|  | 移動 | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 魔抵抗 | 素早さ | 技術 | 移動力 | HP回復 | MP回復 | 召喚可 | exp_mul | 雇用費 | 
		| ボウマン | 普通 | 500 | 0 | 40 | 40 | 40 | 40 | 60 | 80 | 120 | 0 | 0 | 1 | 123 | 100 | 
		| 所持スキル:弓 耐性:闇4 吸血4 魔吸4 ドレイン4(上位も同様)
 クラスチェンジ:アーチャー(Lv10)
 | 
		| アーチャー | 普通 | 500 | 0 | 60 | 80 | 30 | 50 | 60 | 60 | 120 | 0 | 0 | 1 | 
		| 所持スキル:弓 長弓 クラスチェンジ:シューター(Lv20)
 | 
		| シューター | 普通 | 800 | 50 | 60 | 80 | 30 | 50 | 60 | 60 | 120 | 0 | 5 | 1 | 
		| 所持スキル:弓 連射長弓 クラスチェンジ:スナイパー(Lv30)
 | 
		| スナイパー | 普通 | 800 | 50 | 80 | 80 | 50 | 70 | 70 | 70 | 120 | 0 | 10 | 1 | 
		| 所持スキル:貫通弓 連射長弓 | 
一般編成可能な勢力
ユニットの概要
- 弓兵
- なんといってもLv10で覚える長弓の射程が魅力。魔法を初めとする大体の遠距離攻撃が射程300~500であるのに対し、600というアウトレンジから一方的に攻撃できる
- 数をそろえやすく、きちんと壁役を確保して運用すれば確かな戦力になってくれるだろう
- しかし相手ユニットの防御力が高くなってくる終盤では、ボウマンの並以下である攻撃力ではまともにダメージが通らず、10ダメージを連発することが多い。
  そうなってくると、弓の射程を活かし硬い前衛ではなく、比較的柔らかい
マジシャンやモンク、
リッチーなどの後衛部隊を射程位置指定で狙って倒すのが主な仕事となってくる。
   そのため、終盤では1,2部隊も配属すれば十分というレベルである(ボウマンが主力の勢力を除く)。
コメント欄
-  連射長弓を覚えるまで弱い。遠距離からガスガス撃てるようになると世界が変わる。 
 遠距離ユニットゆえか成長するのは早い。
 人材にリーダースキルの連射長弓や貫通弓を覚えているユニットがいるので、それらを利用すれば低レベルからでも使える。
 魔法・召喚は使えないので各々のスペックはエルフに劣る。  -- 名無しさん  (2009-08-29 01:07:35)
-  防御の低い相手には脅威になりえるが、前衛相手だと火力不足。ただしレベルが高ければ話は別。矢の雨を降らして敵を射殺そう。  -- 名無しさん  (2009-09-17 01:35:26)
-  人材は、優秀なリーダースキルを持つ者が多い。 
 人間系なら、どの陣営でも雇いやすいクラスである。  -- 名無しさん  (2010-01-11 19:56:13)
-  城壁がある場所に篭ってこそ真価を発揮する。 
 ただし防御力は皆無なので強襲に注意。  -- 名無しさん  (2010-03-13 18:21:23)
-  何故か下位クラスからMP持ちで、魔法のLS持ち人材に率いさせればレベル1からそっち側の運用もできる。 
 一般でその恩恵があるのはガンター配下くらいしかいないのが悲しいところ。  -- 名無しさん  (2010-08-05 09:07:29)
-  人材が地味 
 必殺もちがほとんどいないせいかな  -- 名無しさん  (2010-10-03 02:26:02)
-  確かに、他のユニと違って、地味感は否めないが、攻城戦や、柔らか厄介人材(ポポ、レド、ラングドス、ラクタイナ、アスターゼ、ポートニックなどなど)の暗殺にかなり有効。 
 長弓をうまく使いこなせ。  -- 名無しさん  (2010-10-03 19:00:20)
-  レオーム家の柱となる存在。ナース水軍などとの海上戦では的にしかならないソルジャーと違い非常に有効。  -- 名無しさん  (2010-10-03 19:33:55)
-  技術LS持ちに入れるかどうかで攻撃力が全く違う。 
 ボウマン人材では意外と少なくマクセンとコーネリーのみ。  -- 名無しさん  (2010-10-03 21:03:26)
