チョコボの不思議なダンジョン『時忘れの迷宮』 攻略wiki
記憶のダンジョン
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
主に制限ダンジョンから
ダンジョン全般に言えること
- 制限Lv近づけとく方が無難
- ジョブの種類やアビリティの数を増やす
- SPの最大値は多い方が当然楽、難しければ守護者のダンジョンで入手してからで
- DS版では試練のダンジョンとして制限内容変わっているので注意>DS+「試練のダンジョン」
第一章~
ゲイル市長
- 特徴
- 全5階、4階でボス、持ち込み可能、制限なし
- (チュートリアルを除く)最初のダンジョン
- 序盤のダンジョンなのでマップは小さめ
- ワナも少なく、あったとしても回復系などがほとんど
1F |
バット・S |
フローター・S |
トード |
2F |
バット・S |
フローター・S |
トード |
3F |
バット・S |
フローター・S |
トード |
ツメ |
錆びた |
クラ |
皮 |
本 |
スリプル |
アイテム |
ポーション/エーテル |
シド
- 特徴
- 全9階、8階でボス、持ち込み可能、制限なし
- マップはゲイル市長より広いが中盤ダンジョンに比べるとそんなに広くはない
- 2Fと7FでダンジョンヒーローXがアドバイスをくれる
- マンドラ・Sの夢想花はチョコボを眠らせるので気をつけること
1F |
ブラッディバット |
ゴースト・S |
|
2F |
|
|
|
3F |
ブラッディバット |
タートル・S |
|
4F |
ブラッディバット |
フライングアイ |
|
5F |
ブラッディバット |
フライングアイ |
タートル・S |
6F |
マンドラ・S |
フライングアイ |
タートル・S |
7F |
|
|
|
ツメ |
錆びた/皮 |
クラ |
錆びた/皮 |
首輪 |
宝石 |
本 |
デスペル |
アイテム |
ギサールの野菜/エーテル/ポーション/テレポの羽 |
第二章~
フレイア
ローチェ神父
- 特徴
- 制限ダンジョン - Lv1、常に暗闇状態、アイテム持ち込み不可
- 5Fでボス:ポイズントード
フローラ
- 特徴
- 制限ダンジョン - 敵も自分もHP1
- 6Fまで、ボスなし
- お勧めジョブ
シーフ、黒魔道師などSP消費1で遠距離攻撃のアビリティを持つジョブがお勧め
特にシーフは警戒が使えれば非常に有利になる
- 最大SPが上がれば、その分だけ楽になる
- 常に攻撃が外れると考えるのが大事で、1ダメージ与えれば倒せるので野菜でも何でも投げて、接近する前に対処する
- ○F以降に出現するリザードの火炎は射程が広いので注意
- ○F以降に出現するクァールは2倍速モンスターなので注意
- ワナが危険なので常に一歩先を空振りし、チェックすること
- 5Fまで行ったときにフェニックスの尾があれば使ってしまおう
- 階段を見つけたらすぐに次へと進んで行ったほうがやられにくい
1F |
アイスプリン |
リザード |
ゴースト |
2F |
アイスプリン |
リザード |
ゴースト |
3F |
アイスプリン |
リザード |
クァール |
4F |
リザード |
クァール |
デーモン |
5F |
クァール |
デーモン |
氷竜 |
アイテム |
鑑定眼鏡、学者のめがね、フェニックスの尾 |
薬 |
睡眠薬、エーテル、小悪魔の秘薬、スロウの薬、等 |
魔法の本 |
スリプルの本 |
野菜 |
ギザール、クサール、ネバール、ダマール、ネムール、ヤセール、等 |
マリス
- 特徴
- 制限ダンジョン - (Lv.12) 一方通行にモンスターぎっしりの固定ダンジョン
- 4Fまで、ボスなし
- 制限lvいっぱいまで上げとくと凄く楽になる
- おすすめはナイト、Lv1のアビリティで殆どの敵を一撃で葬れる
1F |
レッドマシュマロ |
|
|
|
|
|
2F |
レッドマシュマロ |
マンドラレッド |
デスナイト |
ヴァルチャー |
|
|
3F |
レッドマシュマロ |
マンドラレッド |
デスナイト |
ヴァルチャー |
Fエレメンタル |
火竜 |
- アイテム
- ポーション、エーテル
マップの端に落ちているもの以外に敵がドロップすることでも入手できる
メディット
- 特徴
- 制限ダンジョン - (LV10) ボムしかいない
- 5Fまで、ボスあり
- 制限lvいっぱいまで上げとくと凄く楽になる
- ダメージ薬はボス用なのでザコにあまり使わないように
- ジョブレベルあげてると楽
- ボスは距離とりながらダメージ薬蹴ってHP減らしてから攻撃
第三章~
