atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
VIPRPG紅白2012攻略@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
VIPRPG紅白2012攻略@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
VIPRPG紅白2012攻略@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • VIPRPG紅白2012攻略@wiki
  • 003:闇市ダンジョン

003:闇市ダンジョン

最終更新:2020年08月27日 17:22

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 概要
  • フローチャート
  • 基本システム
  • ボス攻略
  • 出演キャラ
  • キャラ運用
  • 装備
    • その他小ネタ


概要

ウザカワイイ闇一が闇市を開くために不思議なダンジョンを冒険する作品
一章時点では店未実装だが、トルネコ(自宅店)+ポケダンな感じになる模様
未完成なため、使用不能なアイテム、スキルがある

戦闘はデフォ戦風味だが、属性や隊列の概念があり、個々の防御特性等も盛り込まれている
これにより、ウィンドⅠの夏休みのように頭を使った戦いが可能。


フローチャート

+ 一章
1.オープニング&チュートリアル(スキップ可能)
2.ダンジョン潜入。初期メンバー[ダークネスⅠ・ウィンドⅠ・トルネードⅠ]
3.6F到達後、強制帰還。仲間キャラ、ユーゴ加入。
4.再度ダンジョン潜入。潜入前にメンバー編成、努力値配分が可能。
5.13F到達後、ボス戦。
6.一章エピローグ

+ 二章
現在tktk中(2013年3月10日)。おまけモードに行ける。

+ おまけ
装備引き継ぎ、全キャラ使用可能のおまけモード。下層で強力なボスと戦える。
39Fにまで到達すると、ラスボス戦後、強制終了なので、
装備を鍛えたいなら38Fでテレポカードを使用するといい。



基本システム

+ 本関係
1、使用する際に矢印↑↓で威力をⅠ~Ⅲに変更できる
2、ウォーターとセイントは使用する際に攻撃か回復の選択肢が出、回復を択ぶとそれぞれキュアー、ヒールになる。

ちなみに、
ヒールⅠは回復量50、ヒールⅡは回復量75、ヒールⅢは回復量100で固定
キュアーⅠは回復量25、キュアーⅡは回復量38、キュアーⅢは回復量50で固定




ボス攻略

この先、ネタバレに注意しろ。
基本的にボスはHPが自動回復するため、ある程度の攻撃力がないと厳しくなる。

+ 一章
+ ブラットウォーター
LVを上げて物理で殴れば倒せる。
詳しい説明エターなった

+ おまけ
+ アグネファイア
炎・格属性持ち

開幕で全ての薬が消し飛ばされる。
よって、回復はセイントの本(ヒール)やウォーターの本(キュアー)で行う事になる。
攻撃方法は爆裂腹パン(単体連続攻撃)や回し蹴り、フレイムⅢなど
ぶっちゃけ、炎や格闘が弱点じゃなければそこまで強くない

+ ライスパーク
雷・格属性持ち

開幕で仲間が一人殺られる。即死無効で回避不能っぽい?
リビングデットを直後に配置しても無意味なので、蘇生アイテムが最低一つ欲しい。

相手の戦い方は物理攻撃が中心、回し蹴り等全体物理範囲も使ってくる。
さらに、自身のこうげきやとくこうを上げて来るので、ターンが嵩むと加速度的に威力が上がってくる。
逆に言うと、霊属性持ってるメンバーだと拍子抜けするくらいにあっさり倒せたりする。

+ ブリザルド
氷属性持ち

開幕で本を破壊、と出るが、消えるのは恐らくファイアの本とセイントの本。他の本は無事。
※2度目に戦った際にウォーターの本が破壊されたのを確認
よって、アグネファイアとは反対に、回復方法がアイテム中心となる。

相手の戦い方はドーピング+氷系魔法Ⅲが中心
瞑想によるとくこうととくぼう上昇、鉄壁によるぼうぎょ二段上昇など
氷属性ダメージも馬鹿にならない上に、防御系統を上げてくるのが非常に厄介。
ボスが自動回復持ちである為、武器類をしっかり揃えないとジリ貧で負けかねない。
凍てつく波動があれば何とかなるが……

+ ブラックパイソン
闇・霊属性持ち

範囲即死攻撃が特に厄介。対策必須。最低2人は対策がないと厳しい。
ついでダークネスによる混乱が怖いが、即死よりはマシ。

開幕の意味深な技により、左右の雑魚を倒すと蘇る上に毎R回復&状態異常回復し始める。
但し、倒さなければ回復効果は発揮しないようなので
左右の敵のSP切れを待ったり、状態異常で左右の動きを止めておくといい。

上記に加え、ウィンドの魔法(書)を使ってパイソンの怯みを狙うと比較的楽に戦える。
+ グリーンサイ
草・地属性持ち

開幕でこちら側のステータスを下げてくる。
この状態で戦うと自然回復の問題でジリ貧なので、低下したステータスを治癒できるなんでもなおしが欲しい所。

相手の戦い方も、ギガドレイン(全体吸収攻撃)、捕食(確率即死)、セメントコート(確率石化)、アシッドボム(確率毒)と嫌らしい。
幸い自己強化系のスキルは持っておらず、即死以外の高ダメージ技もないので、対策さえしてしまえば比較的戦いやすい。
ちなみに属性の組み合わせ上、氷が225%で入る。




出演キャラ

各キャラクターには属性、種族値、キャラスキルがある。
+ 属性説明
そのまんまそのキャラの属性
このうち、TYPE2にキャラの属性が無い場合、盾持つとその盾のTYPE1の属性が追加される。
但し、防御している間はTYPE1もTYPE2も盾の属性に入れ替わる。

つまり、ダークネスⅠ(TYPE1:闇 TYPE2:-)に(TYPE1:無 TYPE2:霊)の盾を持たせると
ダークネスⅠの属性が(TYPE1:闇 TYPE2:無)になる
この状態で防御すると防御中のターンのみ(TYPE1:無 TYPE2:霊)に変化する。

一方、トルネードⅠ(TYPE1:風 TYPE2:草)に(TYPE1:無 TYPE2:霊)の盾を持たせても
トルネードⅠの属性は(TYPE1:風 TYPE2:草)のまま変化しない。
但し、この状態で防御すると防御中のターンのみ(TYPE1:無 TYPE2:霊)に変化する。という事。

要するに、ダークネスⅠの場合
TYPE1霊の盾を持たせると闇と霊属性の弱点が互いの無効で補完しあって最強に見える。
TYPE2に闇入れるの忘れて防御すると、属性が霊単独になるので闇属性が弱点ダメージになって死ぬ。


+ 種族値
各種ステータスはダンジョン踏破時に初期化されたLV分だけ貰える努力玉で、最大で+30まで上げる事が可能
ステータスの計算はよーわからん。
40刻みで大体LVUP時に+1。(1~39は+1、40~79は+2、80~119は+3、120~は+4上がる)
ただ、39でも+1だったり+2だったりする時が有る。
また、130あればLV50時に必ず200になるので、上がり方はランダムじゃないっぽい。

+ 初期三人
ダークネスⅠ ウィンドⅠ トルネードⅠ
HP 50 1 55
こうげき 85 20 63
ぼうぎょ 85 20 90
とくこう 55 100 50
とくぼう 55 100 80
すばやさ 50 100 42
属性 闇 風 風・草

+ 一章
ダークネスⅠ ウィンドⅠ トルネードⅠ ユーゴ
HP 50 1 55 45
こうげき 85 20 63 95
ぼうぎょ 85 20 90 40
とくこう 55 100 50 95
とくぼう 55 100 80 40
すばやさ 50 100 42 65
属性 闇 風 風・草 炎

+ 一章+おまけ
ダークネスⅠ ウィンドⅠ トルネードⅠ ユーゴ ブラインドⅠ サイレントⅠ スターライトⅠ
HP 50 1 55 45 65 60 65
こうげき 85 20 63 95 70 60 50
ぼうぎょ 85 20 90 40 60 60 70
とくこう 55 100 50 95 65 60 95
とくぼう 55 100 80 40 65 60 80
すばやさ 50 100 42 65 115 60 65
属性 闇 風 風・草 炎 無 無・霊 光・霊

+ キャラスキル
全てのキャラクターは一段目に【固有防御】、二段目に【SP使用攻撃】を持つ。
【固有防御】はそのキャラクターが前衛で防御した時に効果を発揮する。例外を除き前衛でのみ発動なので注意。
【SP使用攻撃】はそのキャラ固有の魔法とか、大体名前で分かるアレ。大体は消費SP3
ちなみに、本も発動にSPが居るので、SP全消費攻撃とかを迂闊にやると本も使えなくなる。
SPが50きると攻撃力が減るという仕様にも注意。

+ 初期三人
+ ダークネスⅠ
  • ダークネスⅠ
  • プロポガード
分類:【固有防御】
前衛防御時、自動で挑発の効果が発動する。

  • ダークネスⅠ
分類:【全体特殊攻撃】 闇/威力不定/命中95/消費3/
二割でこんらんの追加効果が発動する全体魔法。
ダークネスⅠの成長に応じて威力が上昇する。

  • 挑発
分類:【全体変化】
消費0
敵全体を挑発して単体攻撃の対象を自分に固定する。

  • 激運
分類:【移動中自動発動】
ドロップの質が大幅に上がる
(低☆装備が出にくくなり、高☆装備が出やすくなる?)

  • 根性
分類:【戦闘中自動発動】 使用回数:1
一度の戦闘で一度だけ瀕死状態からHP1で復活

  • 根性(隠し?)
表記は無いが、ダークネスⅠは戦闘終了時に自動で戦闘不能から復帰する。
さらに、石化等の行動不能っぽい状態異常に掛かっていると戦闘終了時にやっぱり復帰する。
しかも、初期LVからこれらは発動する。
流石主人公は格が違った。

+ ウィンドⅠ
  • ウィンドⅠ
  • ミストガード
分類:【固有防御】
前衛防御時、50%の確率で敵の攻撃を回避する。

  • ウィンドⅠ
分類:【全体特殊攻撃】 風/威力不定/命中95/消費3/
三割でひるみの追加効果が発動する単体魔法。
ウィンドⅠの成長に応じて威力が上昇する。

  • シールドウィンド
分類:【戦闘中自動発動】 使用回数:2
一度の戦闘で二回まで自分が対象の破壊を無効化。

  • 刹活孔
分類:【戦闘開始時自動発動】
戦闘開始時にこうげきとぼうぎょが上がるが、すばやさが低下する。
ちなみに、キャラスキルでZ(決定)押せば発動/非発動を切り替えできる。

  • 猛毒の風
分類:【全体特殊攻撃】
風/威力85/命中95/消費16
敵全体にどくの追加効果を与える魔法。

+ トルネードⅠ
  • トルネードⅠ
  • フェローガード
分類:【固有防御】
前衛防御時、全体攻撃のダメージがトルネードⅠに集中する

  • トルネードⅠ
分類:【全体特殊攻撃】 風/威力不定/命中95/消費3/
二割でひるみの追加効果が発動する全体魔法。
トルネードⅠの成長に応じて威力が上昇する。

