リリスの愛娘。
攻撃力には難があるもののなかなかに強く、
闘技場に入り浸っている。
【長所】
初見殺しの塊
ガードブレイクする攻撃&奥義
エセガードブレイク脅し→バックステップ→シャイニングスピア
発動したらほぼ逃げられないディバインセイバー
見事な喘ぎっぷり
姉属性
通常攻撃が何故か闇属性
【短所】
負けず嫌い
馬鹿に過剰な期待をする。負けると罵倒してくる
出番が少ない
ちょっとの攻撃で気絶する
たぶんM
馬鹿よりもさらにネタにしづらい
実母にネタ
アイテムを押し付けられている
【主な戦い方】
瞬雷刃 出来ればプレスガードを狙いたい。
雷破斬 隙が大きいので体勢を立て直すチャンス。
雷斬轟天撃 ガードブレイク効果がある。雷部分は晶術ガードでガード可能。
ガードブレイク攻撃 リムルが光ったらこれ。バックステップで回避可能。
デルタレイ ハード以上の場合追加の範囲内で食らうと追加に派生してくる。
プリズムフラッシャ 走って避ける。その後すぐリムルの近くに戻ること。
シャイニングスピア 下手に逃げると時間をロスするので晶術防御→前ダッシュ。
ディバインセイバー 後方ダッシュジャンプで少しでもダメージを減らす。
開幕直後
連携攻撃・雷破斬・ガードブレイク攻撃を使用。
SP20以下(体感)でデルタレイ。ただしデルタレイに必要なTPが足りない場合は、距離による行動に変化
多少間合いが離れると瞬雷刃を使用。瞬雷刃には「ダッシュ→瞬雷刃」と「瞬雷刃のみ」が存在。
さらに間合いが離れるとプリズムフラッシャを使用。
体感としては以下。
近距離:カ(1~4キャラ)リ:各種近接技
└追加条件(確定ではない)→ガード時;雷斬轟天撃
中距離1:カ(5~6キャラ)リ:瞬雷刃
└追加条件→瞬雷刃後、2キャラ程度:雷破斬
中距離2:カ(6~8キャラ)リ:ダッシュ→瞬雷刃
└追加条件→瞬雷刃後、2キャラ程度:雷破斬
遠距離:カ(9キャラ以上)リ:プリズムフラッシャ
HP75%以下
瞬雷刃→雷破斬・連携攻撃→瞬雷刃→雷破斬・雷斬轟天撃を新たに使用。
HP50%以下
バックステップ→シャイニングスピアを新たに使用。
HP40%以下
瞬雷刃→跳び蹴りを新たに使用。
HP25%以下で
プリズムフラッシャのかわりにディバインセイバーを使用。
間合いが離れていてもTPが少ないとデルタレイを使用。
シングルバトルマニア(男)と同じく属性付の武器を別の武器に変えておくこと。
(彼女は全属性への耐性を持つため、かなりダメージ効率が落ちる)
物理攻撃より術の方が痛い事と、術がすべて避け辛さに定評のある光属性ということもあるので
光耐性の
スロット付防具があると若干楽。
秘奥義を撃つと、「秘奥義なんぞ使ってんじゃねえっ!(違)」と、ソルブライトを撃ってくる上、
知性が大幅上昇しそれ以降の晶術の威力が2.5倍くらいになってしまう。
ソルブライト自体はHPと属性耐性を盛りまくれば耐えることも一応可能だが、
メリットは全く無いので秘奥義はトドメ時以外では封印すること。
ちなみにカウンターのソルブライト使用は1発のみ。
またこの戦闘で重要なのはリムルの攻撃をもろに食らわないこと。
一度攻撃を食らうと一気に左端に追い詰められてしまい不利になる。
距離は離れすぎず密着しすぎない位置を常にキープ。
常に
カイルとリムルの間に1キャラ分入るぐらいの間合いを取っておくと良い。
開幕直後に瞬雷刃を撃ってくるのでしっかりとガードorプレスガードすること。
その後、通常攻撃×3→爆炎剣→空破絶風撃→詠キャンを繰り返す。
ただしよほどSP・TP関係が育っていないとすぐにSPかTPが切れてしまうので、
そうなったらリムルから少し離れてガードしながら回復を待てばよい。
攻撃を再度開始するタイミングは、リムルが攻撃し終わった直後。
リムルの攻撃をバックステップで回避しすぐに攻撃に転じればよい。
これでも勝てない場合Lvを5~6上げるか次の周にするかしたほうが良いかもしれない。
リムルは間合いと行動パターンを覚えるのと、
プレスガードとバクステが的確にできるかが重要。
重要なステは回避だけ。
詠キャンはできるなら使った方がいいけど命中は低くても勝てる。
常に瞬雷刃使ってくる間合いにいるようにして、
プレスガード→爆炎空破 デルタレイは無視
空破当てると瞬雷刃使ってくる間合いになるからまたプレスガード→爆炎空破
空破当てると壁につっかえるとこまで来たら
プレスガードから爆炎→疾空ですぐにバクステ。このバクステが重要
雷破斬とかガードブレイク攻撃とかしてくるけど歩きか走りか後退すれば当たらない。
シャイニングスピアの詠唱されても前に走ればバクステ後でもかわせる。
雷斬来てもバクステしてるからその後マジックガードで。
瞬雷刃→飛び蹴り使うようになったら
瞬雷刃プレスガードしても飛び蹴りにギリギリ当たらない間合いを保持。
これはもう慣れ。
ディバイン来たらすこしでもダメージ減らす。プリズムフラッシャは走る。
SBされたらダメージ覚悟で瞬雷刃使わせて属性攻撃貫通と背面取りでやりすごす。
エルブンマント必須
こんな感じでやればロングソードでも勝てる。
回避が重要なのはバクステの時パリーするため。
パリーすればあとは対応のしようがある。
ガード時回避上昇つけとけばスロットレベル4くらいでも大丈夫
ちなみにリムルの近接攻撃は全部闇属性。
以上に書いたことは数ヶ月リムルとだけ戦いつづけて調査したから
信頼していいと思う。
方法通りにやれば
ロングソードで[[称号バグ]]無しのレベル70くらいでハードに安定して勝てる感じ。
なんでレベルが70くらいかっていうと、
技はすべて習得してて[[エンチャント]]もだいたい全部覚えるころだから。
マニア以上になると上級者テクが必要かも
これは上級者向けだけど、疾空後のバクステは
疾空後のリムルの動きを数F間に読んでバックダッシュと使い分けたほうがいい。
この攻略はSP減らさないと攻撃が当たらないこと前提なので
普通に当たるようなら力押しの方がいいかもしれません。
(以上攻略スレpart278の577及び579より転載、本人により多少改変、追記)
最終更新:2022年02月14日 10:21