|  | 
		| 【銃器選択 #1 最終試験】-プロローグ- | 
		| S&W M29 | 少し躊躇いがあったが、思い切って.44マグナムを選んだ。 お世辞にも使いやすい銃じゃない。
 リボルバー式という単純な機構のせいだろうか、
 装填された弾の破壊力が、握った銃把を通してじかに腕に
 伝わってくるような感覚には、理屈抜きの頼もしさがある。
 | 初回 | 3p | 
		| COLT GOVERNMENT MKIV SERIES 80
 | 訓練で、いちばん慣れた銃…… 悩んだ末に手に取ったのは、コルト=ガバメントだった。
 同じ自動拳銃のベレッタより扱いにくく、装弾数でも劣るとは
 いえ、標的のブロックやベニヤ板を吹き飛ばす.45口径の派手
 な威力を思うと、やはりベレッタにはない頼もしさがあった。
 | 初回 | 3p | 
		| IMI DESERT EAGLE .50AE | 迷うことなく手に取ったのは、デザートイーグル.50AEだった。 慣れた銃かといえば、嘘になる。
 正直なところ、まだ持て余している感は否めない。
 それでも、いざ選べと言われると、
 異彩を放つこの一挺の存在感の前では、他のどの銃も霞んで見
 えた。
 一体、これから何をさせられるのか知らないが、
 多少、背伸びをしてでも、折角なら最強と言われる銃を
 持っていくのに越したことはない。
 | 初回 | 4p | 
		| COLT PYTHON 357 Magnum 4inch Model
 | 訓練で、いちばん慣れた銃…… そうなると、これだ。コルト=パイソン。
 手になじむ大きさのグリップといい、
 取り回しやすいサイズといい、
 いちばん性に合っていた。
 射的の成績でも、この銃を使ったときが、もっとも成績がよかった。
 | 初回 | 4p | 
		| BERETTA M92FS | 訓練で、いちばん慣れた銃…… アインの言葉に従うなら、やはりこのベレッタだった。
 他の銃に比べれば反動も小さく、
 15連発という装弾数にも安心感がある。
 一体なにをさせられるのか知らないが、
 腕試しめいたことなら、この銃を選ぶのが堅実に思えた。
 | 初回 | 4p | 
		|  | 
		| 【銃器選択 #2 ルシオ=ヴァルサーニ暗殺】-第一章- | 
		| この選択では、銃器別のコメントはありません。 | 
		|  | 
		| 【銃器選択 #3 クロウディア邸警護】-第一章- | 
		| S&W M29 | ボディガードの仕事に、 なにもこんな代物を持っていく必要もないだろうが……
 まぁ、用心に越したことはない。
 | 通常 | 1p | 
		| ボディガードの仕事に、 なにもこんな代物を持っていく必要もないだろうが……
 やはり扱い慣れた銃は安心感が違う。
 結局、いつものM29を選ぶことにした。
 | 毎回選択 | 2p | 
		| COLT GOVERNMENT MKIV SERIES 80
 | ボディガードが役目とはいえ、 それでも念のために.45口径を選ぶことにした。
 いざという時、
 一発で着実に相手の抵抗力を奪えるのは、これだ。
 | 通常 | 2p | 
		| 結局、いつものコルトを選ぶことにした。 毛色の違う任務だが、やはり扱いなれた銃がいい。
 | 毎回選択 | 1p | 
		| IMI DESERT EAGLE .50AE | ボディガードの仕事に、 なにもこんな代物を持っていく必要もないだろうが……
 まぁ、用心に越したことはない。
 | 通常 | 1p | 
		| ボディガードの仕事に、 なにもこんな代物を持っていく必要もないだろうが……
 やはり扱い慣れた銃は安心感が違う。
 結局、いつものデザートイーグルを選ぶことにした。
 | 毎回選択 | 2p | 
		| COLT PYTHON 357 Magnum 4inch Model
 | ボディガードが役目なら、なにも自動拳銃のファイアパワーを 頼みにすることもないだろう。
 持ち易さを重視して、4インチバレルのパイソンを選んだ。
 | 通常 | 1p | 
		| 結局、いつものパイソンを選ぶことにした。 毛色の違う任務だが、やはり扱い慣れた銃がいい。
 どんな場面に対処することになるか知れないので、
 シリンダーにはホローポイント弾とフルメタルジャケット弾を、
 一発ずつ交互に装填しておいた。
 | 毎回選択 | 2p | 
		| BERETTA M92FS | ベレッタM92FS。 ボディーガードの役目なら、いちばん妥当な選択だろう。
 何も、ばかでかい銃を持っていく必要はない。
 | 通常 | 1p | 
		| 結局、いつものベレッタを選ぶことにした。 毛色の違う任務だが、やはり扱い慣れた銃がいい。
 | 毎回選択 | 1p | 
