ハーレーとLED@wiki
名義変更
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
@ハーレー購入&名義変更手続
2007-07-17
[購入まで]
私が二輪免許を取得したのは2006年7月のこと。普通免許と大型免許を同時に取得してから、400ccのアメリカンバイク【SUZUKI SAVAGE LS400】 に乗っていましたが、やはり憧れのハーレーに乗りたいという思いが強く、夜な夜なYahoo!オークションを眺めて暮らしていました。
というのが欠かせない条件としていましたので、【FLHR ロードキング】ばかり探して見ていました。
しかしさすがに、ハーレーの”キング”と呼ばれるだけあり、価格も高く、なかなか手が出せません。価格が低めの旧年式車両だと、デザイン面でためらったりもしまして。
しかしさすがに、ハーレーの”キング”と呼ばれるだけあり、価格も高く、なかなか手が出せません。価格が低めの旧年式車両だと、デザイン面でためらったりもしまして。
そんな折、偶然にも同時期に地元でハーレーの試乗会がありまして、2007モデルのダイナやストリートグライド、ソフテイルなど乗りましたが、ミッドコントロールは窮屈だし、フォアードコントロールは足がギリギリということが判明(笑)【FLHX ストリートグライド】はフットボードで非常に乗りやすく、カッコイイと思いましたが、大気開放オーディオはいらないのと、ミラーの位置が気になりますね(笑)
そんな中、yahoo!オークションで見つけた車両がコレです。【2006 FLSTF ソフテイル ファットボーイ】走行2,000キロ。微カスタムが施されておりまして、シールド付き、ナセル装備で重厚なスタイル。マフラーは左右1本出しに変更済み。サドルバッグはありませんが、ま、それは後からなんとかなるだろう、とのことで直接ショップに連絡して購入決定してしまいました。現車確認もせずに。
[名義変更]
主に電話でのやりとりをするところ2週間、ローンの手続きも滞りなく終わり、車両の代金の振込みが完了しましたので、先方から書類一式、ナンバープレートが送付されました。
バイクの場合は車両の持ち込みをしなくても名義変更の手続きが可能なため、送付された書類と、あらかじめ準備しておいた書類を持って陸運局へ行ってきました。
バイクの場合は車両の持ち込みをしなくても名義変更の手続きが可能なため、送付された書類と、あらかじめ準備しておいた書類を持って陸運局へ行ってきました。
必要書類
- 車検証
- 旧ナンバープレート(変更が必要な場合のみ)
- 自賠責保険払込証明書
- 住民票(新所有者のみ)
- 譲渡証明書[ダウンロード]
- 委任状[ダウンロード]
実際の名義変更の手続きは意外と簡単で初めてでも30分程度で終わりました。(田舎の陸運局のせいか、他にお客さんはいませんでした ^^)
- 旧ナンバープレートの返却・・・返却用の窓口に提出し、返却証明書をもらう。
- 申請用のマークシート用紙の購入・・・ちなみに30円でした。
- マークシート用紙に必要事項を記入し、準備した書類を添えて窓口に提出する
マークシート用紙は初めてだと何を書いていいのか戸惑いますが、名義変更用のサンプルがあるはずなので、それを参考にしながら書けば大丈夫です。ちなみに私は、サンプルの存在に全ての書類を提出してから気が付きました・・・。
- 税金関係の書類作成・・・車検証を見ながら、前所有者の課税廃止申請と、新所有者の課税登録を行う。
- 新車検証の発行と新ナンバープレートの受取・・・新しいナンバーは520円でした。
- 終了!
あとは車両が届いたところでナンバープレートを取り付ければすぐに乗ることができます。
この記事の掲載時点ではバイク本体は輸送中でして、手元に届くまであと2週間程・・・。待ちどおしい・・・。