  • ゆるさん!
分類:【戦闘中自動発動】使用回数:1
戦闘中、敵の攻撃で味方がピンチになった時
一度だけトルネードⅠの全能力が上昇する

  • まもる
分類:【変化】 消費5 /クールタイム5
使用したターン、自分を対象とした攻撃を無効化。
一度使うと再使用まで5ターンかかる

  • ワイドガード
分類:【変化】 消費5 /クールタイム5
使用したターン、全体を対象とした攻撃を無効化。
一度使うと再使用まで5ターンかかる

+ 6F到達後加入メンバー
  • ユーゴ
  • レイジガード
分類:【固有防御】
前衛防御時、被ダメージで能力がランダム上昇。

  • フュージョンⅢ
分類:【全体特殊攻撃】 無/威力200/命中100/消費ALL/
バリアを破壊する無属性特大ダメージを与える。
SPの残量に応じて威力が上昇する。
SP100消費だと雑魚(ボス取り巻き)は大体消し飛ぶ。 発動後はSP0になる事に注意。

  • フィールを高める
分類:【戦闘開始時自動発動】 消費5
戦闘開始時に自分の能力をランダムで上昇させる。
ウィンディと異なりSP消費有りな点に注意。
ちなみに、キャラスキルでZ(決定)押せば発動/非発動を切り替えできる。

  • エクスチェンジ
分類:【変化】 消費ALL
戦闘中に自分のHPとSPの割合を入れ替える。
ちなみに、フュージョンⅢぶち込んだ後に使っても死なず、HP1になる。

  • 本気
分類:【戦闘開始時自動発動】
強敵と対峙した時、全能力が二段階上昇する。

+ クリア後おまけメンバー
+ ブラインドⅠ
  • ブラインドⅠ
  • 見切り
分類:【固有防御】
前衛防御時、同じ攻撃を二回連続で喰らわない。
防御していなくても発動して、戦闘後も効果が続く。

  • サイレンス
分類:【全体特殊攻撃】 命中70/消費6/
敵全体のめいちゅうを低下させる魔法。
条件は対等と言いつつ自分は必中剣とか汚い、さすが暗闇魔法汚い。

  • 盲剣
分類:【戦闘時自動発動】
武器攻撃の基本命中率が100%になる

  • 感知
分類:【移動時自動発動】
敵に奇襲されなくなる。

  • 無明逆流れ
分類:【カウンター技】 消費12
物理攻撃に対して先制で発動するカウンター技
使用者のレベルに依存した必中防御無視物理攻撃

+ サイレンスⅠ
  • サイレンスⅠ
  • 痛み分け
分類:【固有防御】
前衛防御時、受けたダメージが仲間に分散する。

  • サイレンス
分類:【全体特殊攻撃】 命中70/消費6/
敵全体のとくこうを低下させる魔法。
効果がそのうち変更される可能性が微粒子レベルで存在する。

  • 無詠唱
分類:【戦闘開始時自動発動】
全ての魔法書が先制攻撃になる。
全ての魔法書なので、当然ヒールⅠやキュアーⅠも先手で発動する。
但し、麻痺を受けていると発動してくれない。

  • 自己暗示
分類:【変化】 消費10
選択した味方の能力変化をコピーする。

  • 連続魔
分類:【戦闘中自動発動】
物理以外のⅠ魔法が二回連続攻撃になる。
ちなみに本の消費は一回分で、消費SPは二倍、状態異常判定もしっかり二回発生する模様。
連続できるのはバーストⅠ、ウォーターⅠ、サンダーⅠ、アイスⅠ、ウィンドⅠ、セイントⅠ、ダークネス(シェイド)Ⅰ
ファイアⅠ、ストーンⅠ、ヒールⅠ、キュアーⅠは不可能、またⅡ以上も無理。

キャラスキルでZ(決定)押せば発動/非発動を切り替えできる。


+ スターライトⅠ
  • スターライトⅠ
  • サンチュアリ
分類:【固有防御】
前衛防御時、全ての味方の状態異常を防止する。

  • スターライトⅠ
分類:【全体特殊攻撃】 光/威力不定/命中95/消費3/
光属性のダメージを与える全体魔法。
記述は無いが、恐らくスターライトⅠの成長に応じて威力が上昇する。

  • 凍てつく波動
分類:【全体変化】 消費16
全ての能力変化を元に戻す。

  • マハンマ
分類:【全体特殊変化】 消費20
敵全体を四割でひんしにする
「あ な た の か ら だ を ち ょ う だ い」

  • ヴィクティム
分類:【戦闘中自動発動】 使用回数:1
味方が倒れた時、自らを犠牲にして蘇生する。


キャラ運用

運用とか説明をだらっと書き綴る。 編集任せた。
+ 初期三人
+ ダークネスⅠ
  • ダークネスⅠ
TYPE1:闇 TYPE2:-
HP 50 5位
こうげき 85 2位
ぼうぎょ 85 2位
とくこう 55 6位
とくぼう 55 6位
すばやさ 50 6位

可能性の感じられないアワレな種族値……とか言われているが、なんだかんだで物理性能は現状TOPクラス。
属性が一つとシステム的に恵まれており、霊盾装備時はほぼ物理無効になれる。
さらに一度だけ戦闘不能から復帰と、安心の盾性能を誇る。
序盤のままだと格闘に弱いので、光盾(マシュマロン等)や霊盾を装備させると良い

一方で、範囲攻撃が防げない為に、全体で状態異常をばら撒かれると厄介。
(ダメージは後衛に特防が高い子を置いておけば致命的にはならない)
とはいえ、特殊防御が低いため、前で挑発してると単体属性攻撃で落ちてる事が稀によくある。
攻撃力も高いので、前で防御させてると勿体無いという事も。

ちなみに主人公なので外せない。

+ ウィンドⅠ
  • ウィンドⅠ
TYPE1:風 TYPE2:-
HP 1 7位
こうげき 20 7位
ぼうぎょ 20 7位
とくこう 100 1位
とくぼう 100 1位
すばやさ 100 2位

どうみても後衛で射撃しろと言わんばかりのステータス、ほぼ先手が取れてとくこうが高い。
使える魔法もボスに対して有効なひるみ3割のウィンドⅠ
とくこうも高いので、ダメージを与えながらひるませられる。