		|  | 
		| 【銃器選択 #4 梧桐組への釈明】-第二章- | 
		| S&W M29 | 親善が目的の取り引きに、なにも44マグナムを 持っていく必要もないだろうが、傍目には
 女子供の二人連れである。妙に舐められても始末が悪い。
 多少、懐を物騒に膨らませて、睨みを利かせるぐらいの方がい
 い。どうせ抜く羽目にはならないだろう。
 ……そう、祈っておこう。
 | 通常 | 2p | 
		| キャリーガンは当然、いつもの通りM29。 これが懐に収まっていると、やはり安心感が違う。
 いまどきリボルバーなど時代遅れと、よくリズィには笑われる
 が、7インチのカスタム=ガバメントを持ち歩いている女に言
 われる義理はない。
 まぁ、好みは人それぞれだ。
 | 毎回選択 | 3p | 
		| COLT GOVERNMENT MKIV SERIES 80
 | 今日のところは、コルト.45でいいだろう。 無闇に派手な銃を持っていって、相手を刺激するのも良くない。
 | 通常 | 1p | 
		| キャリーガンは、いつもの通りコルト.45。 ……このところ、融通の利かないシングルアクション機構や、
 なにより8連発という装弾数の心許なさに
 不満を感じることもあるが、
 それでも.45ACP弾への信頼感ゆえに、
 結局はこの銃を選んでしまう。
 やはり、慣れ親しんだ銃が一番だ。
 | 毎回選択 | 4p | 
		| IMI DESERT EAGLE .50AE | 親善が目的の取り引きに、デザートイーグルというのも何だが、 傍目には女子供の二人連れである。
 妙に舐められても始末が悪い。
 多少、懐を物騒に膨らませて、睨みを利かせるぐらいの方がい
 い。どうせ抜く羽目にはならないだろう。
 ……そう、祈っておこう。
 | 通常 | 2p | 
		| キャリーガンは当然、いつもの通りデザートイーグル。 これが懐に収まっていると、やはり安心感が違う。
 これを見るたび、リズィは呆れ顔で宙を仰ぐが、
 彼女のハードボーラーだって、五十歩百歩の代物である。
 まぁ、好みは人それぞれだ。
 | 毎回選択 | 2p | 
		| COLT PYTHON 357 Magnum 4inch Model
 | 無闇に派手な銃を持っていって、相手を刺激するのも良くない。 そう思って、一番スマートに懐に収まるパイソンを選んだ。
 | 通常 | 1p | 
		| いまどきリボルバーなど時代遅れと、 よくリズィには笑われるが、それでも結局、
 キャリーガンにはパイソンを選んでしまう。
 たしかに自動拳銃の装弾数は魅力だが、
 どうにも、あの太くていかついグリップには辟易させられる。
 7インチのカスタム=ガバメントなんて馬鹿げたものを持ち歩
 いているリズィの方が、余程どうかしてると思うのだが、まぁ、
 人それぞれだろう。
 誰しも、慣れた得物が一番だ。
 | 毎回選択 | 4p | 
		| BERETTA M92FS | 今日のところは、ベレッタでいいだろう。 無闇に派手な銃を持っていって、相手を刺激するのも良くない。
 | 通常 | 1p | 
		| 「……ん?」 いつものベレッタを手に取ってから、気懸かりなものが目につ
 いた。
 その場でスライドを分解し、改めて子細に点検する。
 やはり、見間違いじゃなかった。
 ごくごく微細だが、スライドに亀裂の兆候がある。
 性能面では申し分のないベレッタだったが、
 唯一の弱点が、スライドのロッキング溝部分の強度不足である。
 このところ強装弾を使用することもしばしばあり、不安はあっ
 たのだが、とうとう、限界が来たらしい。
 事前に気付いて幸いだった。
 いざという時、
 いきなりスライドが真っ二つになったのでは、命に関わる。
 だが問題は……今日、何を懐に下げていくかだ。
 “参ったな……”
 迷った挙げ句、代わりに、.45口径のコルトを選んだ。
 どうにも落ち着かない感触だが、今日のところは仕方ない。
 | 毎回選択 | 9p | 
		|  | 
		| 【銃器選択 #5 ラスベガスのサメ釣り】-第二章- | 
		| H&K USP | いつものガバメントに代わり、 早速、リズィから譲られたUSPを試してみることにした。
 たしかに銃把の太くなるきらいはあるが、
 それでも12連複列弾倉のキャパシティは心強い。
 樹脂製フレームによる200グラムの重量差も、
 携行にはメリットだ。
 | 初回 | 3p | 
		| S&W M29 | 今後しばらくは、 言うなれば興信所の真似事のような仕事が続くことになる。
 そうなれば当然、携帯性を重視すべきだが……
 かといって、いざ梧桐を襲う敵が現れたとき、
 対処できる火力がなければ話にならない。
 防弾チョッキでも着ていたらどうする?
