atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
東京大学高専会
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東京大学高専会
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東京大学高専会
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東京大学高専会
  • 前期課程
  • 履修

履修

最終更新:2012年10月13日 15:58

ueda12

- view
だれでも歓迎! 編集
下位ページ
前期課程/履修/不可らないために
前期課程/履修/時間割例

前期課程の単位数

4月初週に駒場で「工学部編入学者ガイダンス」が開かれ、履修に関する説明を受けます。

ガイダンスでは「前期課程では下表の単位を取ってください」と説明されます。
前期課程で必要な単位数
外国語 生命科学 総合科目 主題科目 計
既習外国語
(英語)
初修外国語
(二外)
A~D E、F
4 8※ 2 8 8 2 32

授業は「コマ」で数えます。駒場での授業は「1コマ=2単位」と換算されます。
上記の単位数をすべて足して2で割ると、16コマになります。これは、(例年の編入生がしてきたように)2年夏期に前期課程の単位をすべてとるなら、週16コマ入れるということを意味します。
実際には総合科目に保険を掛ける人が多いので、17~18コマが標準的です。

授業1時限(=1コマ)は90分です。高専では50分くらいだった人もいると思うので、最初のうちは長く感じると思います。

既習外国語

英語のことです。英語一列、英語二列を受講します。英語一列は4月中旬にガイダンスがあり、English-Onlyクラス・リスニング重視クラス・通常クラスのどれかを選択した後、受講クラスが割り振られます。
どのクラスを選んでも、期末試験の問題は全く同じです。通常クラス以外を取るのは、英語力に自信のある人だけにしましょう。

初修外国語

いわゆる「第二外国語(二外)」のことです。次の言語の中から選ぶことができます。
  • ドイツ語
  • フランス語
  • 中国語
  • ロシア語
  • スペイン語
  • 韓国朝鮮語
  • イタリア語
高専での二外の単位は、3単位以上持っていて、東大でも同じ外国語を選択した場合のみ認定されます。原則初修外国語で認定されるのは2単位のようです。

注意:工学部の編入生ガイダンスの際に配布される資料には「いずれかを6単位」と書かれていますが、ドイツ語で認定された人はドイツ語意外を履修する場合、8単位取得する必要があるそうです。


普通は選べない必修科目も、どのクラスの授業を受けるかという選択ができます。ちなみに、これは他クラス聴講(通称 他クラ)といい、本来は1年次に単位を落とした2年生が使う手段です。そのため、とりわけ第二外国語の授業では、編入生はもれなく全員、クラスの部外者として痛い視線をほしいままに集めることができます★

生命科学

夏期にしか開講されないので、夏期に単位を落とすと翌年度も履修する羽目になります。高専で相当する科目の単位を取得していれば認定されることがあります。編入生が履修する科目で唯一(?)9月上旬に試験があります。
高専で似た科目を履修していたら、「履修しましたか?」と聞かれたときに「しました」と答えると単位免除されることもあります。

総合科目

A~Dは人文系、E~Fは理工系の授業となっています。
理系の人が取るA教科として代表的なものとして記号論理学Ⅰがあります。

主題科目

テーマ講義・全学自由研究ゼミ・全学体験ゼミの3つに分かれています。
主題科目は合格・不合格しかなく、課題をこなせば単位がもらえるので、自分の好きなゼミを取ってよいでしょう。

授業の選び方

編入生の時間割は初期状態では真っ白で、本来選択できない必修科目も選択できます。「取りたければどの授業でも取れる」わけですが、ここで重要な注意があります。

単位が取れそうな授業を履修しましょう。(不可らないためにもご参考に)

四月病にかかって自らのキャパシティを超える時間割を組むと、試験期間になって焦ることになります。これまでに何人も被害者が出ているようです。
逆評定はもちろんよく読みましょう。シラバスも隅々まで読むべきです。総合科目は1つ多めに取っておきましょう。「単位は取れそうにないけどどうしても気になる」授業があるなら、履修せずに聞きに行くのもアリかもしれません。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「履修」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
東京大学高専会
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 東大編入生とは
  • 活動内容
    • 懇親会
  • 前期課程/履修
    • 不可らないために
    • 時間割例
    • 科目一覧 (要ログイン)
  • 学科
    • システム創成学科
    • 電子・情報系学科
  • サークル
  • キャンパス案内
  • 一人暮らし
  • FAQ
  • メモ
  • リンク
  • 掲示板




受験体験談は↓
~小山太郎流~



合計: -
今日: -
昨日: -




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

編集ノート (要ログイン)

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 一人暮らし
  2. 前期課程/履修
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2269日前

    サークル
  • 2951日前

    掲示板/コメントログ
  • 4531日前

    活動内容/懇親会
  • 4558日前

    学科/システム創成
  • 4566日前

    メニュー
  • 4692日前

    東大編入生とは
  • 4699日前

    学科/電子・情報系
  • 4699日前

    前期課程/履修/時間割例
  • 4700日前

    キャンパス案内
  • 4700日前

    活動内容
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 一人暮らし
  2. 前期課程/履修
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2269日前

    サークル
  • 2951日前

    掲示板/コメントログ
  • 4531日前

    活動内容/懇親会
  • 4558日前

    学科/システム創成
  • 4566日前

    メニュー
  • 4692日前

    東大編入生とは
  • 4699日前

    学科/電子・情報系
  • 4699日前

    前期課程/履修/時間割例
  • 4700日前

    キャンパス案内
  • 4700日前

    活動内容
もっと見る
ウィキ募集バナー
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. 発車メロディーwiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. カツドンチャンネル @ Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーバールール - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) - アニヲタWiki(仮)
  6. リリス(Fate) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. マカイーノ アッコパス - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.