| POS. |
NO. |
選手名 |
所属チーム |
その他 |
| FW |
9 |
野田朱美 氏
|
読売ベレーザ |
前ベレーザ監督。解説者。1990年得点王&MVP。/
講演依頼
/ |
| FW |
14 |
半田悦子 氏
|
鈴与清水ラブリーレディース |
/常葉学園橘高校女子サッカー部監督。1993年得点王&1989年MVP。 |
| FW |
15 |
長峯かおり 氏
|
ACレッジアーナ |
CCCフューチャーズ監督。 |
| FW |
16 |
手塚貴子 氏
|
読売ベレーザ |
アジア最優秀女子コーチ。浦和レッドダイヤモンズ・レディース監督。1991年得点王&MVP。 |
| FW |
17 |
水間百合子 氏
|
浦和本太レディースFC |
/
本
|
| MF |
8 |
松田道子 氏
|
プリマハムFCくノ一 |
|
| MF |
10 |
高倉麻子 氏
|
読売ベレーザ |
麻100%
/
FB
/U-16日本女子代表監督。 JFA 公認S級コーチ。1992、1993年MVP。/
講演依頼
/
本
/ |
| MF |
11 |
木岡二葉 氏
|
鈴与清水ラブリーレディース |
|
| DF |
2 |
本田美登里 氏
|
読売ベレーザ |
公認S級コーチ。宮間あや選手を育成。AC長野パルセイロレディース監督。 |
| DF |
3 |
渡邊由美 氏
|
フジタ天台SCマーキュリー |
|
| DF |
4 |
加地眞弓 氏 |
田崎神戸FC |
|
| DF |
5 |
山口小百合 氏 |
鈴与清水ラブリーレディース |
|
| DF |
6 |
高萩陽子 氏 |
東京学芸大学 |
|
| DF |
7 |
大部由美 氏
|
日興證券ドリームレディース |
JFA女子担当ナショナルトレセンコーチ |
| DF |
13 |
黒田今日子 氏 |
プリマハムFCくノ一 |
|
| DF |
18 |
内山環 氏
|
田崎神戸FC |
フットサル転向。浦安ラス・ボニータ所属。 |
| GK |
1 |
鈴木政江 氏
|
日興證券ドリームレディース |
|
| GK |
12 |
坂田恵 氏
|
日産FCレディース |
|
<1991年FIFA女子ワールドカップ結果>
| グループステージ |
スコア |
得点者 |
| グループステージ第1戦 |
●日本 0-1 ブラジル○ |
|
| グループステージ第2戦 |
●日本 0-8 スウェーデン○ |
|
| グループステージ第3戦 |
●日本 0-3 アメリカ合衆国○ |
|
グループステージ敗退。
| POS. |
NO. |
選手名 |
所属チーム |
その他 |
| FW |
10 |
野田朱美 氏
|
読売ベレーザ |
前ベレーザ監督。解説者。1990年得点王&MVP。/
講演依頼
/ |
| FW |
13 |
長峯かおり 氏
|
鈴与清水ラブリーレディース |
CCCフューチャーズ監督。 |
| FW |
15 |
森本鶴 氏 |
日興證券ドリームレディース |
|
| FW |
17 |
内山環 氏
|
プリマハムFCくノ一 |
|
| FW |
18 |
武岡イネス恵美子 氏 |
日興證券ドリームレディース |
|
| MF |
7 |
澤穂希 氏
|
読売西友ベレーザ |
神様。2006&2008年MVP。2011年FIFAバロンドール。 |
| MF |
8 |
高倉麻子 氏
|
読売ベレーザ |
麻100%
/
FB
/U-16日本女子代表監督。 JFA 公認S級コーチ。1992、1993年MVP。/
講演依頼
/
本
/ |
| MF |
9 |
木岡二葉 氏
|
鈴与清水ラブリーレディース |
|
| MF |
11 |
半田悦子 氏
|
鈴与清水ラブリーレディース |
常葉学園橘高校女子サッカー部監督。1993年得点王。1989年MVP。 |
| MF |
16 |
大竹奈美 氏
|
読売西友ベレーザ |
解説者。
B
/
T
|
| DF |
2 |
東明有美 氏
|
プリマハムFCくノ一 |
|
| DF |
3 |
山木里恵 氏
|
日興證券ドリームレディース |
1997年MVP。 |
| DF |
4 |
埴田真紀 氏 |
松下電器パナソニック バンビーナ |
1994年MVP。 |
| DF |
5 |
宇野涼子 氏
|
読売西友ベレーザ |
|
| DF |
6 |
仁科賀恵 氏 |
プリマハムFCくノ一 |
|
| DF |
12 |
大部由美 氏
|
日興證券ドリームレディース |
JFA女子担当ナショナルトレセンコーチ |
| DF |
14 |
門原かおる 氏 |
松下電器パナソニックバンビーナ |
|
| GK |
1 |
小澤純子 氏
|
TOKYO SHiDAX LSC |
|
| GK |
19 |
小野寺志保 氏