 車を使っての襲撃だってあり得る。
 考え出すと、きりがない。
 迷った末に、M29を手に取った。
 あくまでも直感だが……
 どうにも、車両で襲ってくる公算が高い気がしたからだ。
 | 通常 | 4p | 
		| 何があろうと裏切らないのは、結局、この一挺だけか。 銃把の感触と重みを手で確かめると、
 不安な心境にも関わらず、ある種の安堵にも似た感慨が湧く。
 無論、そんな思い込みが何の役に立つわけでもないし、
 任務の特性を考えれば、もっと小さくて
 携行に向いた銃を選ぶべきなのは解りきっている。
 いつの間にやら、懐に吊る銃は、これ以外に考えられなくなっ
 ていた。
 | 毎回選択 | 4p | 
		| COLT GOVERNMENT MKIV SERIES 80
 | 尾行と監視が主の任務とはいえ、 いざ目当ての敵が現れれば、即座に戦闘になると思っていい。
 やはり、相応の火力は必要になる。
 念を入れるとなれば、やはり.45口径。
 ここはコルトが相応だろう。
 | 通常 | 2p | 
		| 一旦は、リズィに貰ったUSPも手に取ってみた。 12連発の複列弾倉、ポリマー製フレームによる軽量化……
 たしかに魅力的では、ある。
 だがこの減量、.45口径の反動を考えると、
 逆に仇になりはしないか?
 たしかに携行には便利かもしれないが……
 銃は軽ければいいというものではない。
 銃口の跳ね上がりを抑止するためには、
 むしろ重い銃の方が安定させやすい。
 やはり懐に感じる重さは、慣れ親しんだものの方がいい。
 結局は、また毎度の通りにコルトを選ぶことにした。
 こうして比べてみると、この銃が1世紀近くに渡り、
 多くの兵士の信頼を得てきた理由も、解る気がする。
 | 毎回選択 | 6p | 
		| SIG/SAUER P226 | 扱い慣れたベレッタにも惹かれたが、 正直なところ、前回のスライド破損の一件以来、
 信頼していいものかどうか、判断に迷っていた。
 大事をとって、このシグ=ザゥアーにしてみるか。
 口径も装弾数も一緒なら、そんなに違和感もないだろう。
 | 初回 | 2p | 
		| IMI DESERT EAGLE .50AE | 今後しばらくは、 言うなれば興信所の真似事のような仕事が続くことになる。
 そうなれば当然、携帯性を重視すべきだが……
 かといって、いざ梧桐を襲う敵が現れたとき、
 対処できる火力がなければ話にならない。
 防弾チョッキでも着ていたらどうする?
 車を使っての襲撃だってあり得る。
 考え出すと、きりがない。
 迷った末に、デザートイーグルを手に取った。
 あくまでも直感だが……
 どうにも、車両で襲ってくる公算が高い気がしたからだ。
 | 通常 | 4p | 
		| 今後しばらくは、 言うなれば興信所の真似事のような仕事が続くことになる。
 当然、得物はコンシールド性の高いものがいい。
 とはいえ……いざ梧桐を襲う敵が現れたとき、
 対処できる火力がなければ話にならない。
 防弾チョッキでも着ていたらどうする?