反面、耐久性はHP的にかなり厳しいものがあるので、盾の属性をボスに合わせて付けるなりの対策が必要。


+ トルネードⅠ
  • トルネードⅠ
TYPE1:風 TYPE2:草
HP 55
こうげき 63
ぼうぎょ 90
とくこう 50
とくぼう 80
すばやさ 42


+ 6F到達後加入メンバー
  • ユーゴ
TYPE1:炎 TYPE2:-
HP 45
こうげき 95
ぼうぎょ 40
とくこう 95
とくぼう 40
すばやさ 65

こうげき、とくこう、すばやさが高水準で、耐久がザルのアタッカー
専用スキルが消費SP全消費で使いにくいが、普通に武器持たせて殴るだけで十分ダメージが出る
本Ⅲ魔法も使いこなし、素早さのお陰で回復担当でもほぼ先手、と仕事を選ばない
反面耐久性能はウィンドⅠ並、むしろ物理だろうと魔法だろうと脆く
うっかり弱点付かれると蒸発する事を踏まえるとウィンディ以下である。
範囲魔法を連打されると、固定メンバーのダークネスⅠのとくぼうの低さも相まり
一気にピンチに陥る事もあるので、リカバリー手段は用意しておきたい。

なおキャラスキルの本気は対ボス(玉露)なら大体発動し、全ステータスが2段階上がる。
フィールを高めると同時発動はしてくれず、本気のみ発動となるが、
これを自己暗示で複写させると仲良く2段階全ステータスが上がることになる。
(複写前にスペシャルアップ等をユーゴに叩き込めば実質3段階UP)
セット運用すると玉露が4ターンKILL出来る程のポテンシャル。



+ クリア後おまけメンバー
+ ブラインドⅠ
  • ブラインドⅠ
TYPE1:無 TYPE2:-
HP 65
こうげき 70
ぼうぎょ 60
とくこう 60
とくぼう 65
すばやさ 115


+ サイレンス
  • サイレンス
TYPE1:無 TYPE2:霊
HP 60 3位
こうげき 60 5位
ぼうぎょ 60 4位
とくこう 60 5位
とくぼう 60 5位
すばやさ 60 5位

先制+連続魔による対単体砲台・回復が兎に角輝く。
最速ヒールや最速36%で発生するひるみはボスで強み。
本の属性から相手に合わせて叩き込めめば、二回発生の恩恵で威力的にも割と出る。
とはいえ、ステータスが全体的に低めなので、ダメージディーラーとして期待するなら補強が欲しい。
自己暗示も現状だと使い道が限られてくる。

ちなみに物理攻撃はトルネードⅠ並、努力値振れば雑魚相手ならそれなり



+ スターライトⅠ
  • スターライトⅠ
TYPE1:光 TYPE2:霊
HP 65 1位
こうげき 50 6位
ぼうぎょ 70 3位
とくこう 95 2位
とくぼう 80 2位
すばやさ 65 3位

とくこうが高く、すばやさがそこそこあるので術師系として活躍可能。
スターライトⅠは追加効果はないが、盾の『オルラディンガード』(☆7)で威力+30強化が出来る。
剣『スターフォッジ』(☆10)や『かしこさの指輪』(☆2)とセットで使えば中々良い威力になる。
魔法が使える武器を持たせて砲台させてもいい。

なお、習得するスキルの中でも『凍てつく波動』が兎に角便利。
玉露の連中は大体自己強化持ちなので、これの有無で難易度が大きく変わる。

霊耐性がある上に元々の防御性能も高いので比較的耐久性も高いが、被闇属性225%に注意
闇耐性の指輪は威力値81以上の魔法(ダークネスⅢはセーフ)は無効化してくれないし、盾で属性も変更できない。
一応防御すれば変わる事は変わるが……




