概要
ラスヴェートを非NTの小隊長用兼エース用の機体として再設計した機体。ラスヴェートはフラッシュシステムを搭載したNT用機体であったが、武装はシンプルで機動性や運動性も量産機であるバリエントを凌駕していた。そのため、敵の量産機相手であればフラッシュシステム無しでも優位に戦えるとラスヴェートの開発企画書を確認したブラッドマンは判断。元々ビットMSを製作するためにある程度量産もしやすい機体構造をしていたことも後押しとなり、NT研究所でのフラッシュシステム搭載型とは別にフラッシュシステム非搭載の量産型ラスヴェートの開発が決定された。
元のラスヴェートとは頭部に違いがあり、こちらはメインカメラ部分がジム系統にも見られたゴーグルとなっており、頭部バルカンも追加されているがそれとフラッシュシステムが搭載されていないことを除けば元のラスヴェートと性能に違いはない。また、ゴーグルもツインアイの上に被せている形であるため、搭乗者の好みでツインアイタイプに戻して使われる場合もある。
完成時期はこちらの方が早く、宇宙世紀0095頃にはバリエントと共に試験運用が開始されていた。完成が早かった理由はフラッシュシステム搭載型のラスヴェートがシステムとビットMSの調整にかなり手間取ったためであると言われている。
後にスタークジェガンの装備を参考にした「スタークユニット」も開発されている。これは量産型ラスヴェートの追加オプション装備であり、防御力と攻撃力の強化を目的として製作された。武装構成は一年戦争時のガンダムタイプのフルアーマー装備を参考にしている。
武装
ビームライフル
ビームサーベル×2
頭部バルカン
ビームサーベル×2
頭部バルカン
オプション装備
肩部ビームキャノン
2連装ビームライフル
8連装ミサイルポッド
ブレストガトリング
増加装甲内蔵ミサイルランチャー
肩部ビームキャノン
2連装ビームライフル
8連装ミサイルポッド
ブレストガトリング
増加装甲内蔵ミサイルランチャー