「豎子与に謀るに足らず・・・。 貴君がそうでない事を願っておりますぞ。」
列伝
穹廬奴の魔術師。武術一辺倒の穹廬奴の中では珍しい戦略家であり、策謀を得意とする。
魔術の軍事利用に無頓着な穹廬奴の軍制を批判したために糾弾され、中原に亡命していた。
王都戦役では
ルートガルト軍に参加し、
リジャースド指揮下で穹廬奴傭兵隊を率いた。
ルートガルト崩壊後はリジャースド一派の参謀としてリュッセル侵攻を計画し、その覇業に大きく貢献した。
リュッセル王国建国後は丞相に就任し、軍備と支配力の強化を推し進めた。
基本スペック
ver6.85j
名前 |
スーフェン |
性別 |
男性 |
肩書き |
穹廬奴の異端 S5,S7→リュッセル・オーダーの軍師 S6→リュッセル王国の丞相、軍師 |
種族 |
リザードマン |
クラス |
マジシャン |
雇用種族 |
人間 |
雇用クラス |
ボウマン マジシャン |
特殊雇用 |
|
初期勢力 |
S1~S4→在野 S5,S7→リュッセル・オーダー S6→リュッセル王国 |
初期階級 |
S5~S7→重臣 |
初期レベル |
S1~2→10 S3→15 S4→18 S5→20 S6→23 S7→25 |
初期スキル |
剣 水魔法C 土魔法C 混水摸魚 |
習得スキル |
LV.15→混水摸魚Ⅱ LV.20→水魔法B 土魔法B LV.30→混水摸魚Ⅲ 水魔法A 土魔法A |
リーダースキル |
防御アップ 毒耐性アップ 麻痺耐性アップ 幻覚耐性アップ 混乱耐性アップ 石化耐性アップ ドレイン耐性アップ 即死耐性アップ 訓練効果UP(3) |
必殺スキル |
焙烙発破 |
財政力 |
500 |
基本能力値
HP |
1000 |
MP |
100 |
攻撃 |
80 |
防御 |
80 |
魔力 |
80 |
魔抵抗 |
50 |
素早さ |
80 |
技術 |
80 |
HP回復 |
10 |
MP回復 |
20 |
移動力 |
120 |
移動型 |
沼地 |
exp_mul |
125 |
召喚可 |
1 |
火 |
微強 |
毒 |
強い |
水 |
強い |
麻痺 |
強い |
風 |
微強 |
幻覚 |
強い |
土 |
強い |
混乱 |
強い |
光 |
|
沈黙 |
強い |
闇 |
普通 |
石化 |
強い |
神聖 |
|
恐慌 |
強い |
死霊 |
|
即死 |
強い |
弓矢 |
微強 |
吸血 |
|
城 |
|
魔吸 |
強い |
解呪 |
無敵 |
ドレイン |
強い |
一般ユニットより高い能力値は青字で、低い能力値は赤字で記載
コメント
- 攻撃魔法も使えるリザードマン。魔抵抗も高いため、少数精鋭での戦闘で猛威を振るうことができる。 -- 名無しさん (2009-09-22 02:14:00)
- チョルチョとは仲が悪そうである。 -- 名無しさん (2009-09-26 00:51:00)
- Ver2.11の更新でなんと人間族しか雇えなくなった。糾弾されたからってそこまでしなくても・・・(ちなみにボウマンとマジシャン雇用可能) -- 名無しさん (2009-12-02 21:01:29)
- 三国志の陳宮的ポジションとでも言うべきか、結構いい味を出してる参謀キャラ。 -- 名無しさん (2009-12-03 00:20:38)
- 焙烙発破という固有必殺技を使えるようになった。
現時点では雇用ルートがナシュカのみであり、プレイヤーが雇える機会はかなり少ない。
人材プレイでも仕官先が魔王軍、グリーンウルス、ナシュカの所属勢力に限られている。 -- 名無しさん (2010-01-26 02:49:38)
- 現時点では、ゾーマでも雇用できる
-- 名無しさん (2010-05-25 11:30:04)
- ナース水軍にとってはマジシャン、ボウマン雇用は非常に魅力。 -- 名無しさん (2010-05-25 11:45:14)
- 魔法系ユニットとしては一部の賢者同様に特殊な移動性能(沼地)を持つ。
必殺技が2つとも衝突点付近で使うことに意味があるだけに、海上や砂漠での他ユニットとの足並みは意識したい。 -- 名無しさん (2010-07-28 18:53:44)
- 焙烙発破は幻覚をもたらします。
最近まで気付かなかったww -- 名無しさん (2010-07-28 22:28:41)
- 彼が用いるオリジナル魔術「混水摸魚」は兵法三十六計の第二十計。
シナリオ中でゲルニードとジャンクが語るのはこれと同じものであり、このことから
スーフェンとゲルニードはともにジャンク先生に学んだ同門の徒であると推察できる。 -- 名無しさん (2011-02-05 16:29:02)
- わざわざガルガンダまで・・・・胸熱 -- 名無しさん (2011-02-12 20:07:17)
- 元々嫌われ者のリザードのせいか、どの勢力で雇っても忠誠が低い気がする。
苦労して仲間にしても毎度脱走して、よく中立勢力に返り討ちに遭ってるのを見る。
しかしこの間旗揚げしたときは配下に怨敵であるはずのチョルチョが…一体何があったのか邪推せざるをえない。 -- 名無しさん (2011-04-07 22:51:24)
- 呉越同舟ってやつだろ
個人的な遺恨を押し殺して、一時的にでも手を取り合わざるを得ない状況だったんだよ -- 名無しさん (2011-04-08 12:22:12)
- シナリオではリジャースドの軍師なのに、何故か相性が非常に悪い二人
ナシュカで雇った次のターンには出奔している -- 名無しさん (2011-04-22 03:21:42)
- 出奔の判定があるのは部隊長のみ
人間勢力で雇用したならナシュカ又はゾーマあたりの下につけて忠誠を上げれば安定する -- 名無しさん (2011-04-22 06:27:58)
- 性能は悪くないが標準シナリオでは雇える人材が限られるため出番が少ない。
ダンジョン付きランシナをリザードマンで人材プレイするとき陪臣にすれば
マジシャンとボウマンが雇えるため一風変わった部隊が組める。 -- 名無しさん (2011-11-02 05:34:40)
- リジャースドさんにもこいつの指名雇用欲しいよね。 -- 名無しさん (2011-11-02 10:14:47)
- というかゲルドから脱走したんだから相性自体人間寄りでいいんじゃないかな? -- 名無しさん (2011-11-02 22:53:25)
- そんな彼もかっこいい専用イベントがつきました
死ぬけどね -- 名無しさん (2012-03-22 01:40:25)
- マジシャンなので勘違いしてしまうが、リザードマンなので防御より魔法抵抗の方が低いので物理より魔法で攻めた方が良い。と言う事に最近気づきました。 -- 名無しさん (2013-07-26 02:10:23)
- リザードマン人材プレイで悪魔やダークエルフを部下にするならば、最優先で雇うべし。
(悪魔:ヨネア経由、ダークエルフ:ガンター経由) -- 名無しさん (2013-10-08 12:35:05)
- 固いマジシャンが強い事はムクガイヤとゾーマが証明してるんだけどこいつはなんか地味
悪くない性能だけどね -- 名無しさん (2013-10-08 23:31:10)
- 基本ステータスだけ見ると「こんなに強かったのか!」と思い知らされる。
それだけ普段、活躍できる機会が少ない。 -- 名無しさん (2013-10-09 01:59:57)
- セレンADVの時にジェイクの陪臣にこいついて詰んだ
ドレイン耐性無いセレンだと誘導ステータス低下が鬼畜すぎた -- 名無しさん (2014-03-25 12:50:01)
- 強いんだけど地味でパッとしない奴だなって思ってたけど
ゲルドプレイでザエソート経由でこいつ雇ったら
人間族のボウマンとマジシャン雇えるおかげで一気に人材潤ったわ
雇用にかなり使えるんだなこいつ問題はゲルド初期人材で雇えないところだけど -- 名無しさん (2014-05-02 07:10:08)
- このステータスなら魔法より旋風斬の方が強そう。 -- 名無しさん (2015-12-03 22:56:17)
- こいつ強いよな固いしステ低下させてくるし、そのおかげで強力な援護ができるし不利な戦いでもこいつだけ生き残って勝つ場合もしばし
ただスーフェンを雇用できるキャラが少ないのが玉に瑕 -- 名無しさん (2015-12-04 01:37:58)
- 魔術の軍事利用を主張しゲルドから亡命する羽目になった割には、魔術を使いこなす人間との相性が悪い。
あっ・・・(察し) -- 名無しさん (2015-12-05 03:26:25)
- 何気に剣スキルを捨てずにずっと持ってる辺り、彼も結局ゲルドだったのかなぁ -- 名無しさん (2016-09-05 22:06:05)
- 今年の大河ドラマは、亀(ニート)おとわ(チョルチョ)鶴(スーフェン)な気がしてきた -- 名無しさん (2017-03-08 00:13:39)
- スキル指定しないとダメージのない混水摸魚を基本使うので注意
混水摸魚は誘導付き長射程レベルアップで3連射するダメージ判定のないトラップナイフといった性能で悪くない性能なのだが
当然魔法が効く相手には攻撃魔法を使ったほうがレベルはあがりやすいし格下ならデバフかける必要もない -- 名無しさん (2017-04-28 09:16:09)
- フォルゴットでとどめを刺しても、「兵法を知らぬ蛮族が・・・。」とか言うのが笑える。
火の賢者なんだけど。 -- 名無しさん (2018-05-11 04:57:38)
- ↑いや、普通に意味通ると思うけど -- 名無しさん (2020-03-13 18:27:05)
- スーファンは兵法を塀だから -- 名無しさん (2020-04-04 21:18:58)
- ジェイク先生はフェが発音できず「スーヘン」と呼ぶらしい -- 名無しさん (2020-09-24 11:15:51)
- 兵法を知らぬ蛮愚めがっていうセリフは、
どっちかというと自軍のマスターに毒づいてる感じである -- 名無しさん (2023-05-05 03:13:25)
- ↑
プレイヤーとマスターと現場指揮官への毒づきでしょ
「この天才であるスーフェンさまを使いこなせないとは!」という嘆きよ -- 名無しさん (2023-05-12 00:12:46)
- スフェンはさあ、言行不一致なのよ -- 名無しさん (2023-10-09 17:55:43)
- リザードマン級の耐久を持つマジシャンと考えると強い。一般マジシャンを部下にしたいときは自力では雇えないので他人材から引っ張ってくる必要あり
防御重視の優秀なLSを持っているが雇えるのは後衛クラスだけなのでLSは訓練スキル以外あまり存在感がない
アナザーでは善イオナのような超高性能な副官スキルを持たされており全く違った運用が可能 -- 名無しさん (2024-11-29 22:45:16)
- 軍師ぶっているが水滸伝で言う呉用先生のような感じなのかもしれない -- 名無しさん (2024-11-29 23:38:57)
最終更新:2024年11月29日 23:38