| 年 | 指揮者 | 編成 | 課題曲 | 自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 東北大会 | 全国大会 |
| 2010年 | 岡部富士夫 | 大 | Ⅱ | 組曲「展覧会の絵」より プロムナード、古城、バーバヤガーの小屋、キエフの大門(M.ムソルグスキー/石津谷治法) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 2009年 | 岡部富士夫 | 大 | Ⅱ | バレエ音楽「ライモンダ」より マーチ、ロマネスカ、バッカナール、讃歌(A.グラズノフ/林紀人) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 2008年 | 岡部富士夫 | 大 | Ⅰ | 組曲「惑星」より 第4楽章・木星~快楽をもたらすもの~(G.ホルスト/建部知弘) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 2007年 | 岡部富士夫 | 大 | Ⅳ | バレエ音楽「火の鳥」より 魔王カッチェイとその一党の凶悪な踊り、大団円(I.ストラヴィンスキー/R.アールズ) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 2006年 | 加藤仁一 | 大 | Ⅲ | バレエ音楽「マ・メール・ロワ」より パゴダの女王レドロネッタ、妖精の園(M.ラヴェル/森田一浩) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 2005年 | 加藤仁一 | 大 | Ⅰ | バレエ音楽「眠りの森の美女」より 序奏、情景、リラの精(P.チャイコフスキー/森田一浩) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 2004年 | 佐藤守広 | 大 | Ⅰ | 交響詩「ドン・ファン」(R.シュトラウス/森田一浩) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 2003年 | 加藤仁一 | 大 | Ⅳ | 絵のない絵本(樽屋雅徳) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 2002年 | 加藤仁一 | 大 | Ⅱ | 吹奏楽のための交響組曲第2番「GR」より(天野正道) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 2001年 | 加藤仁一 | 大 | Ⅱ | バレエ音楽「青銅の騎士」より 序奏、元老院広場にて、踊りの情景、偉大な都市への讃歌(R.グリエール/林紀人) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 2000年 | 加藤仁一 | 大 | Ⅰ | バレエ音楽「ライモンダ」より マーチ、ロマネスカ、バッカナール、讃歌(A.グラズノフ/林紀人) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1999年 | 荒川健秀 | A | Ⅲ | バレエ音楽「白鳥の湖」より 第1幕の情景、終幕の情景(P.チャイコフスキー/淀彰) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1998年 | 荒川健秀 | A | Ⅲ | バレエ音楽「ヴァレンシアの寡婦」より 序奏、間奏曲、ダンス(A.ハチャトゥリアン/仲田守) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1997年 | 荒川健秀 | A | Ⅳ | 組曲第3番「劇的風景」より マクベス、終幕の情景(J.マスネ/荒川健秀) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 1996年 | 荒川健秀 | A | Ⅱ | バレエ音楽「コッペリア」より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ(L.ドリーブ/小長谷宗一) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1995年 | 荒川健秀 | A | Ⅳ | ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲(Z.コダーイ/森田一浩) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1994年 | 加藤仁一 | A | Ⅳ | トリビュート(M.キャンプハウス) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 1993年 | 加藤仁一 | A | Ⅱ | バレエ音楽「眠りの森の美女」より 序奏、情景、リラの精(P.チャイコフスキー/森田一浩) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1992年 | 加藤仁一 | A | D | 喜歌劇「こうもり」序曲(J.シュトラウスⅡ/L.カイエ) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1991年 | 加藤仁一 | A | D | バレエ音楽「シルヴィア」より 狩りの女神、ピチカート、バッカスの行列(L.ドリーブ/小長谷宗一) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1990年 | 加藤仁一 | A | A | ロシアのクリスマス音楽(A.リード) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1989年 | 加藤仁一 | A | C | 歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り(A.ボロディン/M.ハインズレー) | 金賞代表 | 銀賞 | ||
| 1988年 | 新田孝 | A | C | 「アルメニアン・ダンス・パートⅡ」より ロリの歌(A.リード) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1987年 | 新田孝 | A | E | バレエ音楽「コッペリア」より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (L.ドリーブ/小長谷宗一) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1986年 | 加藤仁一 | A | D | 序曲「フィンガルの洞窟」(F.メンデルスゾーン/J.サーディ) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1985年 | 佐藤眞人 | A | D | 序曲「春の猟犬」(A.リード) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1984年 | 会田己喜夫 | A | D | 海の歌(R.ミッチェル) | 金賞代表 | 金賞 | ||
| 1983年 | 不参加 | |||||||
| 1982年 | 荒川健秀 | A | D | 吹奏楽のための「哀歌」(兼田敏) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞 | |
| 1981年 | 荒川健秀 | A | C | バレエ音楽「眠りの森の美女」より イントロダクションとマーチ(P.チャイコフスキー/森田一浩) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1980年 | 荒川健秀 | A | D | 組曲第3番「劇的風景」より マクベス(J.マスネ/荒川健秀) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞 |
| 1979年 | 荒川健秀 | A | A | ロシアのクリスマス音楽(A.リード) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1978年 | 荒川健秀 | A | C | パンチネルロ(A.リード) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1977年 | 佐藤三千男 | A | C | アルメニアン・ダンス・パート1(A.リード) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1976年 | 斎藤和夫 | A | D | 序曲「フィンガルの洞窟」(F.メンデルスゾーン/J.サーディ) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 |
| 1975年 | 菅野悦男 | A | D | マスク(F.マクベス) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 |