神戸言語学ミーティング
大阪言語学ミーティング(関西勉強会)
- 第2回: 2010/11/03(水曜日/祝日)
- Togetterまとめ&USTREAM。
- 大阪大学豊中キャンパス 言語文化研究科 新棟3F講義室
- フライヤー ご自由に印刷してお使いください。
- プログラム
- 14:00 開会
- 14:15- 渡辺拓人「『OEDによると...』と言うその前に―『牛津英語辞典』再考」
- ハンドアウト (pw: tnkyn_kyu) (11/2更新。一部表現を改めました。)
- スライド (pw: tnkyn_kyu) (とりあえずスクリーンに何か映そうと、間に合わせに作った手抜きスライドです。)
- 15:00- 鈴木大介「no sooner ... thanの史的発達とその意味変化について」
- 15:40-16:00 休憩
- 16:00- 小林翠「日本語における比較相関構文―認知言語学の観点から」
- 16:45- 高嶋由布子、梶丸岳「味ことばの対照言語調査―中国語、ブイ語、日本語における食文化とその価値」
- 17:30- 総合討論・まとめ
- 18:00 閉会
- 会場での参加を予定されている方はこちらからご登録よろしくお願いします。
ログ
- 第1回: 2010/07/27
- Togetterまとめ&USTREAM。
- フライヤー(ZIP) ご自由に印刷してお使いください。
- 会場:大阪大学箕面キャンパス 総合研究棟 6F プレゼンテーションルーム
- プログラム:
- 15:00 「英語史超入門」 鈴木 大介 @suzuki1829 ハンドアウト
- 16:00 「お前はもう死んでいる…か? ー消えゆくユダヤ系アラビア語方言ー」 依田 純和
- 17:00 「ことばが通じると、騙されやすい ー西アフリカ・多言語社会の実態ー」塩田 勝彦
最終更新:2011年11月01日 15:01