つくろぼ@ ウィキ

how_to_git

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

MMB

http://www.backlog.jp/git-guide/
使ったことがない人はここをみるといいかも

リポジトリ名はmmb.gitであるとし、リモートのリポジトリはgitlab(http://git.thx.ms)で管理しているとして説明していきます。


環境構築

Linux、Macの人は普通にインストールしてください。
Windowsの人はとりあえずgit bashをインストールしてください。
GUIのアプリとしてはgit extensionsがおススメです(git extensionを入れればgit bashもついてくる)。
git extensionsの使い方
(特にこだわりのない人は下みたいなことをせずにGUIのほうがいいと思います)

はじめに

鍵の作成

ホーム(Windows7でいうC:\Users\ユーザー名)で
ssh-keygen -t rsa
で鍵を作成します。
最初の質問の保存場所はそのまま何も入力せずにエンターでいいと思います。
次の質問のpassphraseは好みのパスワードを入力してください。そのpassphraseが秘密鍵のパスワードになります。二度入力します。

鍵をgitlabに

鍵を作成したら公開鍵をgitlabに置きます。
先ほど作成したホーム\.ssh\id_rsa.pubの内容をコピーし、gitlabのプロフィールのSSH Keysというところにaddします。

git初期設定

次に初期設定を行います。
git config --global user.name "ユーザー名"
git config --global user.email "メールアドレス"
ユーザー名、メールアドレスはgitlabに登録したものと同じにしてください。

次に

リモートリポジトリをコピーする

git clone git@git.thx.ms:mmb.git
パスワードの入力を求められるのでgtlabにあげた公開鍵のパスワードを入力してください。

変更をコミットする

git add ファイル名
git commit -m "コメント"
これでコミットできます。

リモートにpushする

クローンしてきたものであれば
git push
だけでリモートにpushできます。求められるパスワードはgitlabにアップした鍵のパスワード。

その他

ブランチを作成する

git branch 新しいブランチ名 派生元のブランチ名

ブランチの切り替え(チェックアウト)

git checkout 切り替え先のブランチ名

ちなみに

gitlabに新規にリポジトリを作成した場合はgitlabにでてくる説明通りにやればできるとおもいます。
mkdir mmb
cd mmb
git init
touch README
git add README
git commit -m 'first commit'
git remote add origin git@git.thx.ms:mmb.git
git push -u origin master
ウィキ募集バナー