トレインwiki

十王駅

最終更新:

mitostation7bansen

- view
メンバー限定 登録/ログイン

基本情報

十王(じゅうおう)駅は、茨城県日立市十王町友部にあるJR常磐線の駅である。
1面2線の駅で、特急は全列車通過である。
2004年3月13日までは「川尻駅」という名称で、一部のフレッシュひたちが停車していた。
駅の近くに図書館がある。

駅舎


2025/2/23 十王駅にて mitostation7bansen撮影

詳細情報

列車

E531系,E501系

発車メロディー

路線 番線・方面 曲名 Ver 備考
常磐線 1番線 いつでも夢を V2 ご当地メロディー
2番線 若い港 ご当地メロディー

乗降人員

定期外 定期 合計
1日平均乗降客数(2024年度) 463 2,085 2,549

歴史

日時 出来事
1897年2月25日 日本鉄道の川尻駅として開業。
1906年11月1日 日本鉄道が国有化。
1909年10月12日 「常磐線」という名称がつく。
1949年6月1日 日本国有鉄道(国鉄)が発足。
1976年4月15日 貨物の取り扱いが廃止される。
1984年2月1日 荷物扱いが廃止される。
1987年4月1日 国鉄が民営化され、JR東日本の駅になる。
1992年12月20日 みどりの窓口が開業。
2001年9月?日 下り(いわき方面)の発車メロディーが「Gota del vient 半低音ver」に変更。
2004年3月13日 駅名が「十王駅」に変更。
2004年10月16日 十王駅に定期特急列車が停車するようになる。
2004年12月18日 駅舎が改築され自由通路が設置。島式ホームになる。
2005年8月?日 駅の改良工事が完了。
2005年11月1日 発車メロディーが変更。 上り(水戸方面):「いつでも夢をV2」 下り(いわき方面):「若い港」
2006年3月17日 みどりの窓口が廃止され、「もしもし券売機Kaeruくん」が設置される。
2008年3月15日 Suicaが利用可能になる。
2012年2月7日 「もしもし券売機Kaeruくん」が廃止。
2012年2月8日 指定席券売機が設置される。

駅名標


2025/5/25 十王駅にて mitostation7bansen撮影
記事メニュー
ウィキ募集バナー