グー/獣/HP:30/PW:30
ILLUST:きづち
【ボーカル】わんわんきしゃー 30
相手とじゃんけんをする。
勝った場合、AP対象はこのターン攻撃を行うことができない。
【コーラス】ひろいもの
バックヤードにあるカードを1枚選び、山札に加え、シャッフルする。
テトハーフデッキで登場。
獣属性を持っているカード。
戯歌ラカンを軸にした獣デッキで、ステージ上のボーカルを3つのマークで揃えようとした場合、グーはこのカードか
櫻歌ミコを出すことになる。
いぬへびは
櫻歌ミコよりも(さらに一緒に出ている可能性の高いラカンや
天音ルナよりも)PWで勝るものの、低すぎる耐久性がネックになってくる。
一応、獣属性で1番低いHPを持つ。獣属性の括りで低いHPを生かす(スーサイドを減らす)カードが登場すれば、この音源のHPの低さも利点として扱えるだろう。
…と思ってたのも束の間、同じHP30PW30を持ちOKマークの
バロリッシュワンワンアクアちゃんが登場した。
ボーカル技はじゃんけんで勝つと、AP対象1枚の後攻フェイズでの攻撃を封じる追加効果が得られる。 ステージ上にいる最もPWの高い敵を狙っていくのが良いだろう。
相手の行動を封じる、と言う面で見ると同じマークではおやすみ状態にする
凍弦トーカ、マークは違うもののおやすみ状態にする
燈音ミゴ、
吟音テイ&吟音コウが存在する。どれもおやすみ状態にする効果だが、実質行動を封じていると言える。
さらに言えば、おやすみ状態にしているのでAPPEND DUETの素材として扱えなくさせる、と言う事でもある。その為APPEND DUETを相手として見ると、少々惜しい効果とも言える。獣属性と言う括りでの妨害技として、活躍の場を見出してあげたい。
コーラス技はバックヤードから山札にカードを戻す効果。
柚音ポンのコーラス技と同じ効果である。戻した後シャッフルする為、すぐに使用出来る訳では無い。
戻したカードを確実に手札に加えたいなら
戯歌ラカンや
春歌ナナを別途使わなければならないため、有効に活用するのは難しいか。
山札の枚数を増やす為、ささやかであるがライブラリーアウトへの耐性を持つ事が出来る。単純なライブラリーアウト防止枠としては最低HPを持つため、相性の良いカードの登場を待ちたいところ。
後に手札枚数に依存するが、
華露ユナと言うバックヤード回収が登場した。さらに同時期に
栗音まろ、
召亜音リズが登場。バックヤード回収をメインで行うのであれば、彼女達に任せた方が良いだろう。
コメント
最終更新:2017年05月10日 13:01