マイクロクリッパー
ここまでくるのに2年ぐらい。頭の中では完成していたんです、たぶん。
時間的にも、資金的にもちょっと無理があったんです。でも、これから頑張ります。
時間的にも、資金的にもちょっと無理があったんです。でも、これから頑張ります。
機体構成案
- ステッピングモーターx2ヶ
- 壁センサ(森永さんの回路を応用)
- 缶センサ(秋月のPSD)
- 余裕があればジャイロ(秋月の村田さんの)
- NiMH単3x6をはんだづけ
- モータ用に昇圧もする
- アーム・ハンドでサーボ3ヶ(詳細は未定?)
- STK7125を使用
- タイヤはアルミを削る(何事も経験)
ハード
電池パック
- 部品表
- 概要
- 外形はFタイプ複合
- サーミスタをはさむ
- 端っこはポリスイッチで結線
- 収縮チューブで覆う
機体本体
アーム・ハンド
電子回路
MiconBoard
MotorDriver
IR-Sensor
Gyro
Interface
PowerSupply
進捗
- 2010/08/某日
クリッパーの製作を開始します
色々あって仕様変更が盛りだくさんです
- 2010/08/12~17
マイコン基板、モータドライバ基板、センサ基板、電源基板、書き込み基板完成
書き込みもできました(2010/08/17)
でも、プログラムがねぇ
タイヤとかアームも作らなきゃいけませんね
- 2010/08/18~22
LCDが表示できました。なんか変かもしれないがスルー。
I/O関係はできたと思っているから、次はMTU2か?
- 2010/08/22
- 2010/08/23~26
クリッパーの活動があまりできていない。LCDのプログラム追加
- 2010/08/28
ADの設定ミス修正、サーボのプログラム作成中