メーア
ハリー
- 特徴
- 制限ダンジョン - lv30まで 満腹度常に0
- 10Fまで、ボスなし
- 白でケアルラ&エスケプさえあれば結構楽にいける
- HPも欲しいのでlv25以上だと安心
1F |
タートル |
レッドシザー |
マンドラ |
|
2F |
タートル |
レッドシザー |
マンドラ |
|
3F |
タートル |
レッドシザー |
マンドラ |
|
4F |
タートル |
レッドシザー |
マンドラダーク |
デザートサハギン |
5F |
タートル |
マンドラダーク |
デザートサハギン |
ベリアル |
6F |
マンドラダーク |
デザートサハギン |
ベリアル |
バジリスク |
7F |
デザートサハギン |
ベリアル |
バジリスク |
プリンプリンセス |
8F |
デザートサハギン |
ベリアル |
バジリスク |
プリンプリンセス |
9F |
デザートサハギン |
ベリアル |
バジリスク |
プリンプリンセス |
アイテム |
鑑定めがね、学者のめがね |
薬 |
ポーション、ハイポーション、ハイエーテル、どくけし、スロウの薬、ヘイストの薬、暗闇の薬、忘れんぼうの薬 |
魔法の本 |
ファイアの本、ブリザドの本、サンダーの本、ディアの本、ドレインの本、サイレスの本、コンフュの本、ドンムブの本、スロウの本、プロテスの本、ライブラの本 |
ステラ
- 特徴
- 制限ダンジョン - lv1のみ ゴブリン開幕MH風
- 5Fまで、4Fでボスあり
- この時点ですでにいくつか有効なアビリティを持っているはずなので
それを駆使すれば楽勝なはず
黒のサンダガで一掃できる
1F |
ゴブリン |
ゴブリン・S |
|
|
|
2F |
ゴブリン |
ゴブリン・S |
ゴブリンガード |
|
|
3F |
ゴブリン・S |
レッドキャップ |
|
|
|
4F |
ゴブリン |
ゴブリン・S |
ゴブリンガード |
レッドキャップ |
ゴブリンプリンス |
薬 |
ポーション/エーテル/スロウの薬/ヘイストの薬/暗闇の薬/睡眠薬/ダメージ薬 |
シャルロット
- 特徴
- 制限ダンジョン - 恐怖の自分も敵もHP1&暗闇
- 全6F、ボスなし
- 基本テクはフローラを思い出そう
- うっすらと見えない事も無いので、1歩ずつ慎重に歩くこと
- 通路は手持ちのアイテムを蹴りながら進むと出会い頭の事故を防げる
- 1ボタンのマス表示を使うと、モンスターは赤で表示されるため暗闇でも遠くから発見可能
- お勧めジョブ
- 黒魔法推奨、通常攻撃はせず魔法一本で
- シーフの警戒・学者の探索を使っても暗闇状態ではマップは表示されないので、それらのアビリティは当てにならない
出現階層 |
モンスター名 |
特殊行動 |
ドロップ |
1~2F |
ゴースト |
|
|
1~3F |
アイスプリン |
|
|
1~4F |
リザード |
遠距離攻撃あり |
|
1F |
クァール・S |
常時倍速行動 |
ハイエーテル |
1F |
シザー・S |
|
ハイエーテル |
1F |
サボテンダー・S |
常時倍速行動 なにげに遠距離攻撃 |
|
3F |
クァール |
常時倍速行動 |
|
4F |
デーモン |
|
|
5F |
氷竜 |
|
|
アイテム |
鑑定めがね、学者のめがね、フェニックスの尾 |
薬 |
エーテル、睡眠薬、やまびこ薬、暗闇の薬、小悪魔の秘薬、悪魔の秘薬、ヤセールの薬 |
魔法の本 |
スリプルの本 |
野菜 |
ダマール、ヤセール、ネバール、ネムール |
第四章~
シロマの悪夢
1~3F |
クァール・S |
リザード・S |
4~6F |
クァール・S |
ラミア・S |
7F |
鉄巨人・S |
|
ツメ |
珊瑚/宝/毒/フローターキラー |
クラ |
珊瑚/未熟/鋼/毒よけ/軽い |
首輪 |
回復/鈍足 |
本 |
ファイア/ブリザド/サンダー/コンフュ/プロテス/ドンムブ/サイトロ/スリプル/ブライン/ライブラ/ポイズン |
薬 |
ハイポーション |
アイテム |
フェニックスの尾/鑑定めがね |
アムーリ
- 特徴
- 全10階、アイテム持込可能、制限なし、9階でボス
- ボスはホーリー3発で終了
- トンベリ・Sの痛さは異常防御55+29で86前後のダメージ
しかし相手は鈍足なので何度も受ける心配はない
アダマンタイマイ |
ヴァルチャー・S |
トンベリ・S |
スペクター |
ツメ |
宝/金/ミスリル/珊瑚/ギル/アンデットキラー/貧しい/フローターキラー/睡眠 |
クラ |
眠りよけ/ミスリル/毒よけ/金/珊瑚/軽い/未熟 |
首輪 |
遠投/冷静/疲労/眠らず/ハラヘリ/まもり/回避/おしゃべり/暗闇 |
本 |
サンダー/プロテス/サイレス/ブライン/スロウ/サイトロ/シェル/ドンムブ/コンフュ |
薬 |
ハイポーション/エクスポーション/エーテル/ハイエーテル/忘れんぼうの薬/爆発薬/小悪魔の秘薬 |
野菜 |
ギサール/大ギサール/フトール/クサール |
アイテム |
フェニックスの尾/鑑定めがね/ワープの羽/テレポの羽/天使の衣 |
シロマの思い出
- 特徴
- 全10階、9階でボス、持ち込み可能、制限なし
- サボテンダー・SのJPがとにかくうまい。
- 鉄巨人、ドラゴンがちょっと痛い
1F~4F |
モルボル・S |
サボテンダー・S |
|
5F~8F |
デーモン・S |
鉄巨人・S |
ドラゴン・S |
9F |
ラミア・S |
|
|
ツメ |
睡眠/怒り/ミスリル/ギル/幸福/宝 |
クラ |
雷/聖なる/毒よけ/眠りよけ/ミスリル/軽い/重い |
首輪 |
ハラヘリ/疲労/のろまよけ/回復/遠投/ちから/宝石 |
魔法の本 |
ファイア/ブリザド/サンダー/スロウ/サイレス/ブライン/ポイズン/スリプル/ドンムブ/コンフュ/プロテス/シェル/サイトロ/デスペル |
薬 |
ハイポーション/ヘイストの薬/めぐすり/やまびこ薬 |
アイテム |
フェニックスの尾クサールの野菜/フトールの野菜/大ギサールの野菜/鑑定めがね/天使の衣/ワープの羽/テレポの羽 |
ダードラー
- 特徴
- 制限ダンジョン - lv30まで 開幕部屋でサボテンダーのみ
- 全4F、ボスあり、サボテキーラ
- 一撃で倒せるアビリティを確実に当てていこう
- SPなくなっても足踏みしていればおk、射程内に入らなければ攻撃はしてこない
- ボスは逃げ回ってばかりなので相手の射程をよく考え行動すれば無傷で倒せる
- 罠が複数あるが特に気にしない
- BOSS以外のカレテンダーは黒のクエイクで一掃できる
ロディ
- 特徴
- 制限ダンジョン - LV40制限、全4F、ボスあり
- というかボスが主役の制限ダンジョン
3Fには二対のでっかいボスがいます
- 制限lv近くまでいってる人なら黒魔道士のクエイクで一掃できます。
- モンスター
1F~2F |
ゴースト・S |
サハギン・S |
3F |
サハギンプリンス |
ラミア |
ツメ |
|
クラ |
|
首輪 |
|
アイテム |
ハイポーション/ハイエーテル |
クレア
- 特徴
- 制限ダンジョン - LV40制限、全7F、恐怖の自分"のみ"HP1
- 最も難易度の高いダンジョン
- 周りはMHだらけなので絶対に無駄な部屋に入らないようにする
- 階段がMHの向こうにある時はシーフのしのびあしか黒魔道師のクエイクなどで切り抜けよう
- ただしエレメンタルがいる場合は大抵が積み
- ただし絶対に1ダメージしか受けないので囲まれたら積み
- 緊急回避のアビリティをもってるジョブ推奨
- 竜騎士、シーフ、忍者
シーフの警戒ととんずらを使えばだいぶ楽になる
- 黒魔道士の場合
ハイエーテルでSPを常に満タンにしておき
一匹ならファイアなどMHではクエイクを使う
1F~3F |
クァール・S |
シザー・S |
サボテンダー・S |
4F |
クァール・S |
サボテンダー・S |
L・エレメンタル |
5F~6F |
クァール・S |
L・エレメンタル |
ドラゴン・S |
ヴォルグ
- 特徴
- 全14階、LV60制限、持ち込み不可能、ボス戦の連続
- 一戦ごとに回復とジョブチェンジができるのでその都度敵にあったジョブを選ぶと良い。
- 偶数階は回復とジョブチェンジのための階になっています。
- 困ったときは暗黒剣
- 蛇足だが13Fではアレクサンダー戦のBGMが流れる
1F |
クリブトンベリ |
魔法無効 |
3F |
ゲンブ |
常に鈍足 |
5F |
バンデルクァール |
沈黙 2倍速 |
7F |
ダークバジリスク |
2回攻撃 |
9F |
モルボルグレート |
臭い息(複数のBS) |
11F |
リリス |
魔法無効 |
13F |
モロク |
魔法無効 |
- 3F:魔法が有効。特にサンダー。1F、3Fは敵が鈍足なので、毒状態にして逃げ回るのもアリ。-
- 5F:沈黙攻撃をしてくる2倍速の敵。物理攻撃が有効。Lv60ナイツオブラウンドで一撃。
- 7F:体力が地味に高い2回攻撃の敵。ホーリー二発、魔法有効。
- 14F:忍者のジョブを取得
ツメ |
|
クラ |
|
首輪 |
|
アイテム |
ハイポーション/ハイエーテル |
クリア後~
チョコボ
○○の未来
クリア後ダンジョン。
こちらを参照(未クリアの人には軽くネタバレか)