| 順 |
団体名 |
指揮者 |
課題曲 |
自由曲 |
賞 |
| 1 |
福島市立信陵中学校 |
津村潤 |
Ⅰ |
スカラムーシュ Ⅱ.Modere Ⅲ.Brazileira(D.ミヨー/鈴木英史) |
銀賞 |
| 2 |
二本松市立二本松第一中学校 |
尚美由紀 |
Ⅱ |
「プリマヴェーラ」-美しき山の息吹き-(八木澤教司) |
銅賞 |
| 3 |
会津若松市立第一中学校 |
高嶋純子 |
Ⅰ |
吹奏楽のための「虹色の海」(鈴木英史) |
銀賞 |
| 4 |
郡山市立行健中学校 |
加藤喜代子 |
Ⅳ |
「ひまわり、15本」~ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて(八木澤教司) |
銀賞 |
| 5 |
いわき市立江名中学校 |
四栗慎二 |
Ⅰ |
バレエ音楽「マ・メール・ロワ」より(M.ラヴェル/高木登古) |
銀賞 |
| 6 |
いわき市立中央台北中学校 |
木田瑠実 |
Ⅰ |
ウィークエンド・イン・ニューヨーク(P.スパーク) |
金賞 |
| 7 |
須賀川市立第三中学校 |
村越洋之 |
Ⅳ |
歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤洋) |
銅賞 |
| 8 |
西郷村立西郷第二中学校 |
小針紀子 |
Ⅰ |
バレエ音楽「青銅の騎士」より(R.グリエール/森田一浩) |
銀賞 |
| 9 |
福島市立岳陽中学校 |
結城正人 |
Ⅳ |
マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳) |
銅賞 |
| 10 |
いわき市立中央台南中学校 |
木村寛 |
Ⅰ |
喜歌劇「小鳥売り」セレクション(C.ツェラー/鈴木英史) |
金賞 |
| 11 |
郡山市立郡山第一中学校 |
芳賀ノリ子 |
Ⅳ |
セルゲイ・モンタージュ(鈴木英史) |
金賞 |
| 12 |
いわき市立平第一中学校 |
石井直樹 |
Ⅳ |
「交響曲」より 第1,4楽章(矢代秋雄/根本直人) |
金賞代表 |
| 13 |
相馬市立中村第一中学校 |
深澤亨仁 |
Ⅰ |
3つの「夜想曲」より 第2楽章・祭り(C.ドビュッシー/W.シェーファー) |
銀賞 |
| 14 |
福島市立渡利中学校 |
鈴木香世子 |
Ⅰ |
アニー・ムーアの祈りの詩(樽屋雅徳) |
銅賞 |
| 15 |
相馬市立中村第二中学校 |
鈴木淳子 |
Ⅰ |
セント・アンソニー・ヴァリエーション(W.H.ヒル) |
銀賞 |
| 16 |
新地市立尚英中学校 |
箭内恵 |
Ⅱ |
組曲「動物の謝肉祭」より 1.序奏と獅子王の行進 7.水族館 12.化石 14.終曲(C.サン=サーンス/後藤洋) |
銀賞 |
| 17 |
鏡石町立鏡石中学校 |
荒畑智 |
Ⅰ |
バレエ音楽「青銅の騎士」より(R.グリエール/石津谷治法) |
銀賞 |
| 18 |
いわき市立植田東中学校 |
橋本良子 |
Ⅳ |
交響詩「ローマの祭」より Ⅰ.チルチェンセス Ⅳ.主顕祭(O.レスピーギ/磯崎敦博) |
金賞 |
| 19 |
いわき市立泉中学校 |
浦辺政彦 |
Ⅰ |
楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り(R.シュトラウス/森田一浩) |
金賞代表 |
| 20 |
郡山市立郡山第七中学校 |
千葉史明 |
Ⅳ |
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より パントマイム、全員の踊り(M.ラヴェル/佐藤正人) |
金賞 |
| 21 |
会津若松市立一箕中学校 |
小野香織 |
Ⅳ |
交響詩「ローマの祭」より Ⅰ.チルチェンセス Ⅳ.主顕祭(O.レスピーギ/森田一浩) |
金賞代表 |
| 22 |
いわき市立錦中学校 |
上川俊之 |
Ⅳ |
トッカータとフーガ ニ短調(J.S.バッハ/森田一浩) |
金賞 |
| 23 |
伊達市立伊達中学校 |
村上亮 |
Ⅰ |
マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳) |
銀賞 |
| 24 |
須賀川市立第一中学校 |
吉田衛 |
Ⅱ |
三つの交響的素描「海」より Ⅲ.風と海の対話(C.ドビュッシー/佐藤正人) |
金賞代表・県知事賞 |
| 25 |
福島市立清水中学校 |
佐久間信 |
Ⅰ |
ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ/森田一浩) |
銀賞 |
| 26 |
南相馬市立原町第一中学校 |
阿部和代 |
Ⅰ |
歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り(A.ボロディン/山里佐和子) |
金賞 |
| 順 |
団体名 |
指揮者 |
課題曲 |
自由曲 |
賞 |
| 1 |
会津高等学校 |
山ノ内幸江 |
Ⅱ |
3つの交響的絵画「寄港地」より Ⅲ.ヴァレンシア(J.イベール/P.デュポン) |
銀賞 |
| 2 |
磐城桜ヶ丘高等学校 |
鈴木謙太朗 |
Ⅲ |
バレエ音楽「青銅の騎士」より(R.グリエール/林紀人) |
銅賞 |
| 3 |
白河旭高等学校 |
鈴木敦 |
Ⅳ |
歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤洋) |
銅賞 |
| 4 |
白河高等学校 |
尾形雄一 |
Ⅰ |
無伴奏ヴァイオリンパルティーダ第2番より シャコンヌ(J.S.バッハ/森田一浩) |
銅賞 |
| 5 |
平商業高等学校 |
藤林二三夫 |
Ⅳ |
「パッサカリア」-バッハに捧ぐ-(R.ネルソン) |
金賞代表 |
| 6 |
日本大学東北高等学校 |
成瀬鮎見 |
Ⅳ |
楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り(R.シュトラウス/森田一浩) |
銀賞 |
| 7 |
保原高等学校 |
舟山綾美 |
Ⅳ |
フェスティバル・ヴァリエーション(C.T.スミス) |
金賞 |
| 8 |
福島東高等学校 |
星英一 |
Ⅰ |
交響詩「ドン・ファン」(R.シュトラウス/星英一) |
金賞 |
| 9 |
郡山東高等学校 |
小林悟 |
Ⅱ |
「プラハのための音楽1968」より Ⅲ,Ⅳ(K.フーサ) |
金賞 |
| 10 |
相馬東高等学校 |
荻原敬士 |
Ⅴ |
「交響曲」より 第4楽章(矢代秋雄/根本直人) |
金賞 |
| 11 |
郡山高等学校 |
岡崎直人 |
Ⅳ |
バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より 第1,3,4楽章(O.レスピーギ/木村吉宏) |
銀賞 |
| 12 |
湯本高等学校 |
橋本葉司 |
Ⅴ |
「ピアノ三重奏曲 イ短調」より Ⅱ.パントゥム Ⅳ.フィナーレ(M.ラヴェル/高木登古) |
金賞代表 |
| 13 |
安積黎明高等学校 |
宍戸真市 |
Ⅳ |
ラ・ヴァルス(M.ラヴェル/天野正道) |
銀賞 |
| 14 |
磐城高等学校 |
根本直人 |
Ⅳ |
トッカータとフーガ ニ短調(J.S.バッハ/根本直人) |
金賞代表・県知事賞 |
| 15 |
安積高等学校 |
富樫輝信 |
Ⅳ |
楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り(R.シュトラウス/石川學) |
銀賞 |
| 16 |
桜の聖母学院高等学校 |
山口功 |
Ⅰ |
ウィークエンド・イン・ニューヨーク(P.スパーク) |
金賞 |
| 17 |
相馬高等学校 |
今野貴文 |
Ⅳ |
歌劇「マノン・レスコー」より(G.プッチーニ/宍倉晃) |
金賞 |
| 18 |
原町高等学校 |
小山田浩 |
Ⅱ |
ウィンドオーケストラのためのマインドスケープ(高昌師) |
金賞 |
| 19 |
福島南高等学校 |
斎藤公孝 |
Ⅳ |
二つの交響的断章(V.ネリベル) |
銀賞 |
| 20 |
須賀川桐陽高等学校 |
田母神貞子 |
Ⅳ |
交響詩「ローマの祭」より Ⅰ.チルチェンセス Ⅳ.主顕祭(O.レスピーギ/佐藤正人、磯崎敦博) |
金賞代表 |
| 21 |
会津学鳳高等学校 |
古川徹 |
Ⅰ |
ノアの方舟(樽屋雅徳) |
銅賞 |