ルービックキューブ用語集
ここにはルービックキューブに関する用語が載せられています。
スピードキューブ
キューブを早くそろえる。
(なおキューブ界では例外もいますが、早い=速いではない)
紅竜さん曰く、タイムを気にしたら、スピードキューブの始まり。
(なおキューブ界では例外もいますが、早い=速いではない)
紅竜さん曰く、タイムを気にしたら、スピードキューブの始まり。
世界記録は12,11秒
(余談 この人は目隠しでもそろえることができます)
↓↓↓
カリフォルニア工科大学生のリアン・ローさん(20)が、11.13秒の世界新記録を達成した。これまでの記録は、昨年のオランダ大会でフランス人男性が記録した11.75秒だった。
(余談 この人は目隠しでもそろえることができます)
↓↓↓
カリフォルニア工科大学生のリアン・ローさん(20)が、11.13秒の世界新記録を達成した。これまでの記録は、昨年のオランダ大会でフランス人男性が記録した11.75秒だった。
LBL(レイヤー・バイ・レイヤー)方式
キューブをそろえるにはいろいろな方法があるが、
今一番使われているのがこそ方法。
そろえる順番は、↓を参考
今一番使われているのがこそ方法。
そろえる順番は、↓を参考
CROSS
LBL方式の最初のステップ。
文字のとおりCROSSを作ります。
スーパーサイヤ人の方々は平均2秒!でそろえてしまう。
文字のとおりCROSSを作ります。
スーパーサイヤ人の方々は平均2秒!でそろえてしまう。
F2L (First Two Layer)
LBL方式の二つ目のステップ。
これはクロスのコーナーと1層目と2層目をそろえる。
この時1面完成される。
種類は全41種類もあり、すべてをおぼえると、
クロスのコーナーと1層目と2層目が一気にそろえることができる。
これはクロスのコーナーと1層目と2層目をそろえる。
この時1面完成される。
種類は全41種類もあり、すべてをおぼえると、
クロスのコーナーと1層目と2層目が一気にそろえることができる。
OLL (Orienting Last Layer)
LBL方式の三つ目のステップ。
U面の色をそろえる。
この時2面完成される。
種類は全57種類ある。
U面の色をそろえる。
この時2面完成される。
種類は全57種類ある。
PLL (Permuting Last Layer)
LBL方式の最後のステップ。
3層目の位置を変え、6面を完成される。
種類は全21種類ある。
3層目の位置を変え、6面を完成される。
種類は全21種類ある。
スクランブル
キューブを崩すこと。
一般的に25手~30手程度崩せば十分と言われている。
一般的に25手~30手程度崩せば十分と言われている。
ソルビング
スクランブル状態(つまり崩れている状態)から
そろえること。
そろえること。
アベレージタイム
12回連続で6面完成させそれぞれのタイムを計り、
一番速いタイムと一番遅いタイムを除いた10回のタイムの平均のこと。
小数点切捨ての場合、+0,5秒 1/100の場合はそのまま。
一般的にスピードキューブの世界ではこの10回の平均でタイムを競う。
一番速いタイムと一番遅いタイムを除いた10回のタイムの平均のこと。
小数点切捨ての場合、+0,5秒 1/100の場合はそのまま。
一般的にスピードキューブの世界ではこの10回の平均でタイムを競う。
インスペクションタイム
スクランブルしてから、15秒間キューブを見ることができる。
この時に、できるだけCROSSを読む。
もちろんこの時にキューブを回してはいけない。
この時に、できるだけCROSSを読む。
もちろんこの時にキューブを回してはいけない。
Sub~
だいたいどれくらいでそろえることができるかをあらわす場合に使われる。
例 サイヤ人になるには30秒を切らなければいけない。
この場合、SUB30の人をサイヤ人と呼ぶ。
例 サイヤ人になるには30秒を切らなければいけない。
この場合、SUB30の人をサイヤ人と呼ぶ。
トリガー
キューブを指一本で弾くようにして回すテクニック。
人によっていろいろなやり方がある。
人によっていろいろなやり方がある。
FSC (フィンガーショートカット)
キューブの複数面を瞬時に回すテクニック。
代表的なのにRUR'やRU'R'等があるが、
人に見せる時は、まずRU'RをFSCでやらず
ゆっくり かくかくとやり、
その後にFSCでR'UR'をやるとよりすごそうに見える。
人に見せる時は、まずRU'RをFSCでやらず
ゆっくり かくかくとやり、
その後にFSCでR'UR'をやるとよりすごそうに見える。
POP
キューブのパーツがはじけ飛ぶことを意味する。
無理な回し方をしたり、研磨剤を使うことにより起きやすい。
POPするとタイムが遅くなるだけではなく、
テンションまでさがってしまうため注意が必要。
無理な回し方をしたり、研磨剤を使うことにより起きやすい。
POPするとタイムが遅くなるだけではなく、
テンションまでさがってしまうため注意が必要。
AUF (Adjust U Face)
手順開始前にU面を回して向きを合わせること。
F2Lをする前にAUFをやらないとパーツがちがうところに入ってしまう。
またPLLの前にAUFをやらないと、
最後にU面を回さないといけないため、
ミスが起きたり、やりにくかったり、かっこ悪かったりする。
F2Lをする前にAUFをやらないとパーツがちがうところに入ってしまう。
またPLLの前にAUFをやらないと、
最後にU面を回さないといけないため、
ミスが起きたり、やりにくかったり、かっこ悪かったりする。
Look
6面完成までの過程で、何回キューブを見て手順判断をするかを表すときに使う。
一般的なLBL方式の場合はCROSS1Look、F2L4Look、
OLL1Look、PLL1Lookの合計7Lookになる。
OLLは種類がいっぱいあるため、2LOOKでやる人が多い(多分)。
一般的なLBL方式の場合はCROSS1Look、F2L4Look、
OLL1Look、PLL1Lookの合計7Lookになる。
OLLは種類がいっぱいあるため、2LOOKでやる人が多い(多分)。
スーパーサイヤ人
sub30の人をスーパーサイヤ人といいます。
ほかには
30秒切りでサイヤ人
20秒切りでスーパーサイヤ人
17秒切りでスーパーサイヤ人2
15秒切りでスーパーサイヤ人3
(ルービックキューブ日記より)
かつさん認定
ほかには
30秒切りでサイヤ人
20秒切りでスーパーサイヤ人
17秒切りでスーパーサイヤ人2
15秒切りでスーパーサイヤ人3
(ルービックキューブ日記より)
かつさん認定
補足 sub1minの人は亀ハウスでの修行必
exPLL21
PLLを全21個を連続に回すこと。
連続で回すため、ちょっとしたミスでも
タイムが遅れ命取りになる。
僕の場合結構POPしてしまいます。
連続で回すため、ちょっとしたミスでも
タイムが遅れ命取りになる。
僕の場合結構POPしてしまいます。
LL族
exPLL21で一つの手順を3秒以内に回す人、
または、exOLL57で一つの手順を2秒以内に回す人だそうです。
やってみるとわかりますが、非常に難しいです。
または、exOLL57で一つの手順を2秒以内に回す人だそうです。
やってみるとわかりますが、非常に難しいです。