-  長弓は味方遮蔽なしなのも大きい。 
 前衛の陰から敵後衛の魔術師系やリッチーを狙撃しよう。  -- 名無しさん  (2010-10-08 18:53:40)
-  レベル10まで育てればどこにいってもメイン戦力になってくれる一般系 
 戦力値以上の働きをしてくれる  -- 名無しさん  (2011-02-21 20:26:12)
-  攻撃地点指定を上手く使いこなせれば多くの人間勢力で難易度がガクンと下がる 
 後衛殺しは勿論相手にナイトがいる場合には悪路に誘い込んでからの斉射が非常に有効
 また相手に弓矢に強い者がいる場合も、それを避けるように運用できればグっと戦いやすくなるだろう  -- 名無しさん  (2011-07-06 19:49:00)
-  レオーム家ではソルジャーではなくコチラを大量配備するのが正解なのだが、ソルジャーを全く配備しないと、ボロボロと倒されて全体のレベルが中々上がらない。 
 ゴート隊、フィーザレス隊を盾に上手く立ち回ろう。
 なお、連射が出来るようになると攻撃性能が飛躍的に上昇する。  -- 名無しさん  (2011-10-30 03:42:57)
-  城壁のある城ステージでは守りよりむしろ攻める時が本番。 
 戦力が拮抗しているとCPUは打って出ることをしないので射程外からひたすら長弓を撃つチキンプレイがまかり通る。  -- 名無しさん  (2011-10-31 01:14:54)
-  弓の必殺技か、ヒールLS持ちボウマン人材が出てくれば輝くハズ 
 今のところ本家ボウマンより長弓LS持ちの人外が輝いてる  -- 名無しさん  (2012-01-11 01:08:48)
-  弓は後衛だから基本的には前衛がいてダメージが当たらないという状況で戦うからね 
 だから魔防を捨ててダメージ超強化されたトカゲ弓兵は相性がいいんだろうね  -- 名無しさん  (2012-01-11 01:27:26)
-  悪魔系、マジシャン系と戦うときにガルガンダ山にボウマン詰め込んでおくと 
 開幕でリッチーとかマジシャンの敵人材が殺せる
 
 
 自分がプレイしてるときにこれが起きてゲームオーバーは萎える  -- 名無しさん  (2012-08-25 06:07:49)
-  そろそろ剛弓とか弾く弓を一部の人材か、人材が部下に付与とかあってもいいと思うんだけど。 
 強すぎかな。  -- 名無しさん  (2012-10-01 23:39:21)
-  元のスペックがしょっぱいのでスキル追加くらいではあんまりどうもならないような気がする 
 MP75って一体何の為に存在するんだ  -- 名無しさん  (2012-10-01 23:41:07)
-  ↑ガンターのリーダースキル用?  -- 名無しさん  (2012-10-01 23:47:14)
-  そういえばガンターがいたか 
 しかしそれ以外の恩恵はないよな
 普通に使うなら存在しないのと同じ  -- 名無しさん  (2012-10-01 23:49:21)
-  追加スキルがあったとして、MP使う限り、魔力依存だし。 
 そうすると火力があれになる。
 -- 名無しさん  (2012-10-02 00:27:17)
-  現状そんなスキルを持つのははガンターだけだよ 
 無駄に75もあるんなら少しでも良いから攻撃に割いて欲しいと思うじゃない  -- 名無しさん  (2012-10-02 00:30:03)
-  魔法依存の弓なんて持っても魔力40のボウマンではやっぱり死にスキルになるよ  -- 名無しさん  (2012-10-02 00:36:40)
-  光の弓みたいな範囲+属性つきなら差別化は…やっぱ微妙だな。 
 全属性の属性弓くらい揃えれば、目を張るくらいはなるんだろうが。  -- 名無しさん  (2012-10-02 00:45:10)
-  でももうそれはボウマンじゃなくね?  -- 名無しさん  (2012-10-02 00:46:57)
-  接近使用不可だから(震え声)  -- 名無しさん  (2012-10-02 00:57:09)
-  よく考えたら接近使用できたんだ。できないと今まで思い込んでいた。 
 クラスチェンジごとに、属性弓をランダムで一つくらいがちょうどいいバランスなのかも。  -- 名無しさん  (2012-10-02 01:05:55)
-  しかし属性弓ってボウマンのイメージに合わなくないか? 
