| 年 | 指揮者 | 編成 | 課題曲 | 自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 東北大会 | 全国大会 |
| 2010年 | 平尾孝一 | 大 | Ⅳ | 大阪俗謡による幻想曲(大栗裕) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 2009年 | 平尾孝一 | 大 | Ⅳ | 管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」より Ⅰ,ロンドンプレリュード Ⅱ,ロマンティック・インタリュード Ⅲ,ハッピーエンディング(M.アーノルド/瀬尾宗利) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 2008年 | 今川昌弘 | 大 | Ⅰ | 交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭(O.レスピーギ/磯崎敦博) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 2007年 | 蛸井朗 | 大 | Ⅱ | バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より パントマイム、全員の踊り(M.ラヴェル/佐藤正人) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 2006年 | 蛸井朗 | 大 | Ⅰ | ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ/森田一浩) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 2005年 | 蛸井朗 | 大 | Ⅱ | 鳳凰~仁愛鳥譜(鈴木英史) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 | |
| 2004年 | 蛸井朗 | 大 | Ⅰ | 「三つのジャポニスム」より Ⅰ,鶴が舞う Ⅱ,雪の川 Ⅲ,祭り(真島俊夫) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 2003年 | 蛸井朗 | 大 | Ⅳ | プラトンの洞窟からの脱出(S.メリロ) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 2002年 | 今川昌弘 | 大 | Ⅰ | 交響曲第1番「指輪物語」より 魔法使いガンダルフ(J.デ=メイ) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 | |
| 2001年 | 今川昌弘 | 大 | Ⅲ | バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より 夜明け、全員の踊り(M.ラヴェル/佐藤正人) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 2000年 | 今川昌弘 | 大 | Ⅰ | 「パリのスケッチ」より Ⅰサン・ジェルマン・デ・プレ、Ⅳレ・アーレ(M.エレビー/D.レイニッシュ) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1999年 | 今川昌弘 | A | Ⅰ | ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ/森田一浩) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1998年 | 今川昌弘 | A | Ⅱ | 吹奏楽のための協奏曲(J.ジェイコブ) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1997年 | 今川昌弘 | A | Ⅲ | 「交響曲第4番」より(A.リード) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1996年 | 今川昌弘 | A | Ⅱ | 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より(C.オルフ/J.クランス) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 1995年 | 今川昌弘 | A | Ⅱ | ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ/森田一浩) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1994年 | 今川昌弘 | A | Ⅳ | 組曲「惑星」より 天王星(G.ホルスト/J.カーナウ) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1993年 | 今川昌弘 | A | Ⅳ | 交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭(O.レスピーギ/磯崎敦博) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 |
| 1992年 | 竹谷智 | A | B | 「交響曲」より 第4楽章(矢代秋雄/近藤久敦) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1991年 | 竹谷智 | A | B | 交響詩「ローマの噴水」より 朝のトリトーネの噴水、昼のトレヴィの噴水、黄昏のメディチ荘の噴水(O.レスピーギ/藤田玄播) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1990年 | 鈴木秀夫 | A | D | 「幻想交響曲」より Ⅴ,ワルプルギス夜の夢(H.ベルリオーズ/藤田玄播) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞 | |
| 1989年 | 鈴木秀夫 | A | B | 吹奏楽のための神話~天の岩屋戸物語による(大栗裕) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1988年 | 鈴木秀夫 | A | A | バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より ロメオの墓の前のジュリエット、タイボルトの死(S.プロコフィエフ/淀彰) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1987年 | 鈴木秀夫 | A | E | 交響詩「ローマの松」より ジャニコロの松、アッピア街道の松(O.レスピーギ/G.デューガー) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 |
| 1986年 | 鈴木秀夫 | A | A | 狂詩曲「タラス・ブーリバ」より 第3楽章・預言者とタラス・ブーリバの死(L.ヤナーチェク/浅井政尾) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 |
| 1985年 | 鈴木秀夫 | A | B | フェスティバル・ヴァリエーション(C.T.スミス) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞 | |
| 1984年 | 鈴木秀夫 | A | B | 交響詩「ローマの祭」より チルチェンセス、主顕祭(O.レスピーギ/W.シェーファー) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞 | |
| 1983年 | 鈴木秀夫 | A | C | スキタイ組曲「アラーとロリー」より ヴェレスとアラへの崇拝、邪教の神と悪の精の踊り(S.プロコフィエフ/鈴木秀夫) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1982年 | 鈴木秀夫 | A | B | 二つの交響的断章(V.ネリベル) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1981年 | 鈴木秀夫 | A | A | 二つの交響的断章(V.ネリベル) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1980年 | 鈴木秀夫 | A | C | 「アルメニアン・ダンス・パートⅡ」より ロリの歌(A.リード) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |