to_dk@wiki
MIDI打ち込み
最終更新:
to_dk
-
view
MIDI打ち込み <△>
- MIDI入力する時の参考書
- 実際の入力方法は、色々ある
- マウスで入力したり
- MIDI接続した楽器で演奏したものをMIDI録音したり
- キーボードで数値を直接打ち込む方法がある
- 初心者向け。但し、必要な所だけ読む
- 例えば、1章は不要。作曲ツールはもっと安く手に入る
- この他、CD作りは基本的に不要。今は投稿サイトにアップロード出来る
- ポップス曲の打ち込み方について、基本を説明してくれる
- 説明楽器は、ドラム、ベース
- この他に、
- 「曲の仕上げと最終設定」の章で、MIDI標準エフェクトについて解説
- 「MIDI・音色解説」の章で、GM音源の音色解説
- 楽器毎に、良く使われる演奏パターンと、打ち込み方を解説
- 説明楽器は、ドラム、ベース、ギター、ホーン(= ホルン)、ストリングス(弦楽器)、キーボード
- 詳しく説明しているのは、ドラム、ベース、ギター
- その他は、それぞれの範囲に含まれる楽器について、代表的な鳴らし方を解説
- CD-ROM付き(MIDIサンプルデータ)
- 楽器の音を本物らしく聞かせる方法について説明
- ポップス楽器の他に、管弦楽(ブラス、ストリングス)の説明あり
- 説明楽器は、ドラム、ベース、ギター(アコースティック、エレクトリック)、キーボード、ストリングス、ブラス
- CD-ROM付き(MIDIサンプルデータ)
- 音を本物らしく聞かせる為の小技集
- MIDI打ち込みだけでなく、ハードウェアの事も書いてある
- 説明楽器は、ギター、ベース、ストリングス、ピアノ
- 管弦楽の打ち込み向け
- 生演奏に近づける方法について、MIDI打ち込みポイントを解説
- 具体的なサンプルは無いので、MIDI用語と楽譜と楽器の音について、ある程度理解している必要がある
- 説明楽器は、ストリングスとブラス
- 音楽CD付き(打ち込み結果例)
- 相性があるので、目次や評価などを観察してからの判断をおすすめ
参考になりそうなWebサイト
- DTM作曲講座
- 打ち込みの基本テクニックが載っている
- 執筆者は、DTM作曲コンテスト。クレオフーガの中の人