「神殿シェアミッション」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「神殿シェアミッション」(2024/03/03 (日) 18:48:03) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
**悠久を翔る廃都
Rank4、制限レベル22
●ミッション構成
-地底湖1→地底湖2→地底湖3→中心街1→中心街2→中心街3 が本筋
-地底湖3をクリアすると「湖岸の応戦(再臨相当)」が出現
-中心街3をクリアすると「廃都の抗戦(再臨相当)」が出現
●銀貨集め
地底湖2か中心街2。所要時間や難易度に目立った差はないので好きな方をどうぞ
特殊天候の時は地底湖3や中心街3に退避している
●金貨集め
特殊天候のフロストドレイクとウーライリをひたすら狩るのみ
廃都には断界が無く、通常ボスはあまり金貨を落としてくれない。そのため特殊天候が来ないと金貨は集めづらい。
●デイリークエスト
大地編にはデイリークエストがあり、素材ボス討伐で対応シェア素材×1、下位証ボス討伐で銀貨×3、レア証ボス討伐で金貨×1が手に入る。
特殊天候に恵まれなくても銀貨×6、金貨×2が毎日手に入るので活用したい。
ただしMAPが指定されているので特定の時間帯でないと達成できないボスが多い()
クエストを受領してからキャラやクラスを変えると達成扱いにならない点にも注意。
***廃都ボスまとめ
|銅貨&素材ボス|見た目|弱点|素材|備考|クエスト|h
|ケートス|さかな|-|牙||地底湖3(夜)|
|ボーンインプ|風ガーゴイル|土-40|骨||地底湖3(昼)|
|ビッグシールダー|光鎧|闇-40|角||中心街2(昼)|
|ドゥルジ|土妖女|風-40|爪||地底湖2(夜)|
|レイクサーペント|虚サーペント|-|液体||地底湖1(朝夕/夜)|
|サンドタウロス|砂牛人|水風-30|皮||中心街1(昼/夜)|
|グザファン|爆天使|水土-30|布||中心街3(昼)|
|メリュジーヌ|火ラミア|水-30|鱗||中心街1(昼)|
|||||||
|銀貨&下位証ボス|見た目|弱点|素材|備考|クエスト|h
|ウルリクムミ|ゴーレム|-|隊長の証||特殊天候以外|
|サンダーバード|雷鳥(魔竜タイプ)|火土-30|牧師の証|ジュエルドラゴンと似た行動|~|
|||||||
|金貨&レア証ボス|見た目|弱点|素材|備考|クエスト|h
|クラーケン|イカ|火-20|団長の証|人数分の触手が一緒に出てくる|いつでも|
|ザフキエル|天使ロボ|-|神父の証|弱いカイザードラゴン|~|
|フロストドレイク|氷翼なし竜|火風-20|神父の証|地底湖の特殊天候で出現|地底湖3(特殊天候)|
|ウーライリ|騎乗死神|光-30|団長の証|中心街の特殊天候で出現|中心街3(特殊天候)|
●バグ
&color(red){特定の月になると一部赤扉のボスがイベントボスに差し替わる&s(){バグ}仕様がある。}
&color(red){倒すとイベント報酬が貰えてしまう。つまり……ご利用は計画的に。}
**瘴気を纏う城塞
Rank8、制限レベル42
●ミッション構成
-沼地1→沼地2→沼地3→城塞1→城塞2→城塞3 が本筋
-沼地3をクリアすると「沼地の力戦(再臨相当)」が出現
-城塞3をクリアすると「城塞の奮戦(再臨相当)」が出現
-沼地1の隠しボスを討伐すると「ナジュセルの断界1(金貨稼ぎ用ミッション)」が出現
--隠しボスに会うためには「四葉の鍵晶」が必要(クラレンス商店でヴェロロム銀貨×10、ヴェロロム銅貨×10と交換)
-断界1をクリアすると「ナジュセルの断界2(金貨稼ぎ用ミッション)」が出現
●銀貨集め
沼地2(シェロブ)か城塞2(チティパティ)で。
シェロブは極端に物理防御が高いので、勇者か魔法職かDEF無視スキル槍持参で行きたい。
尻の部位破壊で大ダメージを与えられるのでぜひとも狙おう。
チティパティは固定大型3体セット。追尾魔法はあるが滅多に使われないので気にせず各個撃破でおk。
城塞2は沼地2より移動距離が長いが、物理職で行くならこちらの方が楽。銀貨も落ちやすい印象。
●金貨集め
特殊天候なら沼地3で、そうでないなら断界1でサーガラをひたすら狩ろう。
