機体名 | ガンダム試作四号機 宇宙海賊ラビットボム仕様「ラビット・ガーベラ」 |
型式番号 | RX-78GP04G-rb |
所属 | 宇宙海賊ラビットボム |
開発 | アナハイム・エレクトロニクス社 |
装甲材質 | ルナ・チタニウム合金 |
搭乗者 | ロップス・ファルジー |
概要
本来の計画には無い機体だったが実機として完成していたガンダム試作四号機をガーベラ・テトラへと改装する際に、シーマ艦隊とのコネクションを通じて宇宙海賊ラビットボムがアナハイムエレクトロニクスに依頼、別ラインにて新技術のテスト用フレームとして開発した新造フレームと余剰となったガンダム試作四号機の外装をガーベラ・テトラと共にシーマ艦隊に譲渡、そのままフレームと外装をラビットボムが受け取り、母艦ラビットボンバー内にてフレームに外装を取り付けることで完成した
基本構成はガンダム試作四号機をそのまま引き継ぎつつ、新造のフレームには各ガンダムの技術的フィードバックを受けムーバルムフレームの原型的構造を有しており高い基礎性能と拡張性を持つ
それらに伴いコクピットは全天周モニターとリニアシートを導入、追加装備の搭載も容易に
また、頭部にはマスクカバーを取り付けており、特徴的なガンダムフェイスを隠蔽
カラーリングはガーベラに似た淡い赤に加え機体の一部に元々の機体色である白が入っている
それらに伴いコクピットは全天周モニターとリニアシートを導入、追加装備の搭載も容易に
また、頭部にはマスクカバーを取り付けており、特徴的なガンダムフェイスを隠蔽
カラーリングはガーベラに似た淡い赤に加え機体の一部に元々の機体色である白が入っている
武装
- ビームマシンガン
ガーベラ・テトラと同型のビームマシンガン
- ロング・レンジ・ライフル
長銃身の高出力ビームライフル
- ビームライフル(Eパック式)
各種射撃用ビーム兵装は本体のマウントラッチに加え、オプション兵装のシュツルムブースターのものを併用することで全て同時に装備出来るが、基本的には単体もしくはビームライフル+ビームマシンガン、ビームライフル+ロングレンジライフルなどで運用される
- ビームサーベル
- シールド(予備Eパックをマウント可能)
- ワイヤー射出装置×4
ラビットボンバー内での組み立て時にパイロットの要望で外付けしたワイヤーの射出、巻き取りよう装置
海賊内での製造でありながら装備自体の完成度は高く、本機の機動力にも十分耐えうるワイヤー強度を誇り、関節自体も前述の新造フレームの効果もあって破損を気にせずにワイヤーを使用可能
全四基の内二つがグフカスタムなどに代表されるアンカータイプで前腕部に装備、もう二基が保持なども可能な中型クロータイプで脚部に装備、特にクロータイプは待機状態で展開することで脚部クローとして使用可能であり、敵機の捕獲や自機の固定に利用可能
海賊内での製造でありながら装備自体の完成度は高く、本機の機動力にも十分耐えうるワイヤー強度を誇り、関節自体も前述の新造フレームの効果もあって破損を気にせずにワイヤーを使用可能
全四基の内二つがグフカスタムなどに代表されるアンカータイプで前腕部に装備、もう二基が保持なども可能な中型クロータイプで脚部に装備、特にクロータイプは待機状態で展開することで脚部クローとして使用可能であり、敵機の捕獲や自機の固定に利用可能
オプション
- シュツルムブースター
本機が元々装備しているものとはまた別のガーベラ・テトラのオプション兵装に類似したプロペラントタンクとバーニアスラスターが一体化したもの
多少のカスタマイズが加えられており、様々な武装をマウント可能
多少のカスタマイズが加えられており、様々な武装をマウント可能