不謹慎だから早く消せとは、文字通り「不謹慎な」
リレー投稿に対して向けられるテンプレコメントである()
概要
LINEVOOMへの移行によりリレーの作成が容易になって以来、何かしら出来事が起きてすぐリレーが作られる流れが確立された。その結果として、内容としてあまりに不謹慎だと言わざるを得ないリレーが乱立することとなった。
本記事では2022年3月ごろに流行したウクライナ侵攻に関わるリレー、並びに同年7月の安倍元総理銃撃事件に関わるリレーをもとに記述する。
不謹慎の条件
この手のリレーにおいて不謹慎とされるための条件をまとめてみた。
- 事件、出来事を題材にしてフォロワー稼ぎをおこなっているとみられるもの
- ある対象(加害者が該当する)に対する異常なまでの「叩き」が横行しているもの
題材においては
○○に一言だけでなく事件に関連するワードを用いた予測変換で何が出る?と言ったリレーも不謹慎だと認定されることがある。
リレー主批判
リレーが反対派の目についたとき炎上は始まる(この時火付け役をするのが8割9割鉄道界隈の人間)。そこから主に以下の行為が行われる。
- リレー主、および投稿内容に対する集中批判
- コラ画像、コピペ等の投下(ようは荒らし)
- 投稿の通報
- 晒し上げ(通常投稿にリレーのスクショを貼り付ける)
ここで問題となるのがリレー主に対して向けられるヘイトであり、半分罵倒ともはやどっちが悪いのかわからなくなってしまうことがままある。更にリレー主が極度に反アンチの場合即
ブロックで反対派排除に動くことがある(尚炎上時のブロックはかえって悪手であり避けた方が良い)。最終的に反対派が全員ブロ食うか、リレー主が削除に動いてからやっと騒動が収まる…とならないことも。
一部極端な者は謝罪を求めて通常投稿にまで粘着したりすることがあり、これが一つの問題となっている。
(現在編集中…
うずら?)
最終更新:2022年07月09日 19:18