 ダイナイムとかマクセンが属性付加の魔法弓使ってる姿なんて想像できないぞ  -- 名無しさん  (2012-10-02 01:08:05)
-  あるとしたら火矢、毒矢、あとは聖属性の銀の矢くらいか  -- 名無しさん  (2012-10-02 01:13:23)
-  ですよねー。そしたらMPどうやって使うんだって話なんだけど。  -- 名無しさん  (2012-10-02 01:26:33)
-  ガンター専用  -- 名無しさん  (2012-10-02 01:29:58)
-  火矢→範囲攻撃+火属性 
 毒矢→毒or麻痺
 
 
 これだけあったらかなり戦えるんじゃない  -- 名無しさん  (2012-10-02 02:26:10)
-  技術依存だから毒・麻痺はけっこう有用そうだけど。 
 火矢の範囲攻撃は何依存になるのかな。光の弓と同じ魔力でおk?  -- 名無しさん  (2012-10-02 02:32:49)
-  魔力も攻撃も同じ数値だしそもそもボウマンはクラスチェンジしてもMPとMP回復以外上昇しない 
 故にどちらにしても同じことだと思う  -- 名無しさん  (2012-10-02 02:36:54)
-  スキルを考えても意味がないと思うんだが 
 前に毒矢のスプリクトが小物入れに上げられていたがスルーされてるし
 最近上げられたガルガンダの斧のスキルもスルーされてる
 実際にスプリクトを組んでアップしてもスルーされるんだから
 ここでいくらスキルを考えても無駄だろう  -- 名無しさん  (2012-10-02 02:55:52)
-  弓耐性アップは採用されただろ!  -- 名無しさん  (2012-10-02 03:08:48)
-  とりあえず形にしないことには話にならないな  -- 名無しさん  (2012-10-02 03:12:46)
-  そもそも現状でも十分使える部類だとおもうんだけど・・・  -- 名無しさん  (2012-10-02 10:50:32)
-  後衛狩りしか能がないボウマンにもう少し多様性を持たせたいんじゃないか  -- 名無しさん  (2012-10-02 12:37:44)
-  後衛狩りでしか戦力として期待できないボウマン 
 弱いものイジメしか期待できないデザナイ
 そもそもこいつらは後半のシナリオだと役立たずにもほどがある  -- 名無しさん  (2012-10-02 13:24:16)
-  後半のシナリオは大半の一般が微妙になるからな~ 
 火力がないっていっても、デザナイよりはあるし、ローグ系よりちょっと低い
 程度だし、後衛狩りに行くのにいちいち面倒な操作がいる高機動、低射程組
 よりは操作が攻撃箇所指定だけでいいから、簡単だしかなり使いやすいと思う
 ちなみに両者がレベル30の時の攻撃力は
 忍者の手裏剣
 282+564*0.4=338.4*4
 スナイパーの貫通弓
 214+428*0.5=321*当て方しだい
 だからそこまで悲惨な火力でもないし、攻撃するために確実に敵の後衛の攻撃
 受け続けなければいけないことを考えたら速度差はそこまで気にならないし
 結局使い方しだいだと思う  -- 名無しさん  (2012-10-02 17:20:47)
-  わかってるとは思うがローグのスキルは手裏剣だけじゃないからな  -- 名無しさん  (2012-10-02 18:25:20)
-  ローグは相手の防御を低下させてからの手裏剣が使えるので単純にボウマンと比較するのはどうかと 
 後純粋に機動力も違うしさ  -- 名無しさん  (2012-10-02 19:21:05)
-  といっても比べる先がないんだよね 
 職の方向性自体どの職とも違うから魔法使いとも比べれない
 そこまで火力が悲惨なわけでもなく、ほかの職にない長射程の前衛を無視できる
 武器をどう使うかなんだろうね
 なんだかんだで貫通も仕様上強いしね  -- 名無しさん  (2012-10-02 19:32:55)
-  他の人間系クラスはだいたいそれがメインの勢力が存在するけど 
 ボウマンメインの勢力は今のところ無いんだよね
 ワンマンアーミーなボウマンがいないのと、必殺弓がないのも地味さに拍車をかけている  -- 名無しさん  (2012-10-30 19:02:49)
-  弓のワンマンとかいたらなあ  -- 名無しさん  (2012-10-30 21:04:28)
-  確かにレゴラスみたいなのがいそうでいないな  -- 名無しさん  (2012-10-30 21:42:03)
-  ボウマンはイオードとかショハードとかジャンクシャンみたいな弓付与ユニットの方がはるかに使いやすいのが残念っぷりに拍車をかけていると思う  -- 名無しさん  (2012-10-31 00:23:12)
-  火力ageや移動力ageは普通に強いからな。  -- 名無しさん  (2012-10-31 00:47:56)
-  一般ボウマンの火力を底上げしようとマクセンに攻撃力UPのLSを付けて遊んでみたけど焼石に水だった 
 やはり攻撃力40ではなあ
 スナイパーまで行ったらソルジャーのようにステータスが上がっても良いと思うんだけどね  -- 名無しさん  (2012-10-31 01:15:49)
-  顔グラをゴルゴ13にして射程1000の狙撃を覚えさせよう  -- 名無しさん  (2012-10-31 03:14:35)
-  おそらくソルジャー>ボウマン>マジシャン>ソルジャー 
 と言う形の三竦みを意図しているものと思われる。
 そこだけ見れば成功していると言えなくもないが、いかんせんマジシャン以外にダメージが通らない。  -- 名無しさん  (2012-10-31 04:21:11)
-  全体的に堅いクラスが多いからね 
 リッチーに対しては弱点と相まってかなり有利だけど  -- 名無しさん  (2012-10-31 08:26:27)
-  後衛狩りが出来ると言っても育ったマジシャンを一撃で倒せないことがあるからあんまり信頼できない  -- 名無しさん  (2012-10-31 12:04:05)
-  逆に言えば「後衛狩りが出来る最低限の火力」しか持っていないと言う事でもある。 
 彼らをメインで運用するレオームには他にロクな火力が用意できない事も多いので…  -- 名無しさん  (2012-10-31 12:38:13)
-  後半になると後衛もまともに狩れないから困る 
 ちまちま弓撃ってる暇がない
 一撃で確実に後衛を狩れるならある程度安心できるが確実というわけではないからな  -- 名無しさん  (2012-10-31 12:49:54)
-  ドラマとかであるような弓合わせ的な技があればいいのに。 
 相手の上空に撃って、下に落ちてくる奴。
 再現すると、高命中率な長弓みたいな。  -- 名無しさん  (2012-10-31 14:53:04)
-  固有の必殺技を持ってない=地味と言う印象が拭えない 
 魔法と剣はいっぱいあるのに  -- 名無しさん  (2012-10-31 15:13:39)
-  ソードラッシュとか持っている人いるけど、ボウマンで持っていても。 
 使いようがあるのはわかるけど、ちゃんと弓の必殺技がほしいな。
 物理依存の光竜剣みたいなのがあれば、最高だな。  -- 名無しさん  (2012-10-31 15:35:45)
-  攻撃・魔力共に低いから相当強いスキルにしないと火力不足になる 
 完全にdext依存のダメージ計算が設定できればバランス取りやすいんだけどな  -- 名無しさん  (2012-10-31 20:21:34)
-  弓の必殺技ってオリシナでもほとんどないような気がする 
 あっても地味なイメージ  -- 名無しさん  (2012-10-31 21:00:46)
-  ナチガリアのエルフだったか妖精だったかが、けっこう強いの持ってた気がする 
 光竜剣を太くして長くして強くしたようなの
 あれは弓じゃなかったっけ?  -- 名無しさん  (2012-10-31 21:56:08)
-  ロビンフッドとか那須与一みたいな伝説的弓使いが出てきてもおかしくはない  -- 名無しさん  (2012-11-01 01:32:00)
-  弓1に関しては素早さと技術が10高いビーストテイマーの方が上手かったりする  -- 名無しさん  (2012-11-02 23:59:47)
-  ダイナイムのセリフの元ネタである鎮西八郎為朝さんは軍船を弓矢一発でブチ抜いて沈めているので 
 彼にもそれくらいのパワーを期待したいところである。  -- 名無しさん  (2012-11-03 00:21:07)
-  威力だけで言えばイオードの方が上だからなあ 
 攻撃100技術100とかマジで何なの  -- 名無しさん  (2012-11-03 10:19:10)
-  人間とリザードマンを比べてはいけないという例では?  -- 名無しさん  (2012-11-03 13:48:44)
-  イオードは魔法に弱いから仕方ない 
 ・・・と思いきや、HP高いから結局普通のボウマンと大して変わらないという罠  -- 名無しさん  (2012-11-03 19:01:35)
-  魔法に弱いけど長弓があるから魔法使いを文字通りスパスパ狩れる 
 死霊だって面白いように死んでいく
 だがボウマンの矢は相手を確実に倒せるわけではないからな  -- 名無しさん  (2012-11-03 21:29:41)
-  逆に言えば弓スキルは使う人が使えば何の問題もなく優秀なスキルということである。 
 ボウマンの技術は80、ダイナイムの攻撃は90なので貫通弓と連射長弓の存在を考えれば
