もし4が出たら何が出てほしいかを考えよう!

FE4が発売されたらどのような作品になるかを考えるページ(なので攻略情報は本項では扱っていない)。
あくまで妄想なので注意
現在は「Fighting Evolution Rebirth」と「Fighting Evolution 0」が発売されているので、次回作が発売されると正確には「FE6」となるが、気にしてはいけない。
なお、本作を開発したメトロは『大怪獣バトル』シリーズ、『ウルトラマンオールスタークロニクル』、『大怪獣ラッシュ』シリーズ、『ウルトラマン フュージョンファイト!』、『ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ』なども開発しており、そちらで新たにモデルが制作されたヒーローや怪獣も多いので、詳細は各種wikiなどを参照。

なお、以下のリストには既にFEシリーズに参戦済の怪獣も存在するのでご了承願いたい。

参戦キャラクター(昭和ウルトラシリーズ)
ゴメス
リトラ
ペギラ
ガラモン
パゴス
ウルトラマン
ゾフィー
ベムラー
バルタン星人
レッドキング
ジャミラ
ジラース
ゴモラ
ダダ
にせウルトラマン
ザラブ星人
メフィラス星人
ジェロニモン
ゼットン

ウルトラセブン
ウィンダム
ミクラス
アギラ
エレキング
ゴドラ星人
メトロン星人
キングジョー
ガッツ星人
恐竜戦車
にせウルトラセブン
パンドン
改造パンドン

ウルトラマンジャック
アーストロン
タッコング
キングザウルス三世
グドン
ツインテール
ベムスター
キングマイマイ
ナックル星人
ブラックキング
ゼットン二世
バット星人

ウルトラマンA
ウルトラの父
ベロクロン
バキシム
ドラゴリー
メトロン星人 Jr
ムルチ(二代目)
バラバ
エースロボット
エースキラー
巨大ヤプール
ヒッポリト星人
ルナチクス
ジャンボキング

ウルトラマンタロウ
ウルトラの母
アストロモンス
バードン
ムカデンダー
モチロン
タイラント
テンペラー星人
サメクジラ
バルキー星人
グランドキング

ウルトラマンレオ
アストラ
ウルトラマンキング
マグマ星人
セブンガー
アシュラン
ババルウ星人
シルバーブルーメ
ノーバ
ブラックエンドウ

ウルトラマンジョーニアス
アミア
ヘラ・ウマーヤ
マクダター

ウルトラマン80
ユリアン
サラマンドラ
ガルタン大王
妄想ウルトラセブン
プラズマ
マイナズマ

アンドロメロス
アンドロウルフ
アンドロマルス
アンドロフロル
メカバルタン

ウルトラマンスコット
ウルトラマンチャック
ウルトラウーマンベス
キングマイラ

参戦キャラクター(平成ウルトラシリーズ)
ウルトラマングレート
バランガス
マジャバ
シラリー

ウルトラマンパワード
バルタン星人(パワード)
ドラコ(パワード)
パワードゼットン

ウルトラマンゼアス
ウルトラマンシャドー

ウルトラマンティガ
パワータイプ
スカイタイプ
グリッターティガ
ティガダーク
ティガトルネード
ティガブラスト
ゴルザ
メルバ
キリエロイド
カオスキリエロイド
シルバゴン
イーヴィルティガ
ゾイガー
ガタノゾーア
カミーラ
ダーラム
ヒュドラ
デモンゾーア

ウルトラマンダイナ
ストロングタイプ
ミラクルタイプ
ダランビア
ネオダランビア
モンスアーガー
レイキュバス
にせウルトラマンダイナ
テラノイド
ゼルガノイド
グランスフィア
デスフェイサー
クイーンモネラ

ウルトラマンガイア
ウルトラマンガイアV2
ウルトラマンガイアSV
ウルトラマンガイアSSV
ウルトラマンアグル
ウルトラマンアグルV2
ウルトラマンアグルSV
COV
超COV
パズズ
超パズズ
ガンQ

ミズノエノリュウ
ゾグ(第1形態、第2形態)
サタンビゾー
ゼブブ
キングオブモンス
スキューラ
バジリス

ウルトラマンナイス

ウルトラマンネオス
ウルトラセブン21
ザム星人
グラール
メンシュハイト

ウルトラマンコスモス
ウルトラマンコスモス(コロナモード)
ウルトラマンコスモス(エクリプスモード)
ウルトラマンコスモス(ミラクルナモード)
ウルトラマンコスモス(THE FIRST CONTACT版)
ウルトラマンコスモス(スペースコロナモード)
ウルトラマンコスモス(スケルトンコロナモード)
ウルトラマンジャスティス
ウルトラマンジャスティス(クラッシャーモード)
ウルトラマンレジェンド
バルタン星人(ベーシカル)
ネオバルタン
リドリアス
カオスリドリアス
ワロガ
カオスワロガ
カオスウルトラマン
カオスウルトラマンカラミティ
カオスダークネス
ネオカオスダークネス
グローカーボーン
グローカールーク
グローカービショップ

ウルトラマン・ザ・ネクスト
スペースビースト・ザ・ワン
ウルトラマンネクサス アンファンス
ウルトラマンネクサス ジュネッス
ウルトラマンネクサス ジュネッスブルー
ペドレオン
クトゥーラ
ガルベロス
ダークファウスト
ダークメフィスト
ダークメフィスト・ツヴァイ
イズマエル
ウルトラマンノア
ダークザギ

ウルトラマンマックス
ウルトラマンゼノン
グランゴン
ラゴラス
スラン星人
ケサム
ケルス
ラゴラスエヴォ
スカウトバーサーク
ギガバーサーク

ウルトラマンメビウス
ウルトラマンメビウスブレイブ
ウルトラマンメビウスバーニングブレイブ
ウルトラマンメビウスフェニックスブレイブ
ウルトラマンメビウスインフィニティー
ウルトラマンヒカリ
ハンターナイトツルギ
エレキミクラス
ファイヤーウィンダム
ディノゾール
ボガール
ボガールモンス
ディノゾールリバース
ザムシャー
インペライザー
ジャシュライン
メビウスキラー
デスレム
グローザム
エンペラ星人
アーマードダークネス
にせウルトラマンメビウス
アークボガール
Uキラーザウルス
Uキラーザウルスネオ

ウルトラセブンX
ガルキメス

EXゴモラ
EXレッドキング
キングジョーブラック

ウルトラマンゼロ
テクターギア・ゼロ
ウルティメイトゼロ
シャイニングウルトラマンゼロ
ミラーナイト
グレンファイヤー
ジャンボット
ジャンナイン
ウルトラマンベリアル
ベリュドラ
カイザーベリアル
カイザーダークネス
ウルトラマンベリアル(アーリースタイル)
ゼロダークネス
ダークロプスゼロ
ウルトラマンサーガ
ハイパーゼットンギガント
ハイパーゼットン(イマーゴ)

参戦キャラクター(ニュージェネレーション)
ウルトラマンギンガ
ウルトラマンギンガストリウム
ウルトラマンビクトリー
ウルトラマンビクトリーナイト
ウルトラマンギンガビクトリー
サンダーダランビア
シェパードン
ファイブキング
ダークルギエル
ビクトルギエル
エタルガー

ウルトラマンX
ウルトラマンXウルティメイトゼロアーマー
ウルトラマンエクシードX
ウルトラマンエクシードXベータスパークアーマー
デマーガ
ツルギデマーガ
グアスペクター
グリーザ
ザイゴーグ

ウルトラマンオーブスペシウムゼペリオン
ウルトラマンオーブバーンマイト
ウルトラマンオーブハリケーンスラッシュ
ウルトラマンオーブサンダーブレスター
ウルトラマンオーブオリジン
ウルトラマンオーブトリニティ
ウルトラマンオーブライトニングアタッカー
ウルトラマンオーブエメリウムスラッガー
ジャグラスジャグラー
光の巨人
オーブオリジンサーガ
マガバッサー
マガグランドキング
マガジャッパ
マガパンドン
ハイパーゼットンデスサイズ
マガオロチ
マガタノオロチ
ゼッパンドン
ギャラクトロン
戀鬼(鎧)
ガピヤ星人サデス
デアボリック
レイバトス

ウルトラマンジードプリミティブ
ウルトラマンジードソリッドバーニング
ウルトラマンジードアクロスマッシャー
ウルトラマンジードマグニフィセント
ウルトラマンジードロイヤルメガマスター
ウルトラマンジードウルティメイトファイナル
ウルトラマンゼロビヨンド
ウルトラマンベリアルアトロシアス
キメラベロス
スカルゴモラ
サンダーキラー
ペダニウムゼットン
ゼガン
キャラクトロンマーク2
ギルバリス

ウルトラマンロッソ(火、水、土、風)
ウルトラマンブル(火、水、土、風)
ウルトラマンルーブ
ウルトラウーマングリージョ
ウルトラマングルーブ
ウルトラマンオーブダーク
ウルトラマントレギア
グルジオボーン
グルジオキング
ホロボロス
カミソリデマーガ
グルジオレギーナ
ルーゴサイト
グランドキングメガロス
スネークダークネス

ウルトラマンタイガ
ウルトラマンタイガトライストリウム
ウルトラマンタイガフォトンアース
ウルトラマンレイガ
ウルトラマンタイタス
ウルトラマンフーマ
ヘルベロス
ナイトファング
ギガデロス
ウーラ
グリムド

ウルトラマンZオリジナル
ウルトラマンZデルタライズクロー
ウルトラマンジードギャラクシーライジング
特空機一号セブンガー
特空機二号ウインダム
特空機三号キングジョーストレイジカスタム
ゲネガーグ
トライキング
バロッサ星人
メツボロス
デストルドス

ウルトラマントリガーマルチタイプ
ウルトラマントリガーパワータイプ
ウルトラマントリガースカイタイプ
ウルトラマングリッタートリガーエタニティ
ウルトラマントリガートゥルース
ウルトラマントリガーダーク
イーヴィルトリガー
カルミラ
ダーゴン
ヒュドラム
ゴルバー
メガロゾーア
メガロゾーア第2形態

ウルトラマンデッカーフラッシュタイプ
ウルトラマンデッカーストロングタイプ
ウルトラマンデッカーミラクルタイプ
ウルトラマンデッカーダイナミックタイプ
ウルトラマンディナス
スフィアソルジャー
スフィアザウルス
テラフェイザー
(スフィア)ネオメガス
マザースフィアザウルス

ウルトラマンブレーザー
ウルトラマンブレーザー ファードランアーマー
アースガロン
バザンガ
ニジカガチ
ゲバルガ
ブルードゲバルガ
ヴァラロン


参戦キャラクター(その他)
ウルトラギャラクシーファイト大いなる陰謀~運命の衝突

ウルトラマンリブット
ウルトラマンタイガトライストリウムレインボー
ウルトラマンZデスシウムライズクロー
ウルトラマンレグロス
ウルトラマントレギアアーリースタイル
ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロ
ウルトラマンゼロワイルドバースト
グリージョダークネス
アブソリュートタルタロス
アブソリュートディアボロ
アブソリュートティターン


ウルトラギャラクシーファイトニュージェネレーションヒーローズ

ダークキラー
ギンガダークネス(ゲームオリジナル)
ビクトリーダークネス(ゲームオリジナル)
エックスダークネス
オーブダークネス
ジードダークネス
ルーブダークネス(ゲームオリジナル)


シンウルトラマン

リピアー(銀)(ウルトラマン)
リピアー(赤)(ウルトラマン)
ゾーフィ
ネロンガ
ガボラ
外星人第2号ザラブ
外星人第0号メフィラス
天体制圧用最終兵器ゼットン

援護
ステージ名 出典 備考
ジェットビートル 『ウルトラマン』 宇宙空間では宇宙ビートル、水中では特殊潜航艇S号に変化
小型ビートル 同上 -
ウルトラホーク1号 『ウルトラセブン』 ・ランダムでウルトラホーク3号、水中ではハイドランジャーに変化
マットアロー1号 『帰ってきたウルトラマン』 ・水中ではマットサブに変化
タックアロー 『ウルトラマンA』 ・宇宙空間ではタックスペースかタックファルコンに変化
コンドル1号 『ウルトラマンT』 ・ランダムでスーパースワロー、スカイホエールに変化
マッキー3号 『ウルトラマンレオ』 ・レオ専用
マッキー2号 同上 ・アストラ専用
スーパーマードック号 『ザ・ウルトラマン』 ・稀にベータミー、バーディーに変化
シルバーガル 『ウルトラマン80』 -
ウルトラジェット 『ウルトラマンUSA』 -
ハマー 『ウルトラマンG』 -
ストライクビートル 『ウルトラマンパワード』 -
ハートウィナー 『ウルトラマンネオス』 ・ネオス専用
ハートワーマー 同上 ・セブン21専用
スカイフィッシュ1号 『ウルトラマンゼアス』 -
ガッツウイング1号&2号 『ウルトラマンティガ』 ・水中ではドルファー202に変更
ガッツイーグル 『ウルトラマンダイナ』 ・水中ではガッツマリンに変更
ファイターチーム 『ウルトラマンガイア』 -
テックライガー1号 『ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE』 ・コスモス専用。水中ではシーダイバー、一部ミッションではテックブースターに変更
テックライガー2号 同上 ・ジャスティス専用
ヘキサウイング 『ウルトラマンナイス』 ・大怪獣バトルRRよろしくGOKAZOKU隊でも可?
ハイパーストライクチェスター 『ウルトラマンネクサス』 -
ダッシュバード1号 『ウルトラマンマックス』 ・マックス専用。水中ではダッシュバード3号が登場
ダッシュバード2号 同上 ・ゼノン専用
ガンフェニックストライカー 『ウルトラマンメビウス』 ・稀にシーウインガーが登場
ガンクルセイダーMX 同上 ・ヒカリ専用
スペースペンドラゴン 『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』 ・ドラゴンスピーダーやリトラでも可?
Uローダー 『ウルトラマンサーガ』 -
シュナウザー 『ウルトラマンギンガS』 -
ジオマスケッティ 『ウルトラマンX』 ・宇宙空間ではスペースマスケッティが登場
ゼットビートル 『ウルトラマンオーブ』 -
ネオブリタニア号 『ウルトラマンジード』 ・星雲荘の正体である宇宙船
セブンガー ウルトラマンZ』 ・ランダムでウインダム・キングジョーSCが登場。敵にダッシュして通りすがりにぶん殴る。
ガッツファルコン 『ウルトラマントリガー』 ・トリガーダークも召喚でき、ランダムでガッツウイング1号が登場。
ガッツホーク 『ウルトラマンデッカー』 ・ランダムでガッツグリフォンが登場
ファードラン 『ウルトラマンブレーザー』

モード
モード名 備考
ウルトラモード ウルトラマンが増えた分話数が増えたのでFE3のような表示方法ではなく昭和平成ニュージェネで分けられ、絞り込み機能等もついた。
UGHモード ギャラファイが体験できる。1、2、3の作品ごとに分け、1作品3個ほどに分けられた。
VSモード 友達・CPUと対戦できる。CPUはレベルが1〜9程まで設定可能。
バトルモード 連続で5体の敵と戦うモード。
タッグモード 友達・CPUとタッグで戦う。ボスは各シリーズのラスボスからランダムで選ばれる。
防衛隊モード 防衛隊視点で遊べるモード。特空機で遊べたら楽しそう
侵略モード 敵視点で楽しめるモード。FE3の「世界10〜」と同じ感じになりそう?
カスタムモード -
チュートリアルモード 訓練できるモード。教えてくれる人はメビウス。操作キャラは初めてでも使いやすそうでかつメビウスの後輩のタイガ。
プラクティスモード -
リプレイモード 過去の戦闘の記録を再生できる。ドローンみたいにステージを飛び回れたりしたら面白そう。スマホに共有できる機能つけたら誰でも実況とかしやすくていいかも?
VRモード VRで遊べるモード。専用の器具を用意しなければできない。
オンラインモード オンラインで対戦できるモード。オンライで誰かと戦ったり、タッグモードで誰かと組んだりできる。レートはカンスト9999
ミュージアムモード ウルトラマンを観察したり、ウルトラマンの情報(出身地、身長体重など…)を見れる
オプション -

ウルトラモード
既存のステージを除く。
ステージ名 出典 Sランク条件
「ウルトラ作戦第1号」 『ウルトラマン』 ・青い球になったベムラーにスペシウム光線を撃つ
「遊星から来た兄弟」 同上 ・スペシウム光線を使ってザラブ星人の正体を暴く/二発目でトドメを刺す
「史上最大の侵略」 『ウルトラセブン』 ・アイスラッガー返しでフィニッシュ
「ウルトラマン夕陽に死す」 『帰ってきたウルトラマン』 スペシウム光線→ウルトラブレスレット系の技の順に発動/スライスハンドをブラックキング、ウルトラ投げをナックル星人に浴びせてフィニッシュ
「全滅!ウルトラ5兄弟」 『ウルトラマンA』 ・ウルトラセブンかウルトラの父で勝利(確定S)/ウルトラシャワーでエースのブロンズ化を解く/メタリウム光線でフィニッシュ
「ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!」 『ウルトラマンT』 ・ゾフィーの頭を燃やす/キングブレスレットを使う/ゾフィーでバードンに勝利(確定S)
「必殺!フォーメーション・ヤマト」 『ウルトラマン80』 ・フォーメーション・ヤマトを成功させる/サクシウム光線→ウルトラアイスポットでフィニッシュ
「ウルトラマン物語」 『ウルトラマン物語』 ・シューティングビーム→ストリウム光線の順に使う/コスモミラクル光線でフィニッシュ
「超人大戦・光と影」 『ウルトラマンゼアス2』 ・ウルトラかかと落としを繰り出し、クロススペシュッシュラ光線でフィニッシュ/1stバトルでシャドーに勝利(確定でS)
「光を継ぐもの」 『ウルトラマンティガ』 ・パワータイプ→スカイタイプの順にチェンジ/ランバルト光弾でフィニッシュ
「光の星の戦士たち」 『ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ』 ・デスフェイサーとの1stバトルでシャイニングジャッジを繰り出す/2ndバトルではダイナックルでフィニッシュ/TDスペシャルでフィニッシュ/ダイナ単独でクイーンモネラを倒す(確定でS)
「最終章I新たなる影」 『ウルトラマンダイナ』 ・ダイナに光を照射する/ソルジェント光線を2発発射する
「超時空の大決戦」 『ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア』 ・キングオブモンスにフォトンエッジを浴びせる/怪獣をそれぞれゼペリオン光線、ソルジェント光線、フォトンストリームで撃破
『THE FINAL ODYSSEY』 『ウルトラマンティガ』 ・トルネード→ブラスト→マルチ→グリッターの順に覚醒/ティガのフラフラゲージがMAXの状態で援護を呼ぶ/グリッターティガに変身せずにカミーラを倒す(確定S)
「月面の決戦」 『ウルトラマンコスモス』 エクリプスブレード→コズミューム光線をカオスウルトラマンCに浴びせる/カオスダークネスをルナファイナルで浄化する
「絆-ネクサス-」 『ウルトラマンネクサス』 オーバーレイ・シュトローム→オーバーアローレイ・シュトロームの順に発射/ウルトラマンノアを出現させる
「ゼットンの娘」 『ウルトラマンマックス』 ・マクシウムカノンでゼットンシャッターにヒビを入れる/ギャラクシーカノンでフィニッシュ/ゼノンでゼットンを倒す(確定S)
「最終三部作Ⅰ皇帝の降臨」 『ウルトラマンメビウス』 ・メビュームナイトシュートを繰り出す/メビュームフェニックスでフィニッシュ/ザムシャーかヒカリでエンペラ星人を倒す(確定S)
「惑星脱出」 『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』 ・EXゴモラを覚醒させる/EX超振動波でゼットンにトドメを刺す
「きみの未来」 「ウルトラマンギンガ」 ギンガスパークランスとダークスパークランスをぶつける/ギンガ絵スペシャリーでフィニッシュ/タロウの勝利だ!(確定S)
「闇の刃」 『ウルトラマンオーブ』 ・オーブフレイムカリバーを使う/蛇心剣・新月斬波を複数回浴びる
「さすらいの太陽」 同上 ・スペシウムゼペリオン→バーンマイト→オーブオリジンの順で変身する・ジャグラーとのコンビネーションで弱点を破壊する・先輩方の光線とオーブスプリームカリバー、オリジウム光線でフィニッシュ
「運命を超えてゆけ!」 「ウルトラマンジード」 ゼロが復活するまでにコークスクリュージャミングを決める・バルキーコーラスで2体目のギャラクトロンを倒してフィニッシュ
「GEEDの証」 同上 ・ウルトラマンゼロでベリアルのカラータイマー近くに突撃して消滅する・ゼガンとウルトラの父のタッグでベリアルに立ち向かい体力半分まで削る・キングの奇跡を起こす・異次元で光線の撃ち合いに勝つ・父の勝利だ(確定S)
「朝日のあたる家」 「ウルトラマンR/B」 ・アイゼンタワーでルーゴサイトを拘束する・ルービング光線でフィニッシュ
「バディス・テディ・ゴー」 「ウルトラマンタイガ」 ・マグマビームをウーラに発射する・トレギアをクワトロストリウムバーストでフィニッシュ
「最後の勇者」 『ウルトラマンZ』 ・エースブレード→メタリウム光線の順番に使用/スペースZを発動する/ベータスマッシュでフィニッシュ
「遥かに輝く戦士たち」 同上 ・ベリアロクがD4レイを受け止める/ゼスティウム光線でZの字を描く
「笑顔をを信じる者達へ〜PULL THE TRIGGER」 「ウルトラマントリガー」 グリッターゼペリオン光線でフィニッシュ
「光と炎」 「ウルトラマンブレーザー」 ・チルソナイトソードを折られる/ファードランを呼び出してファードランアーマーを解放する
さらばウルトラマン 「シン・ウルトラマン」 スペシウム光線→ギガウルトラスラッシュの後に光弾をくらい敗北する・プランクフーレンを展開し1兆どの火球に打ち勝ちゾーフィに助けられる