断界はHP補正がかかるので、沼地が特殊天候なら断界よりも沼地3の方が早く終わる。
サリエルはミッションの移動距離が長く、弱点なしで固いので断界サーガラ以上に時間がかかる。忘れていい
●断界攻略
装備の都合上、物理職と勇者は楽で魔法職は厳しい。
物理職や勇者なら細剣(火エンチャ前提)、長剣、斧、鎚など優秀な武器が多く持ち物には困らない。
MNKのラウンドスワールを習得しているなら、30細剣、40曲刀などの魔法武器に種族称号をつけて運用すると雑魚退治が早い。
魔法職で行くなら3次クラス以降、極意装備が整ってから。
右手は魔法武器のソロウロッド一択。c4まででは大型に弱いのでシャインインパクトを撃てると快適。
左手はソロウリング(光)やディアボロリングのc5メインで。%%コンバッションでいいとか言わない。%%
***城塞ボスまとめ
|銅貨&素材ボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|ドラコンロード |小型竜人|風-30|牙|ロークラス召喚あり|
|アッシュドラゴン|火死竜|水-30光-20|骨||
|フォモール |氷大型魔人|火風-20|角||
|テルクシエペイア|ハーピー|0|爪|アスタロトみたいな動き|
|スパークトード |雷カエル|火土-30|液体||
|ヴォイニッチ |イビルブック|0|皮|なんとボスクラスを召喚する。召喚以外は何もしない|
|ヴァーマナ |光ラーヴァナ|闇-30|布|近くにいるとホーリーレイン連発してきてうざい|
|ウムダブルチュ |風竜王|土-30|鱗||
||||||
|銀貨&下位証ボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|シェロブ|でかい蜘蛛|水風-20|武将の証|尻の殻は破壊可能|
|チティパティ|壁に埋まった骨|?|軍師の証|3体1セット。骨の手を召喚する|
||||||
|金貨&レア証ボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|アポピス|闇トカゲ|光-20|大将の証||
|グレーターデビル|デブ魔人|水土-20|宰相の証||
|サーガラ|水ナーガラジャ|火-20|宰相の証|沼地の特殊天候or断界で出現|
|サリエル|鎌だらけのロボ|0|大将の証|城塞の特殊天候or断界で出現|
||||||
|隠しボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|アルルーナ|アルラウネ|火風-30|なし||
**呪縛に抗う血族
Rank10、制限レベル52
●ミッション構成
-回廊1→回廊2→回廊3→大宮殿1→大宮殿2 が本筋
-回廊3をクリアすると「イヴァリーの塔地下I(史跡相当)」「回廊の勇戦(再臨相当)」が出現
-大宮殿2をクリアすると「宮殿の熱戦(再臨相当)」が出現
-大宮殿1の隠しボスを討伐すると「リーボの断界(金貨稼ぎ用ミッション)」が出現
--隠しボスに会うためには「石像の鍵晶」が必要(クラレンス商店でリーボ銀貨×10、リーボ銅貨×10と交換)
●銀貨集め
回廊2(マンティスロード)か大宮殿1(ベイカントゴースト)。
移動距離が短くまとめ狩りがしやすい大宮殿1の方が早い。
ベイカントゴーストは鏡とミニマップにしか映らないが、ブロウビートがあればエフェクトで直接位置が分かるようになる。
切断/貫通にすごく弱いので物理職だと楽。
HPを減らすと最大3回、分身→本物探しミニゲームをする必要がある。
フルブラや断空のような高DPSスキルで一気にHPを削れば、ミニゲームの回数を減らせる。
●金貨集め
「リーボの断界」一択
リーボの断界は''1プレイで2体の金貨ボスを狩れる''仕様なので、断界特有の敵耐久力UPを差し引いても非常に効率が良い
しかも特殊天候と関係なくプレイできるので時間帯を気にする必要もない。回廊3と大宮殿2が涙目。
でもボスがクソ強い。特にセト。大損害を受けるようならラジエルだけ倒して帰ってもいい。
エンチャは闇以外なら割と何でもいい。
●断界攻略
城塞断界とは対照的に、魔法職は楽で物理職・勇者は厳しい。
魔法職には高性能c6をぶっ放せる指輪や、使い勝手抜群の魔法武器杖ラージャロッドがあるのが大きい。
