計算式
ステータスの計算式
HP:レベル×種族値÷2
攻撃/防御:(レベル×(2×(種族値 + 10))÷100)+10
速度:種族値×(レベル×0.005+0.5)
ダメージの計算式
L:攻撃側のレベル
A:攻撃
B:防御
W:スペル威力
基礎ダメージ=((L×0.4+2)×A×W÷B÷10)+2
最終ダメージ=基礎ダメージ×属性倍率×チャージなどの倍率×乱数(0.85~1.00)
ポケモンのダメージ式に×5したものを使っていると思われる
パッシブスキル小ネタ
HP減少時特攻
- 通称「背水」「瀕死特攻」
- HPの減少率×背水の倍率でダメージが上昇。
- 例:威力300の背水持ちがHP5割減少時に攻撃→ダメージ150%増加(2.5倍)
ヘイトブーストのテクニック
- 全員にヘイトブーストⅢ(100%)をつけている場合、「編成番号の若い順」に狙われる
これを利用して敵の攻撃タイミングを合わせて、
HPに余裕のある者を番号の若い部分に「配置入れ替え」を行えば、
PTへのダメージ量を均等に分散することができる。
ただし敵の全体攻撃には無意味なので注意。
アクティブスキル小ネタ
スキルディレイ
控え時は裏でCTが溜まり自動で休んでいる。
そのため速度が高いほどディレイ解除も早い。
また使用かつCTを消費してからのターン数なので、
消費CT0のスキルを使用した場合、
説明文の必要ターン+1で表示されるが不具合ではない。
控えのディレイ確認
入れ替え画面で三角矢印をタップすると、
各スキルのディレイも確認できる。
チャージとエンハンスの解除タイミング
- チャージ:何かしらの攻撃をすると解除
- エンハンス:「該当属性」かつ「消費CT0以外」の攻撃をすると解除
妖夢、妹紅、華扇などは
休むor別属性スキルを挟むことで
100%エンハンスを維持しての戦闘も可。
バリア(次回ダメージ減少)
- 重ね掛け:100%を上限に累積。バリア30%に更に40%を使用→70%になる。
- バリア100%:ダメージ、追加効果を無効化。無効化時は反転もされない。
障壁
- 障壁の重ね掛け→残り回数を累積。上限は不明。
- 20%と30%:重ね掛けすると、効果は別々に累積される。
- 30%障壁が優先して効果を発揮、回数が減少。
連続攻撃で敵を倒した場合
勇儀・美鈴などが持つ連続攻撃で、
1~2回目に敵を倒した場合は
別の敵に残り回数分の攻撃が行く。
普通の単体攻撃よりちょっとだけ効率的。
ただし1~2回目で敵を倒してから次のwaveに移行すると、
その時点で攻撃が解除されるので注意。
CT100%の行動順番について
共通事項
- 基本は味方の編成番号順→敵の順番
- 配置の入れ替えを行なっても行動対象は変わらない。ただし入れ替えやCT0攻撃を行うと行動対象が編成番号順に変わる
戦闘開始直後の場合
- 味方入れ替え、CT0攻撃、味方CTブーストなどをしても味方優先(再度編成番号順)で行動する
戦闘中の場合(CTが複数の味方や敵が同時に100まで溜まった場合)
- 味方の入れ替え、敵の増援が発生すると、カウントの余剰が多い順に行動する
- 味方がCT0の攻撃を行った場合、再度味方の編成番号順に行動する。
※例外として、敵がCTブーストが100%超過した場合、CT0の攻撃でも敵が行動を割り込む事がある
詳しくは下記の速度とCTの関係性を参照。
クエスト編
各難易度での敵ステータス
- ルナティック:速度:種族値+(レベル×種族値÷100)、他の能力値:140%
- ハード:速度:種族値+(レベル×種族値÷100)、他の能力値:110%
- ノーマル:速度:種族値+(レベル×種族値÷100)、他の能力値:80%
- イージー:速度:種族値+(レベル×種族値÷100)×50%、他の能力値:30%
元は80%/100%/120%/140%。
後々の修正で上記倍率に変更。
雑魚敵の再抽選
雑魚敵はランダム出現。(一部のクエストを除く)
初期配置の雑魚が気に入らなければリトライで入れ替えることが可能。
敵が使用する単体バフの再抽選
敵が使う単体バフの対象は実はランダム。
1ターン目に厄介な敵にバフがかかってしまったらリトライでやり直そう。
速度とCTの関係性
1.CTは1カウントで現在速度と同じ分溜まる
2.CTが5000以上溜まると行動できる
3.同じカウントに複数名5000以上溜まった場合は余剰CTの多いキャラから行動可能
4.行動後、通常技ならCTは0、CT50%消費技なら2500で再スタート(5000以上溜まっても繰り越しはない)
つまり具体例をあげると、速度999と速度834は同じタイムで行動可能となります
ただし、速度834は同じタイミングで溜まった相手には殆ど先行されてしまいます(速度999はその逆)
また、CT50%消費が基本のキャラ(文、一輪、美鈴など)事実上2500溜まれば行動できる為
偶数カウントを参照して下さい
つまりCT50%消費技後は、カウント5の上限速度1249と、カウント6の下限速度834は
同時に行動可能になります
※某スレより抜粋
速度の目安は313か278か250のどれかちょうどを目指しましょう。(バフの上限が200%の場合に限る)
250を無理して277まで上げても意味がないので、他のステータスを増やした方がよいです。
また、速度278はCT50技を使うときは無駄になるので250でも良い。
ドロップアイテムはエリア毎に変化
チャレンジクエストのドロップ率
通常クエストに比べて、
各
アイテムの入手期待値が約10倍になる。
消費80と100で差はないらしいので、
ドロップ目的なら消費80チャレンジ一択。
難易度とドロップ率
特産地などの固定ドロップクエストを除き、
高難易度ほど
アイテムドロップ率が僅かに上がる。
また製作者曰くハードのタイムボーナス+50%より、
ルナのタイムボーナス+0%の方が上らしい。
経験値などは変わらないため、
特産地周回はイージー一択、
チャレンジ周回は(クリアできるなら)ルナ一択。
獲得経験値
敵Lvが高いほど、
また敵のHP総量が多いほど
獲得経験値も多くなる。
その他
博麗神社
ユニットを預けて整理するためだけの施設。
付随効果は一切ありません。
そして連れていける人数に上限はないため利用することはほぼ無いだろう。
もし不要な
ユニットが気になるのであればお気に入りやソート機能をうまく使おう。
レビュー特典/Twitter特典
実は投稿しなくても、「はい」ボタンをタップするだけで特典をゲット可能。
とりあえずもらっておこう。
最終更新:2023年11月12日 21:31