《森羅結界》
〔あなたの手札1枚〕を破棄する。このターン、〔あなた〕が次に
ダメージを受ける場合、そのダメージを無効とし、ライフポイントをX得る。Xはこの効果で無効にしたダメージの値に等しい。
「小賢しいわね」
コメント
「
待機中の効果」を発生させるカードの一つ。
無効化するのは「次に受けるダメージ」なので、防ぎたいダメージを引き起こすカード・効果・攻撃などに直接
干渉で
プレイするほうが確実である。
めったに無いと思われるが、
- 相手:「攻撃」
→あなた:このカードを使わず「防御」orなんらかの干渉
→相手:紅魔館(効果2.)
という
干渉が展開されてから、慌ててこのカードを使っても
紅魔館の1ダメージを回復するはめになる。
- 「○○ダメージを受ける。その後~」という記述を持つ効果は、ダメージが無効化されると「その後~」の効果はを無効になる。
- 「このターン」の記述があるため、このカードの解決後に何のダメージも受けなかった場合も効果は消滅する。
- タイミングは「ターン終了時まで」の効果が終了するタイミング。「ターン終了時に」発生する効果の発生より前。
- 「一つのダメージを与える効果」に対して「ダメージを無効化し、その値だけ回復する」ことができるのは一つの森羅結界だけであり、二つ目以降の森羅結界の待機中の効果は無効化され消失する。例えば攻撃力8のキャラクターの攻撃に干渉して複数枚の森羅結界をプレイし解決しても、回復できる値が8×3=24になることはない。
●Aを無効とし、Bする。
Aで指定されている事柄を無効にし、代わりにBの事柄を発生させる事を指す。
この効果でAを無効にした場合に限り、Bを解決する事が出来る。
(自動γ)の効果で発生する場合、適用される条件を満たした場合、効果の解決途中でもAは直ちに無効になる。その後、Bを解決してから本来の効果の続きを解決する。
同じ事柄に対して複数の
無効にする効果が発生した場合、どの効果で無効にするかを選択し、その効果のBのみが解決される。
これは、無効にすべき事柄が先に無効にされてしまったため、最初に解決された効果以外は「Aを無効にする」事が出来なかったためである。
関連Q&A
- Q237.「待機中の効果」か「特定のタイミングで解決される効果」かはどこで判断しますか?
- A237.「待機中の効果」は前提条件を満たし効果の解決を行った時点では直ぐに処理が実行されず、指定された状況・タイミングが発生する事によってその処理が実行される効果です。
一方、「特定のタイミングで解決される効果」は前もって効果の解決は行わず、指定されたタイミングが来た時点で初めてその効果を解決するものです。
例えば前者はNo.228 森羅結界(手札を1枚破棄するまでは効果の解決時に処理しますが、このターン~以降の部分についてはダメージを受けるまでは処理されず、待機状態にあります)等があります。後者はNo.001 上海人形の自動効果(プレイされて場に出たターンの終了時が来るまで特に効果の解決などは行いません。ターン終了時に初めてこの自動効果が解決されます。)等があります。
- Q057.No.228 森羅結界は、解決時に手札が1枚も無い状態でもダメージ無効およびライフポイントを得る効果を解決出来ますか?
- A057. いいえ、出来ません。対象が不適切になるため、効果の解決に失敗します。
- コメント
- 対象の確認に関するルールリファレンスの改定により、裁定が変化している。効果の解決時に手札が0枚であると、〔あなたの手札1枚〕という対象が適切に指定できないため効果の解決に失敗する。「その後」の記述がないため、手札を捨てられなくても~、というのは改定以前の話。
- Q149.相手のNo.203 河童「お化けキューカンバー」が攻撃してきました。それに干渉でこちらがNo.228 森羅結界をプレイして解決した場合、二つの効果が同時に適用されるため、No.228 森羅結界によって戦闘ダメージが無効になり、No.203 河童「お化けキューカンバー」の効果によるドローは発生しませんか?
- A149.それらの効果は同時に適用条件を満たしません。「戦闘ダメージを与える場合」の効果が「ダメージを受ける場合」の効果よりも先に適用されます。
これは前者は戦闘ダメージが発生する直前に適用される効果であるのに対し、後者は発生したダメージが適用される直前に適用される効果であるためです。
つまりこの場合、先にNo.203 河童「お化けキューカンバー」の効果によって戦闘ダメージが無効にになるため、No.228 森羅結界は適用条件を満たしません。
- Q309.No.228 森羅結界が解決された後、ダメージを受けずにターンを終了する場合、どの時点まで効果が有効ですか?
- A309.ターン終了時までの効果が終了する時に終了します。
関連
最終更新:2012年03月09日 20:07