 彼自身の火力はイオードにも決して引けをとらない…ハズ。  -- 名無しさん  (2012-11-03 21:56:32)
-  ボウマンが膨満した  -- 名無しさん  (2012-11-05 11:54:27)
-  ダルカンみたいに単体で無双出来るキャラが一人くらいいても良いと思うけどねえ 
 某チートエルフみたいなキャラ  -- 名無しさん  (2012-11-15 00:11:55)
-  平原ならレベルを十分に上げたヘオトンは一人で戦線支えることも可能だよ 
 火力がお察しだから前衛が大量に来たらどうしようもないけど後衛主体の敵なら存分に矢衾に出来る  -- 名無しさん  (2012-11-15 00:57:13)
-  無双出来る弓使い 
 イオードもしくはショハード  -- 名無しさん  (2012-11-15 21:14:47)
-  ほとんどの人材のステータスが下げられてしまった 
 ショハードは逆に技術が110に強化されたと言うのに
 微妙人材が更に微妙となる  -- 名無しさん  (2012-11-24 13:22:51)
-  何を思って弱体化させたのか全く分からない・・・  -- 名無しさん  (2012-11-25 01:54:08)
-  人材のステータスを下げるならボウマンもクラスチェンジするとステータスが上昇するようにして欲しい  -- 名無しさん  (2012-11-25 08:34:13)
-  ステータス上昇は接近ユニットの専売特許だと思っていたけど、 
 ソルジャーの下方修正でえ?ってなった  -- 名無しさん  (2012-11-25 13:01:51)
-  ショハード→技術が110に上昇 
 イオード→倍率120弾き付きの近接攻撃を会得
 弓付加ユニットは強化された一方ボウマン人材は弱体化
 ボウマンの立場はない  -- 名無しさん  (2012-11-25 13:23:57)
-  他の更新も見る限り人間と亜人の差をつける意味でそうしたのかね  -- 名無しさん  (2012-11-26 06:17:09)
-  人材は微妙になっても一般としては相変わらず使いやすい。 
 射程が長く死ににくく適当に作っとけば序盤中盤役に立つ。
 ソルジャー一般の煮ても焼いても食えない感を味わってると凄く癒される。  -- 名無しさん  (2013-01-16 18:38:00)
-  実際レオームでやると生命線過ぎる 
 バランスよくボウマンとソルジャーを雇っておくと、海に出られない
 ボウマン全振りするくらいでも問題ないという  -- 名無しさん  (2013-01-22 17:58:00)
-  海におけるソルジャーの存在というのはとても悲しい。 
 深追いするとクラーケンもパイレーツも散ってしまって倒しにくくなる。
 なので深く追わずに敵からの中距離攻撃に袋叩きにされ、その間にボウマンで倒すという、そんな役割。
 ボウマンは海と森のエルフまでは普通に攻撃が通るので一般としての役割は十分果たせる。  -- 名無しさん   (2013-01-22 21:43:40)
-  イカ、海賊、エルフ、マジシャン…と倒し、順調に活躍した後に控えているのは 
 リザードマンとドワーフ、デビル。ここまでくると、弓に弱い敵をピンポイントで狩るのが主な仕事になる。
 運用を考えるのが楽しいユニット  -- 名無しさん  (2016-09-11 13:09:26)
-  いわゆるアンチユニットというやつっぽい 
 こいつで前衛を倒そうとするのは某ゲーの近衛騎士を散兵で倒そうとするようなものだろうか
 
 
 -- 名無しさん  (2016-09-11 18:04:32)
-  位置指定の大事さをこいつの運用で学ぶべし、初心者は  -- 名無しさん  (2021-11-17 01:24:14)
-  ファーレントゥーガのゴートでは脇役(初期人材にいない+育てにくい)のボウマンだったがヴァーレントゥーガでは主役級となった(そるじゃーが弱すぎるため) 
 アナザーのレオームはマジシャン系が雇えるためこいつらの影が薄い  -- 名無しさん  (2021-11-20 17:40:39)
-  位置指定で後衛を狙って曲射すると他の兵科と同じくらい有用だが 
 放置してるといまいち役に立たないのでCPUには使いこなせない  -- 名無しさん  (2023-07-12 00:53:44)
-  ステータスは低いが訓練を活かしてレベル差で優位に立てれば、序盤シナリオにおいて育ちきっていない敵には普通に痛手を与えられる 
 レオーム家ゆかりの人材にはボウマンを訓練できる人が多いのでうまく運用したい
 後衛を狩りたいならおそらく最良の一般ユニットだし、決して弱くはないと思う  -- 名無しさん  (2024-10-27 17:11:40)
最終更新:2024年10月27日 17:11