 車を使っての襲撃だってあり得る。
 考え出すと、きりがない。
 一旦、視線が迷い始めると、結局はこいつに目が行ってしまう。
 デザートイーグル.50AE。
 何が起ころうと、こいつさえあれば安心だ。
 得物に不安を懐いたまま任務に臨むよりは、いっそ開き直って
 慣れ親しんだ銃の重さを感じている方が、余程いい。
 | 毎回選択 | 6p | 
		| COLT PYTHON 357 Magnum 4inch Model
 | 今後しばらくは、 言うなれば興信所の真似事のような仕事が続くことになる。
 当然、得物はコンシールド性の高いものがいい。
 そこで今回はパイソンを選ぶことにした。
 手元にある銃の中では、これが一番かさばらない。
 | 通常 | 2p | 
		| 贈り物のマテバも結構だったが、 やはり、あんな得体の知れない設計の銃に、
 おいそれと移行する気にはなれなかった。
 同じ.357マグナムでも、パイソンは歴史が違う。
 半世紀以上に渡って、
 至高のリボルバーの名をほしいままにしてきた名銃だ。
 命を預けるなら、こいつに限る。
 | 毎回選択 | 3p | 
		| BERETTA M92FS | 今後しばらくは、 言うなれば興信所の真似事のような仕事が続くことになる。
 当然、得物はコンシールド性の高いものがいい。
 加えて、敵の出方も判らない。
 いつ、どこで、どんな形で襲撃を仕掛けてくるのやら……
 対処できる幅の広さを考えると、
 やはりここは小口径、多弾倉、といった選択肢か。
 決まりだ。ベレッタにしよう。
 | 通常 | 3p | 
		| リズィの調達してくれたベレッタは、申し分のない状態だった。 すでに慣らし撃ちも終わっているらしく、
 手入れも行き届いている。
 新しく貰ったシグ=ザゥアーも、手には取ってみた。
 ……確かにサイズといい、重量といい、
 特にコンシールド性が要求される今回の任務には、
 向いている気がするが……
 それだけの理由で、慣れ親しんだベレッタを見限る必要もある
 まい。
 今後は、そうそう強装弾なぞ使うこともないだろう。
 故障の再発は、心配しなくてもいい。
 | 毎回選択 | 5p | 
		| MATEBA MODEL 2006M | マテバM2006M…… ニューヨークからの贈り物を選んだのは、
 何も目新しさに惹かれたせいだけではない。
 今後しばらくは、
 言うなれば興信所の真似事のような仕事が続くことになる。
 当然、得物はコンシールド性の高いものがいい。
 愛用のパイソンでさえ、4インチバレルが邪魔になる。
 そこで、このマテバだ。
 機構の特殊さもさることながら、この銃のもうひとつの特徴は、
 専用工具ひとつで様々な長さの銃身を選び、交換することがで
 きる点である。
 最短の51mmバレルを装着すれば、今回の任務には誂え向きだ。
 | 初回 | 6p | 
		|  | 
		| 【銃器選択 #6 ロサンゼルス=ハーバー襲撃】-第二章- | 
		| H&K USP | 別段、ガバメントでも良かったのだが、折角の貰い物だ。 たまにはこのUSPを使ってみるのも悪くない。
 | 通常 | 1p | 
		| しばらく持ち歩いているうちに、すっかりUSPを気に入っていた。 .45口径のストッピング=パワーはそのままに、
 ガバメントで最大のネックだった装弾数は五割増。
 ダブルアクションの簡便さも、使ってみて改めて思い知った。
 何と言っても、900グラムを切る軽量さがありがたい。
 こんな銃を手放すなんて、リズィも、つくづく偏屈な女だ。
 | 毎回選択 | 4p | 
		| S&W M29 | 何の気なしに、今夜は.44マグナム口径のM29を手にとってみた。 | 通常 | 1p | 
		| 迷うこともなく、いつもの通りにM29を手に取る。 スピードローダーは……とりあえず、二つも用意しておけばい
 いか。
 | 毎回選択 | 1p | 
		| COLT GOVERNMENT MKIV SERIES 80
 | 何の気なしに、今夜は.45口径のコルトを手にとってみた。 | 通常 | 1p | 
		| 迷うことなく、いつも通りにコルト.45を手に取る。 
 | 毎回選択 | 1p | 
		| 12連発の複列弾倉、ポリマー製フレームによる軽量化…… しばらく持ち歩いたUSPも、たしかに魅力的な銃ではあった。
 だが如何せん、部品点数の異常な多さがいただけない。
 一度、クリーニングのついでにトリガーメカを分解してみて、
 閉口させられた。
 こう闇雲に複雑な機構をしていると、強度といい、
 信頼性に一抹の不安を懐いてしまう。
 軽量化されたフレームも、
 .45ACP弾の強烈なキックを捌く上では、逆に仇になっていた。
 銃の自重が減ったぶん、マズルジャンプが抑えにくい。
 結局、また以前のようにコルト.45を選ぶことにした。
 こうして比べてみると、この銃が1世紀近くに渡り、
 多くの兵士の信頼を得てきた理由も、解る気がする。
 | 出戻り | 6p | 
		| SIG/SAUER P226 | 別段、ベレッタでも良かったのだが、折角の貰い物だ。 たまにはこのシグ=ザゥアーを使ってみるのも悪くない。
 口径も装弾数も一緒なら、さして違和感もないだろう。
 | 通常 | 2p | 
		| ベレッタから移行したシグ=ザゥアーは、悪くない感触だった。 トリガー後部に配されたデコッキングレバーは、ベレッタより
 圧倒的に使いやすい。
 サイズもコンパクトながら、心なしか、精度はむしろベレッタ
 より高い印象があった。
 これなら、文句はない。
 | 毎回選択 | 4p | 
		| IMI DESERT EAGLE .50AE | 何の気なしに、今夜は最強のマグナム=オートマチック、 デザートイーグルを手にとってみた。
 | 通常 | 1p | 
		| 選ぶまでもなく、いつものデザートイーグルを手に取る。 こいつに代わる銃など、あろう筈もない。
 | 毎回選択 | 1p | 
		| COLT PYTHON 357 Magnum 4inch Model
 | 何の気なしに、今夜は.357マグナム口径のパイソンを手にとっ てみた。
 尾行の助っ人くらいなら、まさか十数発の弾数にものを言わせ
 るようなことにはなるまい。リボルバーで充分だ。
 | 通常 | 2p | 
		| いつもの通り、銃はパイソン。 迷うまでもない。
 | 毎回選択 | 1p | 
		| やはりリボルバーなら、パイソンだ。 しばらく持ち歩いたマテバだが、いまひとつ扱いづらい。
 まず、あの自動拳銃のような急角度のグリップが問題だ。
 リボルバーならではの、浅い角度のグリップに慣れていると、
 どうにも違和感が拭えない。
 シリンダーが下ではなく上に向かって
 スイングアウトするというのも、厄介な構造だった。
 再装填となると、いちいち手首を裏返さなくてはならない。
 結局、リボルバー拳銃の構造は、
 19世紀のうちに完成点まで到達してしまっているのだ。
 | 出戻り | 4p | 
		| BERETTA M92FS | 何の気なしに、今夜は9mm口径のベレッタを手にとってみた。 尾行の助っ人くらいなら、これで充分だろう。
 | 通常 | 1p | 
		| もちろん銃は、いつも通りにベレッタだ。 | 毎回選択 | 1p | 
		| しばらくシグ=ザゥアーを持ち歩いてはみたものの、 選ぶとなると、ついついまたベレッタに目が行ってしまう。
 シグとて性能的に遜色はないのだが、いまだにデコッキングす
 るとなると、ついつい指が迷ってスライド側に伸びてしまう。
 習慣とは厄介なものだ。
 それならそれで、強いて改める必要もない。
 今後は、そうそう強装弾なぞ使うこともないだろうし、
 スライド破損の再発は、心配しなくても良かろう。
 | 出戻り | 4p | 
		| MATEBA MODEL 2006M | 別段、パイソンでも良かったのだが、折角の貰い物だ。 たまにはこのマテバを使ってみるのも悪くない。
 特殊な機構が、能書き通りの性能を発揮しているといいのだが。
 | 通常 | 2p | 
		| しばらくパイソンの代わりに持ち歩いていたマテバだが、 これが意外に気に入っていた。
 リボルバーらしからぬ形態のグリップや、上にスイングアウト