二刀流ではセトの設置砂をかいくぐって攻撃できるスキルに乏しくセト戦が長引きがち。
どうしても二刀流で行きたいなら刀、棍、カルマ斧(c6前提)、ラージャ長剣あたりでどうぞ。
あとドラゴンのミドルクラスは絶対にスルーすること。ボスクラス並に強くて硬いのでやり合うメリットが無い。
***血族ボスまとめ
|銅貨&素材ボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|キリム|三つ首竜|光闇-10|牙|闇ブレスがガード不能|
|ルスア|闇骨魔徒|光-20|骨||
|スパークビースト|ゴツゴツ獣|火土-20|角|物質|
|オーカス|羽の生えたオーガ|-|爪|ミドルクラス召喚あり|
|ACS-50|小型ロボ|水土-20|液体|ミドルクラス召喚あり。コンボ中に50hitでカウンター発動。&br()正直言ってクソボス。「機兵の油液」は銅貨で交換しようね|
|ドラコニアン|土ニュート|風-20|皮||
|韋駄天|毘沙門天|-|布|めちゃくちゃ素早い|
|サラマンダー|火アポピス|水-20|鱗||
||||||
|銀貨&下位証ボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|マンティスロード|カマキリ|水-20|子爵の証||
|ベイカントゴースト|不可視お化け|火光-50|法師の証|鏡かブロウビートでしか見えない|
||||||
|金貨&レア証ボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|インターセプター|レーザー機械|-|元帥の証||
|魔徒ウィリョル|首なし大型魔人|火-30|大師の証||
|セト|砂アヌビス|水風-20|大師の証|回廊の特殊天候or断界で出現&br()元血族最強ボスだったが弱体化されました。&br()設置砂がうざい。リーチの長いスキルを持っていきたい|
|ラジエル|聖職者ロボ|-|元帥の証|宮殿の特殊天候or断界で出現|
||||||
|隠しボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|魔将シャアラン|氷サルワ|火風-20|リーボ金貨|断界の門番。今ではこちらが血族最強ボス|
#contents
**悠久を翔る廃都
Rank4、制限レベル22
●ミッション構成
-地底湖1→地底湖2→地底湖3→中心街1→中心街2→中心街3 が本筋
-地底湖3をクリアすると「湖岸の応戦(再臨相当)」が出現
-中心街3をクリアすると「廃都の抗戦(再臨相当)」が出現
●銀貨集め
地底湖2か中心街2。所要時間や難易度に目立った差はないので好きな方をどうぞ
特殊天候の時は地底湖3や中心街3に退避している
●金貨集め
特殊天候のフロストドレイクとウーライリをひたすら狩るのみ
廃都には断界が無く、通常ボスはあまり金貨を落としてくれない。そのため特殊天候が来ないと金貨は集めづらい。
●デイリークエスト
大地編にはデイリー[[クエスト]]があり、素材ボス討伐で対応シェア素材×1、下位証ボス討伐で銀貨×3、レア証ボス討伐で金貨×1が手に入る。
特殊天候に恵まれなくても銀貨×6、金貨×2が毎日手に入るので活用したい。
ただしMAPが指定されているので特定の時間帯でないと達成できないボスが多い()
クエストを受領してからキャラやクラスを変えると達成扱いにならない点にも注意。
***廃都ボスまとめ
|銅貨&素材ボス|見た目|弱点|素材|備考|クエスト|h
|ケートス|さかな|-|牙||地底湖3(夜)|
|ボーンインプ|風ガーゴイル|土-40|骨||地底湖3(昼)|
|ビッグシールダー|光鎧|闇-40|角||中心街2(昼)|
|ドゥルジ|土妖女|風-40|爪||地底湖2(夜)|
|レイクサーペント|虚サーペント|-|液体||地底湖1(朝夕/夜)|
|サンドタウロス|砂牛人|水風-30|皮||中心街1(昼/夜)|
|グザファン|爆天使|水土-30|布||中心街3(昼)|
|メリュジーヌ|火ラミア|水-30|鱗||中心街1(昼)|
|||||||
|銀貨&下位証ボス|見た目|弱点|素材|備考|クエスト|h
|ウルリクムミ|ゴーレム|-|隊長の証||特殊天候以外|