|
読売西友ベレーザ |
B
/
T
/
FB
/ |
| GK |
20 |
坂田恵 氏
|
プリマハムFCくノ一 |
|
<1995年FIFA女子ワールドカップ結果>
| グループステージ |
スコア |
得点者 |
| グループステージ第1戦 |
●日本 0-1 ドイツ○ |
|
| グループステージ第2戦 |
●日本 2-1 ブラジル○ |
|
| グループステージ第3戦 |
●日本 0-2 スウェーデン ○ |
|
| 決勝トーナメント |
スコア |
得点者 |
| 準々決勝 |
●日本 0-4 アメリカ○ |
|
準々決勝敗退。
| POS. |
NO. |
選手名 |
所属チーム |
その他 |
| FW |
10 |
野田朱美 氏
|
宝塚バニーズレディーズ |
☆キャプテン。前ベレーザ監督。解説者。1990年得点王&MVP。/
講演依頼
/ |
| FW |
15 |
泉美幸 氏
|
鈴与清水ラブリーレディース |
B
/
T
/
FB
/サッカー指導者。1998年得点王! |
| FW |
12 |
内山環 氏
|
プリマハムFCくノ一 |
フットサルに転向。 |
| MF |
7 |
澤穂希 氏
|
読売西友ベレーザ |
現役選手。/
本
/ |
| MF |
8 |
高倉麻子 氏
|
読売西友ベレーザ |
麻100%
/
FB
/U-16日本女子代表監督。 JFA 公認S級コーチ。1992、1993年MVP。/
講演依頼
/
本
/ |
| MF |
9 |
木岡二葉 氏
|
鈴与清水ラブリーレディース |
|
| MF |
11 |
半田悦子 氏
|
鈴与清水ラブリーレディース |
JFA 公認S級コーチ。 常葉学園橘高校女子サッカー部監督。/
本
|
| MF |
13 |
大竹奈美 氏
|
読売西友ベレーザ |
こころの声
/
T
/東京国際大学女子サッカー部監督。 解説者。/
講演依頼
/ |
| MF |
14 |
門原かおる 氏
|
松下電器パナソニック・バンビーナ |
|
| DF |
2 |
東明有美 氏
|
プリマハムFCくノ一 |
日本サッカー協会国際委員、香港FCコーチ、解説者。 /
講演依頼
/ |
| DF |
3 |
山木里恵 氏
|
日興證券ドリームレディース |
フットサルに転向。指導者。 |
| DF |
4 |
埴田真紀 氏 |
松下電器パナソニック・バンビーナ |
FC田辺監督 |
| DF |
5 |
大部由美 氏
|
日興證券ドリームレディース |
JFA女子担当ナショナルトレセンコーチに就任。 |
| GK |
16 |
小野寺志保 氏
|
読売西友ベレーザ |
B
/
T
/
FB
/ 大和市女子サッカー支援担当。/
CD
/ |
| GK |
1 |
小澤純子 氏
|
フジタ天台SCマーキュリー |
アマチュアゴルファーに転向。 |
| GK |
19 |
坂田恵 氏
|
プリマハムFCくノ一 |
バックアップメンバー |
| DF |
20 |
宇野涼子 氏
|
読売西友ベレーザ |
バックアップメンバー |
| FW |
18 |
永峰かおり 氏 |
鈴与清水ラブリーレディース |
バックアップメンバー |
<アトランタオリンピック結果>
| グループステージ |
スコア |
得点者 |
| グループステージ第1戦 |
●日本 2-3 ドイツ○ |
木岡二葉氏、野田朱美氏。 |
| グループステージ第2戦 |
●日本 0-2 ブラジル○ |
|
| グループステージ第3戦 |
●日本 0-4 ノルウェー○ |
|
グループステージ敗退。
| POS. |
NO. |
選手名 |
所属チーム |
その他 |
| FW |
9 |
内山環 氏
|
プリマハムFCくノ一 |
|
| FW |
11 |
大竹奈美 氏
|
NTVベレーザ |
解説者。
B
/
T
|
| FW |
15 |
井坂美都 氏 |
プリマハムFCくノ一 |
1999年得点王&MVP |
| FW |
17 |
大松真由美 氏 |
|
|
| FW |
19 |
安藤梢 氏
|
宇都宮女子高等学校 |
B1
/
B2
/
T
/
本
2004、2009年得点王&MVP! |
| MF |
10 |
澤穂希 氏
|
NTVベレーザ |
神様。2006&2008年MVP。2011年FIFAバロンドール。 |
| MF |
5 |
酒井與恵 氏
|
NTVベレーザ |
2001、2002年MVP。 |
| MF |
8 |
原歩 氏
|
NTVベレーザ |
B
ASエルフェン狭山FCコーチ。2000年MVP! |
| MF |
13 |
柳田美幸 氏
|
NTVベレーザ |
|
| MF |
14 |
三井ともみ 氏
|
プリマハムFCくノ一 |
|
| MF |
16 |
小林弥生 氏
|
NTVベレーザ |
B
