概要
アナハイム・エレクトロニクス社が開発したガルバルディβの強化改造機。
元々、ガルバルディβはティターンズにおいて高機動型ガルバルディβやアドヴァンスド・ガルバルディβなどの強化が模索されていた。しかし、クワトロ・バジーナのダカールでの演説においてバスク・オムらの悪行が世間に知れ渡ったことにより、ティターンズ製のMSのイメージは最悪の状態となり、ティターンズで開発されていたガルバルディβの強化プランをそのまま使うことはできなくなってしまった。
そのため、連邦軍はガルバルディβの延命措置と強化をアナハイムに依頼。ティターンズ系の技術を表向きには使わずに強化することを要望し、その結果造られたのが本機である。
開発にあたって、アナハイムの開発チームは表向きには抹消されていたガンダム試作1号機フルバーニアンのユニバーサル・ブースター・ポッドの技術を使用することを選択。地上でも使用できるように改良した上でデザインも大幅に改良して背部に装着した。これにより、機動性と運動性はネオ・ジオンのガルスJを超え、ドライセンにも引けを取らないほどに向上することとなった。なお、対外的にはかつて没になったジム・カスタムのバリエーション機のコンセプトと技術をブラッシュアップして使用したということにしている。
武装はジムⅢと同型のビームライフルや既存のガルバルディβのシールドを装備し、これらは後の時代にはジェガンと同型のものに更新された。
武装
ビームライフル
ビームサーベル
シールド(ミサイル内蔵)
※ビームライフルとシールドは後の時代にジェガンと同型のものに変更
ビームサーベル
シールド(ミサイル内蔵)
※ビームライフルとシールドは後の時代にジェガンと同型のものに変更