武神 鵑
冥府に生きる鬼の通り、鬼至道こそが拙者の生き様にござる
●●●———
後ろで一本に結った鶯茶色の長髪を悠然と靡かせ、
顔の上半分を覆った夜叉面より覘くは鮮烈な翠の双眸。
榛色の半着と群青色の袴を身に纏い、
その背には三尺余りの大太刀を背負いて彷徨う。
着物の内には焼け爛れて黒化した身体が隠し込まれ、
冥府より地獄帰りを果たした代償に多くの感覚を失した。
森羅万象を愛そうと云う欲求は消え失せ、
判断基準の曖昧な己の在り方を中庸と認める。
生前に抱いていた武士道の心は既にその内には非ず、
己が鬼である事を受け入れ、そうであろうと太刀を振るい続ける。
【羽転剣鬼】
見た目は一般的な物と変わらない大太刀を操る能力者
この太刀は振れば振るほど軽くなっていく
また、人を切った時に付着した血を羽に変える事ができ
この羽を剣の持ち手に貼り付ける事で、刀身を数十枚の羽に変え、操る事が可能
羽はカッター程の切断力を持ち、切った者の動きを一時的に鈍くする事が出来る
戦闘が終われば、剣は元の通りの重さに戻るし鈍くなった動きも戻る
また、羽にしてその羽が全て消された場合は強制的に剣に戻り、その日から24時間の間は重さは二倍になる
普通の重さの場合は大体5レスで軽くなるが、二倍になった場合は10レス要する
剣の腕前:達人レベル
概要
+
|
来歴 |
一三冥府(ひとつみのめいふ)から現世に対して派遣された使者。
既にその身は死者に堕ち果て地獄を彷徨っていたが、冥界で暮らす為の手続きを行う為に向かった一号冥府で、この一三冥府への転属を指示される。
八大地獄の試練を耐え抜き、一つの報酬を得る権利を手にした所で、現世への一度切りの地獄帰りを要求。冥界と現世を跨ぐ諸問題を解決する役目を受けるのと同時に、この願いを果たす事になった。
|
+
|
人物 |
武士道を捨て鬼至道に生きると語る割に多く未練があり、口調や振る舞いなどに過去の面影が幾らでも残る。
全身を覆う古傷の影響で視覚、聴覚、嗅覚の点において一般人のそれを幾らか下回っている。また、死後の世界に順応してしまった影響により、目前に死が迫った状況に対する危機判断能力に欠ける。
鬼であろうとするが故に、鬼の在り方に矜持を持つ。
悪逆非道を鬼の特権と言って憚らず、人が悪事に手を染める事を嫌い、悪を名乗る組織( 【神殺機関】)に私的な敵対感情を抱いている。
|
+
|
設定 |
冥界に数ある冥府の中でも異色際立つ特殊な組織。
この冥府に配属された死者は全て不転の契約をその身に受け、地獄の内であっても二度目の生を得る事は出来ない。不可避の事故で重傷を負っても手当は施されず、瀕死に達すれば直ぐに地獄からも追放されてしまう。
八大地獄の試練を持ち、定期的に配属者の選別を行っている。この選別を無事に追加した者には一つだけ報酬を得る権利が与えられ、この権利によって冥界を脱する事も許可されている。
冥府としての役割は、現世と冥界との間に生じた歪みを管理し対処する事。
現世側にも之に対応する組織が存在するとされているが、配属者の多くには知らされておらず、直接的な交渉が禁止されている。
冥府から現世へと流れ着いた流浪鬼の名や特徴が纏められた書物で、地獄帰りを果たす者には等しく供給されている。
鵑が授かったのはこの十五版となり、飴色の装丁が施されている。収録数は十四版と大差無いが、流浪鬼が冥界から脱した簡潔な経緯や、有名処の物には色付きの挿絵が添付されてもいる。
出生を冥界に持ちながら脱走による力の強大化を目論み、実際に現世へと辿り着いた悪鬼どもの総称。
姿形は限定されておらず、現世に伝わる民間伝承などを利用する事によって、多彩な外見や攻撃手段を有している(河童やドラゴンなど、洋の東西は問わない)。
|
+
|
所有品 |
一三冥府より役職を授かった際に渡された大太刀で、蛭巻や柄その物の色合いが濃い緑色となっている。刀身は白銀の輝きを放つが、月光に翳す事により淡い翠の燐光を纏うようになる。
|
栖真一刀流剣術まとめ
+
|
『奥義』 |
【かわせみ】
【やませみ】
【剣林】
|
+
|
授与時原文 |
【太刀羽御】(厨二能力を授けよう Act.29 >>831)
見た目は一般的な物と変わらない太刀を操る能力者
この太刀は振れば振るほど軽くなって行く
また、人を切った時に付着した血を羽に変える事ができ
この羽を剣の持ち手に貼り付ける事によって刀身を数十枚の羽根に変え、操る事が可能
羽はカッターほどの切断力を持ち、切った者の動きを一時的に鈍くする事が出来る
戦闘が終われば、剣は元の通りの重さに戻るし鈍くなった動きも戻る
また、羽にしてその羽が全て消された場合は強制的に剣に戻り、その日から24時間の間は重さは二倍になる
普通の重さの場合は大体5レスで軽くなるが、二倍になった場合は10レス用する
+
|
Q&A |
達人レベルで
- 羽根を操ることが可能とありますが、どの程度の範囲で操作が可能なのでしょうか。
自信の半径10mです
- 羽根を任意のタイミングで刀身に戻すことは可能でしょうか。
OKです
- 太刀ではなく大太刀(刀身90cm以上)をイメージして能力を募集しましたが、実際にその位の長さとしても大丈夫でしょうか。
大丈夫です
全然構いません
|
|
+
|
備考 |
- 【再応斬軌】の転生した姿。死んだ当時の姿を元に格好を形成しているが、冥界にて精神が変容した為、部分的に変更されている。
- 転生前の声のイメージは斎賀みつき。これは特に変わっていない。
|
最終更新:2012年08月24日 23:02