボールを奪うのか・・・どこにマークするのか・・・。
一切わかりません。誰か編集願う。

(2-12-1)
永琳は即だんまくで潰す。
てゐはゴール前で放置していてもパスを出すことが多い。
幽々子も直接点につながることはあまりしてこないはず。
赤眼が威力不足だと思ったら1VS1でLREや未来永劫斬も選択肢に入れよう。
基本問題ないと思うけどなぁ。

(2-17-0)
ポストに気をつけて極力ゴール中央と平行になるように位置取ってワンツー>赤眼開花で点は取れるはず。
リリーWのレベルが高ければ高いボールのヘディングでも余裕で点を取れる。
パス回しの際、永琳・てゐの頭上だけは通さないように。余裕で奪われる可能性が高い。
永琳は必殺ドリブルの選択率が高いので比較的弾幕で潰しやすい。名無し二匹くらいにマークさせよう。
ただファウル後にフリーキック>即パスで永琳に送り返されることもままあるので根気よく。
てゐは必殺パスか空中戦にしか関わらず、ボールがあまり渡らないのでノーマークでもさほど脅威ではない。
幽々子は守備能力は高いがポジションがサイドMFなので必殺シュートを撃つ位置にいる可能性は低い。
味方GKは相変わらずザルでノーマルシュートでも入れられる可能性は少なくない。ある程度の失点は覚悟。
敵チームはパス回しが多いので守備時はカット重視にした方がボールを取りやすい。

(2-18-0)
妖夢をサイドに配置し、うどんげをセンターへ配置。
芸術的ドリブルで名無しをふっとばし、うどんげへセンタリングを上げて赤眼開花すればまず間違いなく点を取れる。
名有りキャラに関わるとほぼ確実にボールを奪われるため、
できる限り迂回しながらパスを回してこのパターンに持ち込めば得点を得ること自体は難しくない。
敵GKは名無しなので、無理に赤眼開花を狙わずともLREや高レベルリリーの浮き球ヘディングなどでも可。
あとは守備時にできるだけ名無しを狙い、名有りキャラは即だんまくで潰しておけばやりやすい。
…が、ある程度の失点は覚悟しておくべきだろう。
正直第1試合などよりもよっぽど「取られたら取り返す」な試合展開になる。

こちらの名無しが相手の名無しからボールを奪えるくらい成長していないと、
点取り合戦になり、ガッツの関係で負けてしまう場合が多い。

(2-18-0)
とりあえず師匠が強すぎて泣ける。師匠に渡ったら弾幕以外潰しようがない、カットは壺中で吹っ飛ばされ、タックルは頭脳的ドリブルで無効化、PA入ったらワンツー→前宙orアポロで失点確定。
他にもゆゆさま→ワンツー→以下略とかてゐの地上シュートとか名無しの空中シュートでもあっけなく失点する、ありえねぇ…。
ゆゆさま以外はパスカット入ると即終了、師匠に至っては接近された時点でほぼ終了(みょんorうどんげ除く)。
辛い要素だけあって良いところは敵GKが名無しぐらい、キックオフ即未来永劫斬でたまに入ったりするw
とりあえず運ゲーということで敵の行動とポストに祈れ。

(2-18-0)
色々考えた末永琳は潰せないと踏んで永琳は無視して他を潰す作戦に。てゐにタックル、名無しと幽々子にはカットで。永琳はパス率が低くドリブルで侵入してくる場合が非常に多いのであえて潰さず、キーパーと1対1でのドリブル選択を祈る。
陣形はダイアモンド(10リリー・11妖夢・9鈴仙、カウンター型)。
受動カットでもかなり奪えるため、ボールを奪ったら迂回してリリーに繋ぎ、妖夢or鈴仙が上がるのを待って縦パス一本→赤眼開花のパターン(ほぼ決まる)。妖夢と鈴仙のガッツは赤眼開花以外に極力消費しない方向で(タックルとカットは2回に1回くらい)。
受動カットが多発した理由は味方名無しのほとんどが毛玉(唯一のうさぎも高レベル)だということもあると思う。非常に優秀。
結果永琳空中なし、永琳地上はドリブル×2を弾きシュート×1がポスト、幽々子のドリブル×1を阻止、空中必殺シュート×1をまさかのパンチではじき、なんとスコアは9-0。
コメントによってここまで難易度に差があるように見えるのはサブシナリオのプレイ順もあるのだろうか?
(↑の場合はサブシナリオ8つ目、ノーコンティニュー、リリーのLvは20。赤眼開花はイベント含めて8発打てた。1点は鈴仙がキーパーと空中対峙→ボレーではじいたところをリリーが押し込み。)

備考

クリア後、オールスターと走破初期メンバーに小兎姫追加。


最終更新: 2018年02月19日08時13分22秒

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー