[[チョキ]]/HP:70/PW:20 ミリしら
ILLUST:山初ひとは
【ボーカル】神の一手 0
AP対象の残りHPを半分(5以下切り捨て)にする。
【コーラス】秘蔵の衣装棚
バックヤードにある1枚を選択し、そのコーラス技を使用する。あなたのLPに20ダメージ。
「達人シリーズ03 ミリしらの達人」で登場。
ボーカル技はAP対象のHPを半分する効果になっている。ダメージを与えるのではなく、その数値にする。と言う効果なので注意。
効果の関係上、HPが高いボーカルをAP対象にしないと効果は薄い。相手が
真琴カナタCVVCや
雪歌ユフ等の高HPを出してきた時に狙いたいところ。
コーラス技はバックヤードにあるコーラス技の再使用となっている。
zontanや
健音テイ等の使い回したいコーラス技を20ダメージと引き換えに使う事が出来る為、非常に強力。実質、全てのコーラス技の枚数が
茎音ムサシの数だけ増えていると言っても良いだろう。
似たカードに
大和内庵がある。あちらは20ダメージの代わりに手札1枚を捨てなければならない。デッキに合わせて使い分けたい。または組み合わせて、全コーラス技を模擬6枚体制にするのも良いだろう。
LP20ダメージを受けるのは選択したコーラス技を使用した後である。よって、自身のLPが20以下の時に
紅音きぃや
香味せん♂を使用すると回復してからダメージとなる為、回復した後のLPが30以上であれば敗北にはならない。
ー余談ー
2016年12月9日でのルールver3.1上では記載こそされていないが
「選択した音源はバックヤードから移動しない」
「選択したコーラス技にこのカードが置き換えられる」
と言う裁定が出されていた。
この効果を利用する事で任意の無限ループを組む事ができ、最終的に相手のライフを10にすると言う即死コンボを組む事が出来た。
流れを説明すると
大和内庵Aか茎音ムサシAのコーラス技を使い、バックヤードに存在する茎音ムサシBを選択する。Bはバックヤードから移動しない為、以降Bの効果をAが置き換えて再びBを使用する。
これを繰り返す事で任意の回数、自分にLP20ダメージを与える事が出来る。自分のLPが最低値になるよう茎音ムサシをプレイしたら最後に残ったコーラス技選択権をバックヤード中の
歌幡メイジや
重音テト等の特殊オンステージに繋げ、
ルークor
欲音ルコ♀を揃えて残った通常オンステージ権で
ルーク&欲音ルコ♀にDUET。陰陽反転で最低値まで削ったLPを相手と交換し、そのまま瀕死にしておいた相手ボーカルを殴り倒すと言うワンショットキルが可能だった。
なお、いずれかのカードが1枚足りない状況でも
頻音クロクを挟めばデッキから引っ張って無理やりループを組む事が可能なのも成功率上昇に一役かっていた。
それまで「PW40で殴るのが強い」と言った風潮であったUTAUカードゲームに待ったをかけたコンボであったが、当時のカードプールがLPの回復をしづらい環境であった事と、他のデッキタイプすらも対処し切れず喰ってしまいかねない(陰陽反転ループ一色になりかねない)恐れがあったため、次のルールブック更新時に「このループコンボは使えないようにする」と言うアナウンスが入った。
最も、使用回数が制限されているゲームで無限ループ(それも有益に働く)が可能になってしまうのはゲームバランスを壊しかねない問題である為、適切な処置ではある。そうすると残されたPW40達が戻って来そうな気がするが、彼らを抑制する何かも合わせて更新するようなので、今後の展開に注目したいところ。
ちなみにこの裁定を利用すれば、UTAUカードゲームで唯一先行ワンターンキルが可能であった。もちろん、ルールブック更新後は使用不可になるので、ワンターンキルに怯える必要は無い。
ただし、まだ見つかって無いだけで、ワンターンキルが他に存在していないと言う訳ではない。カードゲームはとても奥深いものである。
コメント
最終更新:2017年01月23日 13:02