| 年 | 指揮者 | 編成 | 課題曲 | 自由曲 | 県大会 | 東北大会 | 全国大会 |
| 2010年 | 細倉博 | 大 | Ⅱ | 歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲(W.ニコライ/淀彰) | 金賞代表 | 銅賞 | |
| 2009年 | 細倉博 | 大 | Ⅲ | 歌劇「マノン・レスコー」ファンタジア(G.プッチーニ/淀彰) | 金賞 | ||
| 2008年 | 原田大雪 | 大 | Ⅲ | 喜歌劇「メリー・ウィドゥ」ファンタジア(F.レハール/淀彰) | 銀賞 | ||
| 2007年 | 原田大雪 | 大 | Ⅴ | バレエ音楽「ガイーヌ」より 序奏、狩人達を待つ、収穫祭(A.ハチャトゥリアン/淀彰) | 金賞 | ||
| 2006年 | 原田大雪 | 大 | Ⅲ | ゴッド・スピード(S.メリロ) | 金賞代表 | 銅賞 | |
| 2005年 | 午来正之 | 大 | Ⅰ | 歌劇「パリアッチ」より プロローグ、間奏曲、終曲(R.レオンカヴァッロ/淀彰) | 銀賞 | ||
| 2004年 | 山田慎吾 | 大 | Ⅲ | ハンガリー狂詩曲 第2番(F.リスト/淀彰) | 金賞代表 | 金賞 | |
| 2003年 | 淀彰 | 大 | Ⅳ | バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より 夜明け、全員の踊り(M.ラヴェル/淀彰) | 金賞 | ||
| 2002年 | 淀彰 | 大 | Ⅰ | バレエ音楽「中国の不思議な役人」(B.バルトーク/淀彰) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 2001年 | 淀彰 | 大 | Ⅰ | 歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り(A.ボロディン/淀彰) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 2000年 | 淀彰 | 大 | Ⅲ | バレエ音楽「眠りの森の美女」より(P.チャイコフスキー/淀彰) | 金賞 | ||
| 1999年 | 淀彰 | A | Ⅰ | 交響詩「ローマの噴水」より(O.レスピーギ/淀彰) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 |
| 1998年 | 淀彰 | A | Ⅱ | 歌劇「アルルの女」第2組曲より(G.ビゼー/淀彰) | 金賞代表 | 金賞 | |
| 1997年 | 淀彰 | A | Ⅲ | 喜歌劇「こうもり」序曲(J.シュトラウスⅡ/淀彰) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1996年 | 淀彰 | A | Ⅴ | 「舞踏組曲」より(B.バルトーク/淀彰) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞 |
| 1995年 | 淀彰 | A | Ⅱ | 「剣と王冠」(E.グレクソン) | 金賞代表 | 金賞代表 | 金賞 |
| 1994年 | 淀彰 | A | Ⅳ | バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より モンタギュー家とキャビレット家、タイボルトの死(S.プロコフィエフ/淀彰) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1993年 | 淀彰 | A | Ⅱ | 歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より 第3幕(R.ワーグナー/淀彰) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1992年 | 淀彰 | A | A | バレエ音楽「ガイーヌ」より 導入部、狩人達を待つ、収穫祭(A.ハチャトゥリアン/淀彰) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1991年 | 淀彰 | A | D | 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より 6,4,10,12,13(C.オルフ/J.クランス) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1990年 | 淀彰 | A | A | イタリア奇想曲(P.チャイコフスキー/淀彰) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1989年 | 淀彰 | A | A | バレエ音楽「白鳥の湖」より 第1幕の情景、終幕の情景(P.チャイコフスキー/淀彰) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1988年 | 淀彰 | A | A | バレエ音楽「サバの女王ベルキス」より Ⅰ,Ⅳ(O.レスピーギ/淀彰) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1987年 | 淀彰 | A | A | バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より 夜明け、全員の踊り(M.ラヴェル/R.ブードリー) | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1986年 | 淀彰 | A | D | スキタイ組曲「アラーとロリー」より Ⅰ,ヴェレスとアラへの讃仰 Ⅱ,邪神チュジボーグと魔界の悪鬼の踊り(S.プロコフィエフ/淀彰) | 銀賞 | ||
| 1985年 | 森本直樹 | A | A | フェスティバル・ヴァリエーション(C.T.スミス) | 銀賞 | ||
| 1984年 | 梅野真和 | A | C | 映画音楽「ヘンリー五世」より 第1,3,4楽章(W.ウォルトン/W.シェーファー) | 金賞代表 | 銀賞 | |
| 1983年 | 梅野真和 | A | B | バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より モンタギュー家とキャビレット家、タイボルトの死(S.プロコフィエフ/淀彰) | 金賞 | ||
| 1982年 | 三上恭伸 | A | A | 交響曲第2番「鐘」より 第4楽章(A.ハチャトゥリアン/小林久仁郎) | 銀賞 | ||
| 1981年 | 古関正 | A | A | 組曲第3番「劇的風景」より マクベス、終幕の情景(J.マスネ/荒川健秀) | 金賞 | ||
| 1980年 | 遠藤茂俊 | A | D | 組曲「絵のような風景」より アンジェラスの鐘、ジプシーの祭(J.マスネ/L.ミレ) | 金賞 | ||
| 1979年 | 遠藤茂俊 | A | A | 「アルメニアン・ダンス・パートⅡ」より ロリの歌(A.リード) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 |
| 1978年 | 畑崎典人 | A | C | 平和の祭り(R.ニクソン) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 |
| 1977年 | 松浦尚男 | A | B | 吹奏楽のための「第1組曲」より マーチ、メロディ、ギャロップ(A.リード) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 |
| 1976年 | 佐々木英泰 | A | D | アルメニアン・ダンス・パートⅠ(A.リード) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銅賞 |
| 1975年 | 大石英晃 | A | A | シューマンの主題による変奏曲(R.ジェイガー) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1974年 | 鹿野浩一 | A | B | ダイヤモンド・ヴァリエーション(R.ジェイガー) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1973年 | 石橋不二夫 | A | B | シンフォニック・バンドのための「序曲」(兼田敏) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |
| 1972年 | 木村孝 | A | B | コラールとトッカータ(R.ジェイガー) | 金賞代表 | 金賞代表 | 銀賞 |