 する弾倉など、勝手の違うところも多々あるが、たしかにキッ
 クの感触は、普通のリボルバーより捌きやすい。
 用途に応じて、手軽に銃身を交換できる便利さも魅力だった。
 今夜は……スタンダードな102mmにしておこう。
 | 毎回選択 | 3p | 
		|  | 
		| 【銃器選択 #7 篠倉学園】-第三章- | 
		| H&K USP | まず、どう持ち歩くかが問題だが…… 体育の授業で着替えることを考えれば、
 まさかホルスターをつける訳にもいかない。
 それで隠し持つとなると、
 ズボンのベルトにでも手挟んでおくしかないが、
 そうなると、少しでも軽量な銃の方がいい。
 そう考えて、ポリマーフレームのUSPを手に取った。
 決してコンパクトな銃ではないが、
 それでも敢えて、この銃を選ぶことにしたのは、
 .45ACP弾のマン=ストッピング=パワー故だ。
 大口径だが低速で貫通力に欠ける.45ACPは、
 最初に命中したターゲットだけに全エネルギーを放出する。
 勢い余って貫通した弾丸が、
 さらに無関係な人間を傷つけるような気遣いは、ない。
 だが……
 まるでそれが当然の成り行きであるかのように、
 人混みの中での銃撃戦まで想定している自分を思うと、
 改めて嫌悪を感じた。
 万が一にも、人前でこの銃を抜くような羽目になったとき……
 早苗は、美緒は、何を思うだろうか。
 | 通常 | 9p | 
		| 結局、またしても…… こいつを手に取ることになったか。
 かつて慣れ親しんだ感触の銃把は、
 長いブランクを経た後もなお、
 掌の中に、まるで吸い付くように収まった。
 | 毎回選択 | 2p | 
		| S&W M29 | 威力に惹かれて、M29を手に取ったものの、 そこで逡巡する。
 少なくとも表向きは、明日以降も普通の学園生活を送らなきゃ
 ならない。
 それなのに、こんな嵩張る銃を隠し持って歩こうというのは、
 少々無謀ではないか。
 威力についても、なまじ強力すぎると、今の環境では仇になる。
 万が一にも人混みの中での発砲を強いられた場合、
 この銃では、無関係な人間を巻き添えにする可能性が高すぎる。
 ……やはり考え直そう。   [選択不可]
 | 通常 | 6p | 
		| 結局、またしても…… こいつを手に取ることになったか。
 かつて慣れ親しんだ感触の銃把は、
 長いブランクを経た後もなお、
 掌の中に、まるで吸い付くように収まった。
 | 毎回選択 | 2p | 
		| COLT GOVERNMENT MKIV SERIES 80
 | 重くて嵩張る上に、反動のコントロールの難しいコルト。 それでも敢えて、この銃を選ぶことにしたのは……
 .45ACP弾のマン=ストッピング=パワー故だ。
 大口径だが低速で貫通力に欠ける.45ACPは、
 最初に命中したターゲットだけに全エネルギーを放出する。
 勢い余って貫通した弾丸が、
 さらに無関係な人間を傷つけるような気遣いは、ない。
 だが……
 まるでそれが当然の成り行きであるかのように、
 人混みの中での銃撃戦まで想定している自分を思うと、
 改めて嫌悪を感じた。
 万が一にも、人前でこの銃を抜くような羽目になったとき……
 早苗は、美緒は、何を思うだろうか。
 | 通常 | 6p | 
		| 結局、またしても…… こいつを手に取ることになったか。
 かつて慣れ親しんだ感触の銃把は、
 長いブランクを経た後もなお、
 掌の中に、まるで吸い付くように収まった。
 | 毎回選択 | 2p | 
		| SIG/SAUER P226 | 何よりも考慮すべきは、どう身につけるか……である。 何よりもコンシールド性が第一だ。
 間違っても銃を身につけているなどと露見してはならない。
 学生服で隠し持つのが可能なサイズの銃……
 その条件で選ぶなら、やはり9mm口径の
 オートマチックという結論に辿り着く。
 残るはベレッタか、シグ=ザゥアーか……
 考えた末、よりコンパクトなシグを手に取った。
 体育の授業で着替えることを考えれば、まさかホルスターを
 つける訳にもいかない。色々と試行錯誤してみた結果、
