| 年 | 指揮者 | 編成 | 課題曲 | 自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 東北大会 | 全国大会 |
| 2010年 | 菅野優子 | 大 | Ⅰ | ローザのための楽章~公民権運動のヒロイン、ローザ・パークスに捧ぐ(M.キャンプハウス) | 金賞代表 | 銅賞 | ||
| 2009年 | 菅野優子 | 大 | Ⅲ | 交響曲第1番「ニューデイ・ライジング」より(S.ライニキー) | 銀賞 | |||
| 2008年 | 木村歩 | 大 | Ⅰ | 「交響曲第3番」より レント、ナタリーのために、フィナーレ(J.バーンズ) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 2007年 | 木村歩 | 大 | Ⅳ | 歌劇「トスカ」ファンタジア(G.プッチーニ/樽屋雅徳) | 銀賞 | |||
| 2006年 | 木村歩 | 大 | Ⅳ | バレエ音楽「アパラチアの春」より(A.コープランド/森田一浩) | 銀賞 | |||
| 2005年 | 木村歩 | 大 | Ⅲ | 「ザ・ウェスト・シンフォニー」より(八木澤教司) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 2004年 | 木村歩 | 大 | Ⅰ | With heart, And voice(D.R.ギリングハム) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 2003年 | 佐々木孝男 | 大 | Ⅰ | 交響詩「ドン・ファン」(R.シュトラウス/M.ハインズレー) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 | |
| 2002年 | 佐々木孝男 | 大 | Ⅰ | 交響詩「ティル・オイレン・シュピーゲルの愉快な悪戯」(R.シュトラウス/斎藤淳) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 2001年 | 佐々木孝男 | 大 | Ⅰ | 管楽器と打楽器のための交響曲「ヨハネの黙示録」による、世の終わりへの幻想(D.R.ギリングハム) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 | |
| 2000年 | 佐々木孝男 | 大 | Ⅲ | 「プラハのための音楽1968」より 第3,4楽章(K.フーサ) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 | |
| 1999年 | 佐々木孝男 | A | Ⅲ | ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ/森田一浩) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 | |
| 1998年 | 佐々木孝男 | A | Ⅱ | 危険な空を制圧するために(D.R.ホールジンガー) | 金賞代表 | 金賞代表 | 失格 | |
| 1997年 | 佐々木孝男 | A | Ⅲ | 「交響三章」より 第3楽章(三善晃/天野正道) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 | |
| 1996年 | 佐々木孝男 | A | Ⅴ | ウェーバーの主題による交響的変容(P.ヒンデミッド/K.ウィルソン) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1995年 | 佐々木孝男 | A | Ⅰ | 「交響曲」より 第4楽章(矢代秋雄/天野正道) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1994年 | 佐々木孝男 | A | Ⅲ | シグニチュア(J.V.ロースト) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1993年 | 佐々木孝男 | A | Ⅳ | 「管弦楽のための協奏曲」より(三善晃/天野正道) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1992年 | 佐々木孝男 | A | D | 春になって王たちが戦いに出るに及んで・・・(D.R.ホールジンガー) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 |
| 1991年 | 佐々木孝男 | A | B | バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より 夜明け、全員の踊り(M.ラヴェル/R.ブードリー) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1990年 | 佐々木孝男 | A | C | ディオニソスの祭(F.シュミット) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |