- マップ内の重力が弱くなる
- ダイレクトダメージとスクラッチダメージの2種類のダメージが設けられる
- ダイレクトダメージ:敵のHPを直接減らす(敵にトドメを刺せる)『普通のダメージ』
- スクラッチダメージ:敵のHPを直接減らせない(敵にトドメを刺せない)『未確定のダメージ』
- スクラッチダメージを受けたプレイヤーはその度合いによって体が青色に変わっていく
- スクラッチダメージは時間経過で自然回復する(敵味方共通)
- スクラッチダメージはダイレクトダメージを受けた瞬間に”確定”され、ダイレクトダメージに変換されます
- 例)スクラッチダメージを95受けた敵に5のダイレクトダメージを与えると、その瞬間でのダメージは5+95=100ダメージ
- プライマリ武器(AKとか)…ダメージ量は等倍、ただし全てスクラッチダメージ
- セカンダリ武器(Glockとか)とナイフ…ダイレクトダメージを与えられるがダメージ量が大幅減少
- その他(グレネード、Taser)…等倍かつダイレクトダメージ
- 人間プレイヤーにはISベセル(◆)の概念が追加
- ISベセルが残っているプレイヤーは、敵から受ける銃撃ダメージが全てスクラッチダメージになる
- ただし、スクラッチダメージが現HP以上蓄積すると、ISベセルが1つ消えてしまう
- 敵を倒すとISベセルの現在値が1回復する(最大値は回復しない)
- Fキー:インビンシブルアクション(以下、IA)を発動(◆が1つ必要)
- IA中は無敵状態になり、さらに移動速度が増加するが、武器の切り替えができなくなる
- IAが終了すると、短時間硬直するペナルティが発生
- ISベセルが0になったプレイヤーはデンジャー状態となる\
- デンジャー状態では◆が無いので敵からのダメージが全てダイレクトダメージになるだけでなく、攻撃速度がかなり低下してまともに攻撃できなくなる
- ただし、敵を撃破して◆を取り戻せばデンジャー状態から回復できる
最終更新:2017年02月19日 19:50