ステージ
ステージ名 出典 備考
東京タワー 『ウルトラQ』 -
科特隊基地 『ウルトラマン』 -
千里丘陵 同上 -
大阪城 同上 ・『ダイナ』第36話の再現も可?
国際会議場 同上 -
神戸(昼) 同上 時間帯は昼→夜に変化
神戸港 同上 ・『メビウス&ウルトラ兄弟』を考慮するならポートアイランドも?
ゴルゴタ 『ウルトラマンA』 -
異次元空間 同上 -
霞ヶ関 『ウルトラマンT』 ・ZAT基地がある
光の国 同上 ・『FER』では『タロウ』版がベースであった
同上
火星 同上 ・『ダイナ』や『トリガー』第1話の再現も可?
木星 同上 -
土星 同上 -
天王星 同上 -
海王星 同上 -
水没都市 『ウルトラマンレオ』 -
U40 『ザ・ウルトラマン』 -
惑星フェラント 『ウルトラマン物語』 ・ジュダの悪意によって滅び去った星。ウルトラ兄弟とグランドキングが戦った
ニューヨーク 『ウルトラマンUSA』 ・『パワード』第1話の舞台はロサンゼルスなので注意
シャドーアイランド 『ウルトラマンゼアス2 超人大戦・光と影』 ・本家には南極ステージもあるのでセットで原作再現できる?
霧門岳 『ウルトラマンティガ』 -
ルルイエ 同上 ・闇の巨人たちを参戦させる場合、『TFO』仕様も有りか?
南極 『ウルトラマンダイナ』他
金星 同上 ・キングギ○ラとかは出ない…多分。
ルマージョン ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY ・俊敏戦士ヒュドラが作り出す夢幻空間
SRC宇宙センター 『ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE』
新宿 『ULTRAMAN』など -
メタフィールド 『ウルトラマンネクサス』 -
ダークフィールド 同上 -
フェニックスネスト 『ウルトラマンメビウス』 ・時間帯は昼→夕→夜に変化
フェニックスネスト(壊滅) 同上 ・『メビウス』最終盤で壊滅したフェニックスネスト
ダークネスフィア 『ウルトラマンメビウス外伝アーマードダークネス』 -
ウルトラの谷 『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』 ・『大怪獣バトル』シリーズに登場したヴィンセント島にあるウルトラマンが封印された谷
赤レンガ倉庫 『大決戦!超ウルトラ8兄弟』 -
K76星 『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』 ・ゼロやリブットが諸先輩型に稽古を付けてもらった星
光の国(プラズマスパーク) 同上
怪獣墓場 同上
宇宙牢獄 同上
マレブランデス 『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』 ・ベリアル銀河帝国の本拠地である巨大要塞
フューチャーアース 『ウルトラマンサーガ』 -
ダークキラーゾーン 『ウルトラギャラクシーファイトニュージェネレーションヒーローズ』など
ウルトラコロセウム 『ウルトラギャラクシーファイト大いなる陰謀』など ・光の国の戦士が鍛錬や組手を行う施設
ナラク 同上 -
惑星ブリザード 『ウルトラギャラクシーファイト運命の衝突』 -
ザキングダム 同上 -
国会議事堂 『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』 -
オリジナル ・『ウルトラ作戦第一号』などの再現に使える?
水力発電所 同上 ・『FER』で実装されたステージ
怪獣島 同上
森林地帯 同上
市街地(昼) 同上
市街地(夕) 同上
市街地(夜) 同上
市街地(雨) 同上
市街地(嵐) 同上
市街地(壊滅) 同上
工業地帯(昼) 同上
工業地帯(夜) 同上
建設現場(昼) 同上
建設現場(夕) 同上
建設現場(夜) 同上
山地 同上
水中 同上
ニュータウン地区(昼) 同上
ニュータウン地区(夜) 同上
宇宙空間(浮遊) 同上