 腰の後ろでズボンに手挟むことにした。
 | 通常 | 6p | 
		| 結局、またしても…… こいつを手に取ることになったか。
 かつて慣れ親しんだ感触の銃把は、
 長いブランクを経た後もなお、
 掌の中に、まるで吸い付くように収まった。
 | 毎回選択 | 2p | 
		| IMI DESERT EAGLE .50AE | 威力に惹かれて、デザートイーグルを手に取ったものの、 そこで逡巡する。
 少なくとも表向きは、明日以降も普通の学園生活を送らなきゃ
 ならない。
 それなのに、こんな嵩張る銃を隠し持って歩こうというのは、
 少々無謀ではないか。
 威力についても、なまじ強力すぎると、今の環境では仇になる。
 万が一にも人混みの中での発砲を強いられた場合、
 この銃では、無関係な人間を巻き添えにする可能性が高すぎる。
 ……やはり考え直そう。   [選択不可]
 | 通常 | 6p | 
		| 結局、またしても…… こいつを手に取ることになったか。
 かつて慣れ親しんだ感触の銃把は、
 長いブランクを経た後もなお、
 掌の中に、まるで吸い付くように収まった。
 | 毎回選択 | 2p | 
		| COLT PYTHON 357 Magnum 4inch Model
 | まず当然、選ぶとすればリボルバーだ。 いざ撃つ羽目になったとしても、
 銃撃の証拠を残すような事態は極力避けねばならない。
 撃った弾丸の回収は、避けようがないとしても、
 なおかつ撒き散らした空薬莢まで探している
 暇があるかとなると、甚だ疑問だ。
 自動拳銃は避けるしかない。
 加えて、コンシールド性も必須だ。
 間違っても銃を身につけているなどと露見してはならない。
 学生服で隠し持つのが可能なサイズのリボルバー……
 その条件で選ぶなら、結局、解答はエレンと同じ、
 コルト=パイソンの4インチモデル。
 体育の授業で着替えることを考えれば、まさかホルスターを
 つける訳にもいかない。色々と試行錯誤してみた結果、
 腰の後ろでズボンに手挟むことにした。
 | 通常 | 6p | 
		| 結局、またしても…… こいつを手に取ることになったか。
 かつて慣れ親しんだ感触の銃把は、
 長いブランクを経た後もなお、
 掌の中に、まるで吸い付くように収まった。
 | 毎回選択 | 2p | 
		| BERETTA M92FS | 何よりも考慮すべきは、どう身につけるか……である。 何よりもコンシールド性が第一だ。
 間違っても銃を身につけているなどと露見してはならない。
 学生服で隠し持つのが可能なサイズの銃……
 その条件で選ぶなら、やはり9mm口径の
 オートマチックという結論に辿り着く。
 中でも、いちばん扱い慣れているベレッタを手に取った。
 体育の授業で着替えることを考えれば、まさかホルスターを
 つける訳にもいかない。色々と試行錯誤してみた結果、
 腰の後ろでズボンに手挟むことにした。
 | 通常 | 5p | 
		| 結局、またしても…… こいつを手に取ることになったか。
 かつて慣れ親しんだ感触の銃把は、
 長いブランクを経た後もなお、
 掌の中に、まるで吸い付くように収まった。
 | 毎回選択 | 2p | 
		| MATEBA MODEL 2006M | 何よりも考慮すべきは、どう身につけるか……である。 何よりもコンシールド性が第一だ。
 間違っても銃を身につけているなどと露見してはならない。
 学生服で隠し持つのが可能なサイズの銃……
 その条件で選ぶなら、答えはマテバだった。
 この銃は必要に応じて、様々な長さの銃身を交換装着できる。
 51mmバレルに代えれば、手元にある銃の中では、
 いちばんコンパクトなサイズになる。
 体育の授業で着替えることを考えれば、まさかホルスターを
 つける訳にもいかない。色々と試行錯誤してみた結果、
 腰の後ろでズボンに手挟むことにした。
 | 通常 | 5p | 
		| 結局、またしても…… こいつを手に取ることになったか。
 かつて慣れ親しんだ感触の銃把は、
 長いブランクを経た後もなお、
 掌の中に、まるで吸い付くように収まった。
 | 毎回選択 | 2p |