/
T
/
FB
2000年得点王! |
| DF |
2 |
山木里恵 氏
|
フランクフルト |
1997年MVP。 |
| DF |
3 |
永留かおる 氏 |
プリマハムFCくノ一 |
|
| DF |
4 |
中地舞 氏
|
NTVベレーザ |
FB
|
| DF |
6 |
仁科賀恵 氏 |
プリマハムFCくノ一 |
|
| DF |
7 |
東明有美 氏
|
プリマハムFCくノ一 |
|
| DF |
12 |
磯﨑浩美 氏
|
田崎ペルーレFC |
FB
/ |
| GK |
1 |
小野寺志保 氏
|
読売西友ベレーザ |
B
/
T
/
FB
/ |
| GK |
18 |
山郷のぞみ 氏
|
プリマハムFCくノ一 |
FB
|
| GK |
20 |
西貝尚子 氏 |
|
|
<1999年FIFA女子ワールドカップ結果>
| グループステージ |
スコア |
得点者 |
| グループステージ第1戦 |
△日本 1-1 カナダ△ |
|
| グループステージ第2戦 |
●日本 0-5 ロシア○ |
|
| グループステージ第3戦 |
●日本 0-4 ノルウェー ○ |
|
グループステージ敗退。
<2003年FIFA女子ワールドカップ結果>
| グループステージ |
スコア |
得点者 |
| グループステージ第1戦 |
○日本 6-0 アルゼンチン● |
|
| グループステージ第2戦 |
●日本 0-3 ドイツ○ |
|
| グループステージ第3戦 |
●日本 1-3 カナダ○ |
|
グループステージ敗退。
<アテネオリンピック結果>
| グループステージ |
スコア |
得点者 |
| グループリーグ第1戦 |
○日本 1-0 スウェーデン● |
荒川 恵理子選手。 |
| グループリーグ第2戦 |
●日本 0-1 ナイジェリア○ |
|
| 決勝トーナメント |
スコア |
得点者 |
| 準々決勝 |
●日本 1-2 アメリカ○ |
山本 絵美選手。 |
ベスト8
<2007年FIFA女子ワールドカップ結果>
| グループステージ |
スコア |
得点者 |
| グループステージ第1戦 |
△日本 2-2 イングランド△ |
|
| グループステージ第2戦 |
○日本 1-0 アルゼンチン● |
|
| グループステージ第3戦 |
●日本 0-2 ドイツ○ |
|
グループステージ敗退。
<北京オリンピック結果>
| グループステージ |
スコア |
得点者 |
| グループリーグ第1戦 |
△日本 2-2 ニュージーランド△ |
宮間 あや選手と澤 穂希選手。 |
| グループリーグ第2戦 |
●日本 0-1 アメリカ○ |
|
| グループリーグ第3戦 |
○日本 5-1 ノルウェー● |
近賀選手、大野選手、澤選手、原選手。 |
| 決勝トーナメント |
スコア |
得点者 |
| 準々決勝 |
○日本 2-0 中国● |
澤選手、永里選手。 |
| 準決勝 |
●日本 2-4 アメリカ○ |
大野選手、荒川選手。 |
| 3位決定戦 |
●日本 0-2 ドイツ○ |
|
ベスト4
<2011年FIFA女子ワールドカップ結果>
| グループステージ |
スコア |
得点者 |
| グループステージ第1戦 |
○日本 2-1 ニュージーランド● |
|
| グループステージ第2戦 |
○日本 4-0 メキシコ● |
|
| グループステージ第3戦 |
●日本 0-2 イングランド○ |
|
| 決勝トーナメント |
スコア |
得点者 |
| 準々決勝 |
○日本 1-0 ドイツ● |
|
| 準決勝 |
○日本 3-1 スウェーデン● |
|
| 決勝 |
○日本 2-2⇒PK戦3-1 アメリカ● |
|
なでしこジャパン世界一!!
<ロンドンオリンピック結果>
| グループF予選ステージ |
スコア |
得点者 |
アシスト |
| グループF予選リーグ第1戦 |
○日本 2-1 カナダ● |
川澄 奈穂美選手、宮間 あや選手。 |
大野 忍選手と鮫島 彩選手。 |
| グループF予選リーグ第2戦 |
△日本 0-0 スウェーデン△ |
|
|
| グループF予選リーグ第3戦 |
△日本 0-0 南アフリカ△ |
|
|
| 決勝トーナメント |
スコア |
得点者 |
アシスト |
| 準々決勝 |
○日本 2-0 ブラジル● |
大儀見 優季選手、大野 忍選手。 |
澤 穂希選手、大儀見 優季選手。 |
| 準決勝 |
○日本 2-1 フランス● |
大儀見 優季選手、阪口 夢穂選手。 |
宮間 あや選手。 |
| 決勝 |
●日本 1-2 アメリカ○ |
大儀見 優季選手。 |
澤 穂希選手。 |
日本サッカー、史上初の銀メダル!(「金より良い」価値のある銀!!!)
最終更新:2013年03月10日 10:30