対戦ルール


公式サイトに プレイガイド が掲載されている。

勝敗条件

ゲーム終了時に最も多くのシェードポイントを稼いだプレイヤーの勝ち。シェードポイントはモンスターを倒したりアクションカードの効果などで稼ぐことができる。

対戦の流れ

手札を引く→買う→攻撃する→手札を引く→買う・・・

ゲーム終了までターンを繰り返し、シェードポイントを獲得していくのがプレイヤーの目的。

各ターンの流れ

1. ダイスが振られる
ターンの初めに、ダイスが3つ振られる。
このダイスは、5色の色の目とワイルド(どの目にも対応可能な目)からなっている。
ここで振られたダイスの目はモンスターの能力に影響するほか、一部のアクションカードの効果にも関係する。
TIPS
ダイスを条件として能力を発動させたモンスターには、オーラのようなエフェクトが現れる。能力を確認しておくとよい。
2. カードを引く
ターンの初めに、山札からプレイヤーの手札へカードが5枚配られる。
この5枚は現在のターン中のみ使うことができ、ターン終了時に捨て札(≠墓場)に送られる。
山札が5枚未満の場合は、残りの山札を引き尽くしたのち、捨て札がシャッフルされ、山札として置かれてから不足分を引くことになる。

3. 購買・攻撃フェイズ
カードには購買力、あるいは攻撃力が設定されており、この数値を使ってカードの購買・モンスターへの攻撃を行う。
購買できるカードはサプライ(各キャラクターにセットしたカード)及び、テーブルに登場するアーティファクトカード
サプライのカードは、コストに応じた購買力のぶんカードを渡すと獲得できる。
テーブルに登場したアーティファクトカードを購入するには、いわゆるオークション形式で他プレイヤーと購買力を競い合うことになる。
全員の提出が済み、後述の解決フェイズになると、最も購買力の高いプレイヤーが対象カードを獲得する。
ここで、獲得できなかったプレイヤーには、自分の出した購買力の半分(切り捨て)の一時GEMカードが次ターンに与えられる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年07月30日 18:16