追加技

ウルトラ戦士
ゾフィー:スペシウム光線
ゾフィー:ウルトラフロスト
ウルトラマン:マリンスペシウム光線
ウルトラマン:ウルトラ霞斬り
セブン:ストップ光線
セブン:パーフェクトフリーザー
セブン:リュウ弾ショット
セブン:ネオワイドショット
セブン:ウルトラクロスアタッカー
セブン:スラッガー返し(ウルトラモード限定)
ジャック:ウルトラランス装備(特殊技)
ジャック:ウルトラ火輪
ジャック:ウルトラスーパー光線
ジャック:ブレスレットブーメラン
ジャック:ウルトラロケット弾
エース∶ウルトラナイフ(特殊技)
エース∶マルチギロチン
エース:タイマーボルト
エース:グリップビーム
タロウ:タロウカッター
タロウ:ウルトラフリーザー
タロウ:ブレスレット放電(特殊技)
タロウ:バケツ(特殊技)
タロウ∶餅つき大作戦
タロウ:ブレスレットランサー
レオ∶キングマント(特殊技)
アストラ:シューティングビーム
アストラ:ハンドスライサー
アストラ:エレクトロンビーム
80:ウルトラアイスポット
80:ウルトラスラッシュ
80:タイマーショット
80:ハンドアップ光線
80:ストレートショット
80:ウルトラオーラ
ティガ(マルチ):ウルトラヒートハッグ
ティガ(マルチ):ハンドスラッシュ(第23話版)
ティガ(スカイ):ウルトラボディアタック(通常or特殊技)
ティガ(パワー):パワータイプ版ゼペリオン光線
グリッターティガ :グリッターボンバー(弱光線)
グリッターティガ :グリッターバニッシュ(弱光線)
ダイナ(フラッシュ):ダイナスラッシュ
ダイナ(フラッシュ):ウルトラフォーク
ダイナ(フラッシュ):ハリケーンスイング→ソルジェント光線
ダイナ(フラッシュ):スペシウム光線
ダイナ(ミラクル):ウルトラマジック
ダイナ(ミラクル):ダイナローリングアタック(通常or特殊技)
ダイナ(ミラクル):シャイニングジャッジ
ガイア(V2):アグルブレード
ガイア(V2) &アグル(V2):タッチアンドショット
ガイア(SV):スプリームクロスカウンター(カウンター技)
ガイア(SV):スプリームキック
ミラクルナモード:ルナファイナル(一撃技)
コスモス(ルナ):ムーンライトスマッシュ
コスモス(ルナ)ネットトラック・ボックス
コスモス(コロナ):ネイバスター光線
コスモス(コロナ):ブレージングウェーブ
コスモス(コロナ):プロミネンスボール
コスモス(コロナ):サンダースマッシュ
コスモス(コロナ):シャイニングフィスト(光弾)

怪獣
ゴモラ:超振動波
レッドキング:爆発岩石弾
タイラント:必殺技吸収(バリア技)
シルバーブルーメ∶溶解液

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月12日 17:21