|サンダーバード|雷鳥(魔竜タイプ)|火土-30|牧師の証|ジュエルドラゴンと似た行動|~|
|||||||
|金貨&レア証ボス|見た目|弱点|素材|備考|クエスト|h
|クラーケン|イカ|火-20|団長の証|人数分の触手が一緒に出てくる|いつでも|
|ザフキエル|天使ロボ|-|神父の証|弱いカイザードラゴン|~|
|フロストドレイク|氷翼なし竜|火風-20|神父の証|地底湖の特殊天候で出現|地底湖3(特殊天候)|
|ウーライリ|騎乗死神|光-30|団長の証|中心街の特殊天候で出現|中心街3(特殊天候)|
●バグ
&color(red){特定の月になると一部赤扉のボスがイベントボスに差し替わる&s(){バグ}仕様がある。}
&color(red){倒すとイベント報酬が貰えてしまう。つまり……ご利用は計画的に。}
**瘴気を纏う城塞
Rank8、制限レベル42
●ミッション構成
-沼地1→沼地2→沼地3→城塞1→城塞2→城塞3 が本筋
-沼地3をクリアすると「沼地の力戦(再臨相当)」が出現
-城塞3をクリアすると「城塞の奮戦(再臨相当)」が出現
-沼地1の隠しボスを討伐すると「ナジュセルの断界1(金貨稼ぎ用ミッション)」が出現
--隠しボスに会うためには「四葉の鍵晶」が必要(クラレンス商店でヴェロロム銀貨×10、ヴェロロム銅貨×10と交換)
-断界1をクリアすると「ナジュセルの断界2(金貨稼ぎ用ミッション)」が出現
●銀貨集め
沼地2(シェロブ)か城塞2(チティパティ)で。
シェロブは極端に物理防御が高いので、勇者か魔法職かDEF無視スキル槍持参で行きたい。
尻の部位破壊で大ダメージを与えられるのでぜひとも狙おう。
チティパティは固定大型3体セット。追尾魔法はあるが滅多に使われないので気にせず各個撃破でおk。
城塞2は沼地2より移動距離が長いが、物理職で行くならこちらの方が楽。銀貨も落ちやすい印象。
●金貨集め
特殊天候なら沼地3で、そうでないなら断界1でサーガラをひたすら狩ろう。
断界はHP補正がかかるので、沼地が特殊天候なら断界よりも沼地3の方が早く終わる。
サリエルはミッションの移動距離が長く、弱点なしで固いので断界サーガラ以上に時間がかかる。忘れていい
●断界攻略
装備の都合上、物理職と勇者は楽で魔法職は厳しい。
物理職や勇者なら細剣(火エンチャ前提)、長剣、斧、鎚など優秀な武器が多く持ち物には困らない。
MNKのラウンドスワールを習得しているなら、30細剣、40曲刀などの魔法武器に種族称号をつけて運用すると雑魚退治が早い。
魔法職で行くなら3次クラス以降、極意装備が整ってから。
右手は魔法武器のソロウロッド一択。c4まででは大型に弱いのでシャインインパクトを撃てると快適。
左手はソロウリング(光)やディアボロリングのc5メインで。%%コンバッションでいいとか言わない。%%
***城塞ボスまとめ
|銅貨&素材ボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|ドラコンロード |小型竜人|風-30|牙|ロークラス召喚あり|
|アッシュドラゴン|火死竜|水-30光-20|骨||
|フォモール |氷大型魔人|火風-20|角||
|テルクシエペイア|ハーピー|0|爪|アスタロトみたいな動き|
|スパークトード |雷カエル|火土-30|液体||
|ヴォイニッチ |イビルブック|0|皮|なんと[[ボスクラス]]を召喚する。召喚以外は何もしない|
|ヴァーマナ |光ラーヴァナ|闇-30|布|近くにいるとホーリーレイン連発してきてうざい|
|ウムダブルチュ |風竜王|土-30|鱗||
||||||
|銀貨&下位証ボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|シェロブ|でかい蜘蛛|水風-20|武将の証|尻の殻は破壊可能|
|チティパティ|壁に埋まった骨|?|軍師の証|3体1セット。骨の手を召喚する|
||||||
|金貨&レア証ボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|アポピス|闇トカゲ|光-20|大将の証||
|グレーターデビル|デブ魔人|水土-20|宰相の証||
|サーガラ|水ナーガラジャ|火-20|宰相の証|沼地の特殊天候or断界で出現|
|サリエル|鎌だらけのロボ|0|大将の証|城塞の特殊天候or断界で出現|
||||||
|隠しボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|アルルーナ|アルラウネ|火風-30|なし||
**呪縛に抗う血族
Rank10、制限レベル52
●ミッション構成
-回廊1→回廊2→回廊3→大宮殿1→大宮殿2 が本筋
-回廊3をクリアすると「イヴァリーの塔地下I(史跡相当)」「回廊の勇戦(再臨相当)」が出現
-大宮殿2をクリアすると「宮殿の熱戦(再臨相当)」が出現
-大宮殿1の隠しボスを討伐すると「リーボの断界(金貨稼ぎ用ミッション)」が出現
--隠しボスに会うためには「石像の鍵晶」が必要(クラレンス商店でリーボ銀貨×10、リーボ銅貨×10と交換)
●銀貨集め
回廊2(マンティスロード)か大宮殿1(ベイカントゴースト)。
移動距離が短くまとめ狩りがしやすい大宮殿1の方が早い。
ベイカントゴーストは鏡とミニマップにしか映らないが、ブロウビートがあればエフェクトで直接位置が分かるようになる。
切断/貫通にすごく弱いので物理職だと楽。
HPを減らすと最大3回、分身→本物探しミニゲームをする必要がある。
フルブラや断空のような高DPSスキルで一気にHPを削れば、ミニゲームの回数を減らせる。
●金貨集め
「リーボの断界」一択
リーボの断界は''1プレイで2体の金貨ボスを狩れる''仕様なので、断界特有の敵耐久力UPを差し引いても非常に効率が良い
しかも特殊天候と関係なくプレイできるので時間帯を気にする必要もない。回廊3と大宮殿2が涙目。
でもボスがクソ強い。特にセト。大損害を受けるようならラジエルだけ倒して帰ってもいい。
エンチャは闇以外なら割と何でもいい。
●断界攻略
城塞断界とは対照的に、魔法職は楽で物理職・勇者は厳しい。
魔法職には高性能c6をぶっ放せる指輪や、使い勝手抜群の魔法武器杖ラージャロッドがあるのが大きい。
二刀流ではセトの設置砂をかいくぐって攻撃できるスキルに乏しくセト戦が長引きがち。
どうしても二刀流で行きたいなら刀、棍、カルマ斧(c6前提)、ラージャ長剣あたりでどうぞ。
あとドラゴンのミドルクラスは絶対にスルーすること。ボスクラス並に強くて硬いのでやり合うメリットが無い。
***血族ボスまとめ
|銅貨&素材ボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|キリム|三つ首竜|光闇-10|牙|闇ブレスがガード不能|
|ルスア|闇骨魔徒|光-20|骨||
|スパークビースト|ゴツゴツ獣|火土-20|角|物質|
|オーカス|羽の生えたオーガ|-|爪|ミドルクラス召喚あり|
|ACS-50|小型ロボ|水土-20|液体|ミドルクラス召喚あり。コンボ中に50hitでカウンター発動。&br()正直言ってクソボス。「機兵の油液」は銅貨で交換しようね|
|ドラコニアン|土ニュート|風-20|皮||
|韋駄天|毘沙門天|-|布|めちゃくちゃ素早い|
|サラマンダー|火アポピス|水-20|鱗||
||||||
|銀貨&下位証ボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|マンティスロード|カマキリ|水-20|子爵の証||
|ベイカントゴースト|不可視お化け|火光-50|法師の証|鏡かブロウビートでしか見えない|
||||||
|金貨&レア証ボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|インターセプター|レーザー機械|-|元帥の証||
|魔徒ウィリョル|首なし大型魔人|火-30|大師の証||
|セト|砂アヌビス|水風-20|大師の証|回廊の特殊天候or断界で出現&br()元血族最強ボスだったが弱体化されました。&br()設置砂がうざい。リーチの長いスキルを持っていきたい|
|ラジエル|聖職者ロボ|-|元帥の証|宮殿の特殊天候or断界で出現|
||||||
|隠しボス|見た目|弱点|素材|備考|h
|魔将シャアラン|氷サルワ|火風-20|リーボ金貨|断界の門番。今ではこちらが血族最強ボス|