《永江 衣玖》
No.690 Character <
第九弾>
GRAZE(3)/NODE(5)/COST(3)
種族:妖怪
警戒
(自動β):
目標の〔あなたの冥界にある、「
目標を取らず、複数のカードに及ぶ効果(アイコン参照)」を持つカード2枚〕をゲームから除外してもよい。除外した場合、〔手札にあるこのカード〕をあなたの場にアクティブ状態で出す。この効果は
スペルカードのタイミングでしか使用できない。
(自分ターン)(0):
目標の〔相手プレイヤー1人のデッキの上のカード1枚〕を見て、そのカードをデッキの上か下に戻す。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
攻撃力(5)/耐久力(5)
「地震の心配は薄れてきたみたいだけど…少しくらい、心の準備をした方がいいのです」
コメント
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
のアイコンのカードを
冥界から二枚取り除くとノーコストかつ
アクティブ状態で場に出すことが出来る。
ただし
冥界のカードを除外してしまう為、同じ条件のカードを参照する自身の
スペルカードである
電符『雷鼓弾』とは微妙に効果が噛み合っていない。
しかし、このアイコンに特化したデッキであれば
電符『雷鼓弾』で相手のキャラを殲滅した直後に効果でアクティブ状態で場に出し、5点という無駄の無いダメージを叩き込めるので一概にアンチシナジーとも言えない。幸い
電符『雷鼓弾』はノードコスト共に安いので、先に
術者であるこのカードを場に出す必要が無いのは良い点だろう。
相性が良いのを認められたのか、このカードが投入されているデッキには高い確率で
電符『雷鼓弾』と
セットで投入されている事が多い。
相手のデッキ1枚を見る効果は、危険なカードであればデッキの下に送る事で使われるのを防ぎ、害の無いカードならそのままにしておくことで相手の
ドローを一回分知る事が出来る。
が、相手の場に
マナチャージ持ちが居る場合は、ドローの前にそのカードをノードに送られる可能性があるので、拘束力は弱い。
またそこそこの戦闘力で
警戒も所持する為、攻撃後も防御に回る事が出来る。攻撃5に対してグレイズ3と一見するとこのカードはアタッカー向きとは言い難いが、やはり
警戒という強力な
戦術を所持しているので前線に立つ事も少なくない。
ただし、その高いグレイズの値には注意する必要がある。相手からの手痛い反撃を貰わないように
ディスカードフェイズに
(自分ターン)効果で相手のデッキトップを操作し、反撃の芽を最低限でも摘み取っておくのは基本だろう。
関連
※「永江 衣玖」を参照するカード
最終更新:2012年10月30日 11:08