《コマンドカード》/用語・カード種別
定義
2.2.1カードの種類はカードの一番上に記載されている。
2.2.2.cコマンドカードとはCommand Cardと記載されているカードである。
5.6.1コマンドカードの
プレイは、以下の条件を満たしているプレイヤーが行うことが出来る。
5.6.1.a
優先権を持っている。
5.6.2「
装備/場」を持たないコマンドカードが
他のカードに
セットされずに表向きで場に出る場合、効果で指定されていない限り、テキストは無効になる。
5.6.3「装備」あるいは「呪符」を持たないコマンドカードが他のカードにセットされて場に出る場合、効果で指定されていない限り、テキストは無効になる。
5.6.4「装備」、または、「呪符」を持つコマンドカードがキャラクター以外にセットされて場に出る場合、効果で指定されていない限り、テキストは無効になる。
コメント
今までに起きた事件や、ゲームを有利に進めるための作戦行動を表すカードのこと。
基本的に自分ターン・相手ターン・フェイズを問わずにいつでも使用可能。
「
干渉」が最大の特徴だろう。
相手の攻撃やカード使用に対して干渉し、各種効果を発揮していこう。
(詳しい手順については「
干渉」のページを参照)
基本的には使い捨てだが、中には
などを持つ場合もある。
余談だが、明確な名称の記述がある
キャラクターカード・
スペルカードと違い、コマンドカードは
作中の会話や、
緑眼のジェラシーといった
テーマソング、果ては原作には記述が無い形容などある程度曖昧なネタをカード化したものが多い。
その範囲も(定義にある通り)原作ゲームから音楽CD・書籍と様々。わからないネタがあった場合、調べてみるのもまた楽しいかもしれない。
関連
最終更新:2011年10月20日 18:25