はじめに
これはほかの解法を見て、途中でわからなくなってしまい
とっさに考えた解法です。
キューブ界にはまだまだ速くそろえる解法があるはずです。
とっさに考えた解法です。
キューブ界にはまだまだ速くそろえる解法があるはずです。
こっからは独り言
リベンジは一回組み立てればだいぶそろえやすくなります。
しかし、初めてそろえるのには相当な時間があります。
途中で投げさずに頑張りましょう。
長い時間がかかってこそ完成したときの喜びが増えるのです。
リベンジは一回組み立てればだいぶそろえやすくなります。
しかし、初めてそろえるのには相当な時間があります。
途中で投げさずに頑張りましょう。
長い時間がかかってこそ完成したときの喜びが増えるのです。
よしっわかった、と思うのになぜか文ではあらわせない。
こんなに簡単ならばほかの人に教えられると思ったのにむずかしいですね…。
こんなに簡単ならばほかの人に教えられると思ったのにむずかしいですね…。
この解法の特徴
1、LBL方式のやり方がわかる人なら、新しい手順を3個おぼえるだけでいい
2、しかも、LBL方式が早くできるほど速くそろえることができる。
3、LBL方式の特訓以外で速くそろえるには、
エッジのペアを速くそろえること。
それにはここにかかれていない新しい手順を開発するとか
(ほかのHPを見るとか)…。
2、しかも、LBL方式が早くできるほど速くそろえることができる。
3、LBL方式の特訓以外で速くそろえるには、
エッジのペアを速くそろえること。
それにはここにかかれていない新しい手順を開発するとか
(ほかのHPを見るとか)…。
ルービックリベンジの解法
やり方の順番
1、6面のセンターをそろえる
2、エッジのペアを作る
3、LBL方式の要領でそろえていく
4、反転エッジをそろえる
1、6面のセンターをそろえる
2、エッジのペアを作る
3、LBL方式の要領でそろえていく
4、反転エッジをそろえる
1、センターをそろえる
名前のとおり6面のセンターをそろえます
センターのそろえ方
センターのそろえ方
2、エッジのペアを作る
まず、センターが崩れないようにエッジペアをそろえます。
エッジ(ペア)の作り方
エッジ(ペア)の作り方
3、LBL方式の要領でそろえる
ここでは S M E をそれぞれ一つと考え、
(つまり、二列目と三列目を一列と考えることです)
3×3×3と同じようにそろえます。
つまりrlを一つ、udを一つ、fbを一つとかんがえてそろえるということです。
ここで注意しなければいけないのが、OLLのところで、
エッジが反転している場合、非常にパターンがわかりにくいので、
エッジの反転のことを頭に入れながらやるとやりやすいです。
(つまり、二列目と三列目を一列と考えることです)
3×3×3と同じようにそろえます。
つまりrlを一つ、udを一つ、fbを一つとかんがえてそろえるということです。
ここで注意しなければいけないのが、OLLのところで、
エッジが反転している場合、非常にパターンがわかりにくいので、
エッジの反転のことを頭に入れながらやるとやりやすいです。
4、反転エッジをそろえる
お詫び
手順がもしかしたら違う場合があるので、
せっかく途中までそろえたのに、崩れてしまった…となった場合
冷静に今やった手順の逆をやればもとにもどるはずです。
そしておかしいと思った、手順をリベンジについての疑問に書き込んでください。
せっかく途中までそろえたのに、崩れてしまった…となった場合
冷静に今やった手順の逆をやればもとにもどるはずです。
そしておかしいと思った、手順をリベンジについての疑問に書き込んでください。
最後に
ちなみにこの解法でできた人は掲示板などに書き込んでくれると
喜びます。
完成者
喜びます。
完成者
| 完成者名 | コメント |
| マサヒロ | やっぱうれしいですね |
| 京 | うれしいの一言です |
| イフ | うれしいとしか言いようがありません |