装備

+ 武器
名前 ☆ 威力 命中 射程 属性 スキル 説明
ロングソード ☆1 45 94 近接 無 加工 武器を破壊してジャンクを最大3個生成
トンファー ☆1 50 96 近接 闘 キック・固定 3割でひるませる
竹刀 ☆1 35 94 近接 草 修練 獲得経験値2割増加
タックハンド ☆1 40 96 近接 闇 どろぼう 攻撃時、稀にアイテムを盗む
つるはし ☆1 55 90 近接 地 採掘 3割でぼうぎょを下げる
ハンターボウ ☆1 40 98 遠距離 無 麻痺ビン 3割で麻痺
おおきづち ☆2 50 90 近接 草 大振り 急所に当たりやすいがミスしやすい
金の剣 ☆2 30 94 近接 無 メッキ 酸などで武器の+が下がらない
きれいなナイフ ☆2 25 96 近接 無 防御無視・固定 相手の防御を無視
焼けた火掻き棒 ☆2 55 94 近接 炎 赤熱 2割でやけど
じょうろ ☆2 40 95 遠距離 水 成長 味方一人の能力をどれか上げる/消費0
ハリセン ☆2 40 94 近接 風 びっくり 1割でひるませる
バトルスコップ ☆3 50 90 近接 地 穴掘り 罠を消費せず落とし穴を設置できる
鎖付きブーメラン ☆3 60 92 近接 無 からめとる 一度だけ自分への攻撃を防ぐ
鎖付きダイナマイト ☆3 60 92 近接 炎 自爆 ひんし時発動 無/威力150全体攻撃/命中100
疲労の爪 ☆3 55 96 近接 無 疲労 3割で敵のSPを20減少
ゴールデンハンマー ☆3 65 90 近接 光 金運 攻撃した時お金が手に入る
卒塔婆 ☆3 50 94 近接 霊 タタリ 2割でどれかの能力を低下
稲妻の剣 ☆4 80 94 近接 雷 水特攻 水属性に威力2倍
愚鈍の斧 ☆4 100 90 近接 無 愚鈍 他の装備スキルを無効化
闘魂グローブ ☆4 60 96 近接 闘 カウンター 消費5/物理ダメージを2倍にして返す
アキュートレイピア ☆4 55 98 近接 無 貫通 急所に当たりやすい
アイスピック ☆4 50 92 近接 氷 一撃必殺 1割でひんしにする
クリティカルクロー ☆4 61 96 近接 無 会心+ 急所ダメージの倍率が300%になる
よくばりグローブ ☆4 50 96 近接 闇 ふくろパンパン アイテムが多いとダメージ増加
エクセレクター ☆4 - - - - 進化・固定 -
グレートソード・バーン ☆5 70 94 近接 炎 ブレイズ 炎/威力56全体特殊攻撃/命中95/消費8
水剣ガノトトス ☆5 70 94 近接 水 亜空間判定 武器攻撃が必中
折れ竹光 ☆5 0 92 近接 草 ???・固定 移動で黄金の竹光に変化
黄金の竹光 ☆5 0 92 近接 草 黄金!・固定 レア宝箱相当のアイテム2個獲得
じょうおうのむち ☆5 65 92 遠距離 闇 ドS 攻撃時に3割でこうげき上昇
がまんのツメ ☆5 60 96 近接 無 ドM HP減少率/150%だけ威力上昇
もろはの剣 ☆5 80 94 近接 無 もろは 威力120%、自分に1/5反射ダメージ
ローズウィップ ☆5 75 92 遠距離 草 とげとげ 3割で相手最大HPの1/8ダメージ
レベル3デスのツメ ☆6 60 96 近接 霊 レベル3デス 4割でレベルが3の倍数の敵をひんし
レベル4デスのツメ ☆6 60 96 近接 霊 レベル4デス 4割でレベルが4の倍数の敵をひんし
デススピア ☆6 70 98 近接 無 ソーラ 成功率4割の即死魔法が使えるようになる
アンバーデュエル ☆6 75 94 近接 水 毒の刃 3割で毒におかす
デーモンの斧 ☆6 100 90 近接 闇 生贄 一度だけひんし時に味方をひんしにさせ蘇生する
紫電 ☆6 80 96 近接 風 二連十文字 消費5/風/2ヒットする特殊攻撃/命中100
電磁スピア ☆6 85 98 近接 雷 Gスパーク 消費8/雷/威力56全体特殊攻撃/命中100
リベンジャー ☆6 32 96 近接 闘 わたしのうらみ・固定 腹パンされるとこうげき上昇 ダークネスⅠ専用
エクセレクター ☆6 - - - - 進化・固定 -
アル=マーの刀 ☆7 100 94 近接 無 慣性無視 2ヒットする
グリスカントの鞭 ☆7 60 92 近接 水 摩擦ゼロ 2割でぼうぎょととくぼう低下
キュラトスの牙 ☆7 70 96 近接 闇 吸血 与えたダメージの1/3吸収
スパイダー ☆7 90 94 近接 地 四連突き・固定 4ヒットする
ダブルノッククロー ☆7 55 96 近接 無 連撃 3割でもう一度攻撃
スライサー ☆7 80 90 遠距離 無 全体化・固定 通常攻撃が全体攻撃になるが状態異常は発生しない
黒包丁 ☆7 80 94 近接 闇 調理 とどめを刺した敵をパンにする
冷凍パンチ ☆7 75 96 近接 氷 カチコチ 1割で敵を凍結する
獅子の斧 ☆8 95 90 近接 闘 魔法には力 5割で相手のとくこうを下げる
梟の杖 ☆8 85 98 遠距離 光 技には魔法 5割ですばやさを下げる
アイスソード ☆8 95 94 近接 氷 吹雪 消費12/氷/威力75全体特殊攻撃/命中100
ドラゴンソード ☆8 100 94 近接 無 無の極地 倍率100%の相手に威力120%化
ドラゴンセイバー ☆8 90 94 近接 闇 吸魔 攻撃した時SP5%吸収する
メレル=ウルの剣 ☆8 90 94 近接 無 鉄壁の魔法剣 自分への攻撃を完全防御/消費5/クールタイム5
ゴッドフィンガー ☆8 95 96 近接 神 ヒートエンド・固定 HPが1/5以下の時とどめを刺す
エクセレクター ☆8 - - - - 水晶の魔法剣 敵味方の能力変化を打ち消す
ジオンスレイヤー ☆9 100 94 近接 光 ジオン族特攻 闇属性に耐性無視で200%ダメージ
セルクラート ☆9 85 98 遠距離 炎 閃 先制攻撃できる
丸太 ☆9 90 92 近接 草 行くぞォ!! バリアを破壊する
惨殺換気扇 ☆9 100 95 近接 風 リーパー・固定 6ヒットする
龍頭琴 ☆9 95 98 遠距離 水 拡散5・固定 5ヒットする
ドリルナックル ☆9 98 96 近接 地 ぎゅいん! 3割で混乱
プロトメサイアー ☆10 95 94 近接 神 ファイナルソード 神/威力2倍特殊攻撃/命中95/消費32
スターフォージ ☆10 110 94 近接 無 気力充実 とくこうととくぼうが+20
ムーンライトソード ☆10 100 94 近接 光 HPリジェネ 毎ターンHP1/16自動回復
炎の剣 ☆10 120 94 近接 炎 弱点特攻 弱点を付いた時威力が2割上がる
雷龍剣 ☆10 110 94 近接 雷 雷鳴斬・固定 雷/威力1.5倍/命中100/消費16
嵐虎剣 ☆10 111 94 近接 風 風雲竜巻断 風/威力1.0倍全体物理攻撃/命中100/消費16
アームド・アーマーVN ☆11 - - - - 超振動・固定 ダメージ計算時に敵の防御2/3
ブラディストーム ☆11 130 94 近接 霊 冥門 すばやさ-20 攻撃時にHPとSP吸収
ダークスレイヤー ☆11 90 94 近接 無 完全四属性 火水地風で有利な属性に変化
妖刀ベッピン ☆11 120 94 近接 闘 デス・キリ・固定 単体100%ひんし/消費40
魔剣Epyon ☆11 - - - - 吸魂・固定 3割で相手の能力をランダムに吸収
パニッシャー ☆12 77 96 近接 神 みんなのうらみ・固定 ??? ダークネスⅠ専用
ハルバード・キャノン ☆12 140 98 近接 地 クローズサモン 一度だけ増援(未実装)を無効化
真ムーンライトソード ☆12 130 94 近接 光 Wリジェネ 毎ターンHPSP1/16回復
暗黒双剣ダークジェミニィ ☆12 70 92 近接 闇 二刀流・固定 2回攻撃できるが盾の防御が0になる


+ 防具
名前 ☆ 防御 特防 属性 スキル 説明
ウッドシールド ☆1 5 0 地 加工 防具を破壊してジャンクを最大3個生成
皮の盾 ☆1 5 0 無 はらもち 移動中のSP消費半減
なべのふた ☆1 5 0 水 やけど無効 やけど無効
ガードオブフレムベル ☆1 0 5 炎 灼熱のバリア 防御時に防御力+20
うろこの盾 ☆2 5 10 無 毒無効 毒無効
チャド ☆2 10 0 無 霊圧が消えた 一度だけ味方へのダメージ半減
タタミ ☆2 10 0 地 畳返し 無/100%ひるませる威力40物理攻撃/消費5/1ターン目のみ使用可
デュエルディスク ☆2 10 0 闘 捕縛 逃走を封じる
マシュマロン ☆3 5 10 光 ガブッ 一度だけ攻撃を無効化して1/8ダメージの反撃
魂を削る死霊 ☆3 15 0 霊 霊体 物理を半減、特殊被ダメージ2倍
永久氷壁 ☆3 0 15 氷 リアクティブ 2ターンに一度ダメージ25%軽減
おいしくない盾 ☆3 10 5 無 まずっ! 吸収を無効化
しのびの盾 ☆4 15 5 風 加護 罠を回避
シェルディフェンス ☆4 20 0 水 アドベント 2/3で敵、1/3で自分がひんし/消費30
タイガーボード ☆4 10 10 炎 シャットアウト 炎無効
よくばりの盾 ☆4 10 10 闇 ふくろパンパン アイテムの数だけ防御増加
鉄壁グローブ ☆4 20 0 闘 強力防御 防御軽減率が4割になる
水鏡の盾 ☆5 10 15 光 メッキ 酸などで防具の+値が下がらない
ミサイルシールド ☆5 15 10 炎 弾薬庫 ダメージを受けた時に3割で互いに1/8ダメージ
千年の盾 ☆5 20 5 地 ガードオーラ 防御時、味方のダメージを2/3に軽減 重複無し
ガンイージ ☆5 25 0 雷 防御指令・固定 3回まで遠距離攻撃を半減
ラフガード ☆5 15 10 無 アンチビッグ ボスからの攻撃を20%軽減
クリスタルシールド ☆6 30 0 地 頑強 ぼうぎょを下げられない
龍神 ☆6 15 15 草 はやがけ 装備中すばやさ+25
スパイクシールド ☆6 20 10 無 スパイク 近接攻撃に3割で1/3の反射ダメージ
仮面ライダーガイ ☆6 25 5 闇 ガードベント・固定 一度だけ全体攻撃無効化
やみいっちゃん人形 ☆6 30 0 闇 みがわり 即死無効
パラサイトマニューバー ☆7 -20 15 雷 絶対防御 全体を完全防御・行動不可/消費30
ヘキシリアム ☆7 15 20 地 アースパワー 移動中にSP回復
オルラディンガード ☆7 5 30 光 光の眼 光魔法の威力+30、HPが徐々に減少
アストラルバリア ☆7 10 25 霊 我が身を盾に 仲間が致命傷を受ける時、身代わり
デュラハンシールド ☆7 25 10 無 シールドタックル 防御中に威力30の近接攻撃をする
龍の盾 ☆8 20 15 風 力には技 物理に対して5割でこうげき低下
ドラゴンシールド ☆8 20 15 炎 ブレス耐性 炎と氷のダメージを半減
グランダルシールド ☆8 25 10 氷 ガランの守り 特殊攻撃を2割で無効化
スターダスト ☆8 15 20 風 犠牲の聖域 1ターンに一度即死を無効化し相手を即死させる
巨人の盾 ☆9 30 10 闘 ヘヴィガード 物理の被ダメージ2/3 速度半減
セレブリティガード ☆9 20 20 光 課金 ダメージを20%軽減するがゴールドが減る
スペースシャトル ☆9 10 30 炎 ワイドガード 全体攻撃を完全防御する/消費5/クールタイム5
レジアイス ☆9 15 25 氷 だいばくはつ 使用時ひんし 威力200全体物理攻撃/命中100/消費20
白銀の盾 ☆10 26 16 神 避雷針 雷属性攻撃が、単体も全体も全て自分に集中
力の盾 ☆10 20 20 地 ひるみ無効 ひるみ無効
ディバイダー ☆10 30 10 雷 ハモニカ砲 光/威力87特殊全体攻撃/命中100/消費12
イシリウスシールド ☆10 20 20 水 輝石の守り 物理攻撃を2割で無効化
サイコレイジ ☆11 20 25 霊 クリティガード 被クリティカル無効
ジルコンシリング ☆11 30 15 光 耐物理 物理ダメージ2割減
クルスパウ ☆11 15 30 闇 耐特殊 特殊攻撃2割減
白金の盾 ☆12 20 30 神 封魔 相手のとくこうを2段階下げる/消費30
ミウの盾 ☆12 25 25 草 全耐性 あらゆる攻撃を一割軽減
おぱんつ大好き丸 ☆12 50 0 無 妖怪 状態異常を3回まで回避


+ アクセサリー
名前 ☆ スキル 説明
アナライザー ☆1 アナリスト ダンジョンの罠が見えやすくなる
きれいな指輪 ☆1 キラキラ 売値が高い(未実装)
ホタル火の首輪 ☆1 明星 命中率低下を防ぐ
ちからの指輪 ☆2 ちからもち こうげき1割アップ
かしこさの指輪 ☆2 あたまいい とくこう1割アップ
南京錠 ☆2 盗難防止 アイテムを盗まれない
びりびりチョーカー ☆3 電気ショック 睡眠無効
孫の手妖精さん ☆3 ほぐすよ! 麻痺無効
広角レンズ ☆3 ロックオン 基本命中率+5%
煮えたぎるハート ☆4 マグマハート 凍結無効
黒本 ☆4 だいじょうぶ! 混乱無効
磁力の指輪 ☆4 挑発 挑発が使用可能
こだわりスカーフ ☆5 こだわり 武器攻撃しかできない代わりにすばやさ1.5倍
いのちのたま ☆5 命削り 攻撃力1.2倍 毎ターンHP10%減少
気合のハチマキ ☆5 気合 致死ダメージを1/8の確率で耐える
ハラヘラズの指輪 ☆6 お腹パンパン 歩いてもSPが減らない
フラット・トラップ ☆6 とげカウンター 物理に反撃&こうげき低下 ダークネスⅠ専用
闇耐性の護符 ☆6 闇耐性 威力80以下の闇攻撃無効
窮鼠の鈴 ☆7 警戒 奇襲防止
起き上がり小法師 ☆7 不屈 蘇生時にHP全回復
盆栽 ☆8 和の心 12%の確率で攻撃を無効化
風と霧の護り ☆8 ミストブレス 敵との遭遇率低下 奇襲時の遭遇率も通常に低下
光波の指輪 ☆9 光の矢 遠距離物理攻撃の威力1.2倍
フォーチュンビーナス ☆9 運命の女神 ターン開始時に5割の確率で異常回復
イシリウスヘルム ☆10 浄化 能力低下無効
呪いのローラー ☆10 残虐カウンター 近接物理攻撃を無効化し即死させる 移動中のSP消費倍増 装備を外せなくなる ダークネスⅠ専用
マジックペンダント ☆11 消費MP半減 本の消費SP半減
ハーフの帽子 ☆11 リフレクター 防御時に自分と同属性の攻撃を反射
単眼の兜 ☆12 エンドレスドリーム 全状態異常無効 全能力-15
女王のリボン ☆12 ゾンビ召喚術 瀕死の味方が武器攻撃可能になる(未実装) ダークネスⅠ専用



+ 皆のオススメ
  • ゴールドフィンガーがオススメ、神属性特有の安定感に弱ったボスをきっちり始末してくれるのは有難い。 -- 名無しさん (2013-10-06 21:30:20)
  • ↑あとユーゴに装備させるとイメージ合いすぎて笑えるw -- 名無しさん (2013-10-06 21:31:35)
名前:
コメント:



数が兎に角多いんで、編集なりコメントなりなんなりと
  • おまけ限定だが、惨殺換気扇(6hit)に冷凍パンチの付加で5割凍結する武器に。ドリルナックルなら88%混乱付加。 -- 名無しさん (2013-08-29 22:43:32)
  • ローズウィップ☆5(「とげとげ」3割で追加ダメ)、稲妻の剣☆4(「水特攻」水属性に2倍ダメ)、闘魂グローブ☆4(「カウンター」物理ダメ2倍返し。ポケモンのカウンターのそれ)、デススピア☆6(「ソーラ」MP10、4割の敵一体即死魔法)、黒包丁☆7(「調理」敵撃破時にアイテムに余裕があるなら食パン入手。100%)、レベル3デスの爪☆6(「レベル3デス」3の倍数のrベルの敵を4割で即死)、今の武器装備がどれもアイテム一覧になくてワロタwww -- 名無しさん (2015-01-30 02:05:51)
  • リベンジャー、パニッシャー、アームド・アーマーVNとかの記載されてない能力や効果はどうやって確かめているのか・・・ -- 出遅れ者 (2016-06-24 19:13:21)
  • 書き忘れたけど 水剣ガノトトス☆5威力70命中94水属性「亜空間判定」(武器攻撃のみ必中)は本当に☆5なんだろうか? 10階以下で出た事無いんだが -- 出遅れ者 (2016-06-24 19:20:35)
  • 今更ながらやみっち専用のアクセ「女王のリボン」を竹光からGETした。したはいいが効果は未実装らしいし既にローラー装備してたのでスキル画面の文章回収は出来なかった・・・ -- 名無しさん (2017-02-05 20:56:18)
  • 最新パッチがダウンロードできない誰かupしてというかviprpgwikiにページ作ってください>< -- 名無しさん (2019-08-30 13:47:19)
名前:
コメント:


その他小ネタ

  • 戦闘中隊列切り替え
戦闘中、左右カーソルで隊列を入れ替えできる。
これを使う事で、状況に応じて前衛防御で効果を発揮する【固有防御】を使い分ける事ができる。

  • 最序盤キツ杉ワロタ
テキストファイルに有るとおり、1~2Fでレベル上げをしておくと楽に突破できる。
また、3Fの霊敵にはトルネードⅠが持ってる(チュートリアルで闇Ⅰに渡す)竹刀で普通にダメージが通る。
ぶっちゃけ、ダークネスは特攻が低く攻撃が高い子なので、弱点付いたダークネスⅠより竹刀で殴った方が早かったりする。
※霊=ゴーストタイプ。ノーマル(無)や格闘(闘)はいくら殴っても無意味

  • 折れ竹光なにこれ
説明見るだけだと意味不明だが、装備欄を見ると装備して歩けとある。
大事なのは装備、そして歩数だ。

  • リビングデット(罠)とスキルの蘇生が被った場合
罠が先に発動する。ダークネスⅠが死んで仲間にヴィクティム持ちが居る場合
根性やヴィクティムは発生せず、リビングデットが発動する。

  • 【アースパワー】
盾『ヘキシリアム』(☆7 TYPE1:地 TYPE2:-)についている効果
歩くと少しずつSPが回復するとあるが、歩くとSPが減るので結果としてSP減少速度半減くらいの効果の模様。
【はらもち】とあわせると殆どSPが減らなくなる。
なお、【腹パン】でSPが減らない状態ならSPが徐々に回復するようになる。


  • 匠の粉どう使うん?
一応ダンジョンで使おうとすると説明が出る。
武器か、防具か、メニューを開くの画面で、SHIFT押しながら武器または防具を択べばゴーレムに使うか聞かれる。
使うを選択すると、合成メニューを開いて一回目の合成だけ効果が適用される。
二個以上持ってて連続で使う場合、一回目を合成後、二回目の合成をする前に一旦選択画面に戻り、再度同様の手順を取る必要がある。

一応、結果欄で効果が適用されているかは判別できるので、それを見ながらやると安全かもしれない。

  • ~ヒット系と連撃の違い
ヒット系はダメージが増えない、ダブルノックみたいな連撃はダメージが増える。
~ヒット系はヒット回数分確率効果が処理されるっぽい。
ステータス変化系特性が複数回発動したりするのは確認済み
(例【ドS】:攻撃が三割で上がる をスパイダーに入れて攻撃すると二段階上がることがある)

そのままの確率処理で行くならば、
ドリルナックル合成した龍頭琴は83%の確率で混乱が発生する武器に……

検証予知はありそう

  • ボスに罠きかねーぞ
仕様。一応ボスの取り巻きには罠が効く。
ボスを効果に含めた罠は無効化されるので、ミラフォとかは無意味
取り巻きに単体効果罠、味方効果のリビングデットはボス戦でも効果がある。

  • 強敵床について
床に乗るとボスと戦闘するかどうか聞かれる。
見事勝利するとレア宝箱を一つゲットできる。
この宝箱は、その回のアイテムテーブルの中のスキル:黄金!の効果で得られる装備の中で、比較的ランクの高いものが登場する
現在は20F以降(現在はおまけ限定)であるがその上位として将軍床が存在する。
こちらは更に強いボスが登場するが、勝利するとレア宝箱が二つゲットできる。(中身は+3固定?)


  • 拾える装備ランクについて
★1~★6は1Fから登場し、以降11F,21Fと10Fごとに登場する装備が★2ずつ増える
この登場するアイテムのテーブルはレア宝箱だろうとスキル:黄金!だろうと変わらない
よって、1章では★8まで、おまけでは★12までの装備がゲッドできる


何かあればどうぞ。
  • 8311 -- 名無しさん (2016-03-20 23:37:28)
  • 35階・36階・37階・38階でテレポカードを使って脱出するとダンジョンを脱出したの文章の後、暗転してF12以外操作できなくなった セーブデータの予備やバックアップはこまめに作っとくと良いかもしれない 34階では問題無くテレポカードで脱出できたから何が問題なのか不明なので、これから30階以降に行く人は要注意 -- 出遅れ者 (2016-06-24 19:09:33)
  • テレポカードを使って戻れなかったのはおまけダンジョンの方で、一章の時点ではちゃんと拠点に戻れた・・ おまけダンジョンの拠点が原因なのかもしれないけど これを解決しない限りおまけダンジョンのsaveは使用不能になるという チクショー‼ -- 出遅れ者 (2016-06-25 18:10:43)
  • 原因かどうかは解らないが、ダークネスⅠ・ウィンドⅠ・トルネードⅠの種族値をMAXにした後にサイレンスの種族値を上げると、テレポカードで拠点に戻った時に暗転してF12以外操作不能になるっぽい サイレンスの種族値を上げる前のsaveだとちゃんと拠点に戻って来られた -- 出遅れ者 (2016-07-09 14:15:18)
  • 初期三人以外の種族値を上げなくても暗転から戻らなくなった・・ あまり考えたくないけれど潜れる回数に制限があるか、装備品を多く所持している時にテレポカードを使うと暗転後拠点に戻れないのかもしれない というか戻れなくなってる 一章の方は戻れるがおまけの方は戻れない いったい何が原因なのか不明 -- 出遅れ者 (2016-07-15 21:06:02)
  • 諦めて修正パッチ10をあてるとちゃんと拠点に戻れたが、代償として「呪いのローラー」が完全に呪われてしまった あとジオンスレイヤーのスキルに対応してないのかパッチで追加された情報が面倒な事になっていたりしたり -- 出遅れ者 (2016-07-16 20:36:22)
  • 初期三人以外の種族値を上げた後にPT編成するとフリーズした 今度の不具合はF12もできず、BGMもループしなくなり完全に止まった なにをどうしようが初期三人以外は使えそうになさそう -- 出遅れ者 (2016-07-23 18:37:42)
名前:
コメント:
「003:闇市ダンジョン」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
VIPRPG紅白2012攻略@wiki
記事メニュー

総合

  • トップページ
  • 編集方針
  • 投票所
  • 砂場
  • タグ一覧


作品一覧

+ 000~010
  • 000:作品ページ一例
  • 001:MAGIC BATTLE
  • 002:もしも熱血物語だったら
  • 003:闇市ダンジョン
  • 004:プロフェシーへの回帰
  • 005:Re:0
  • 006:わてり/EXTRA
  • 007:ある日のナイ軍 ~冬こそ南の島で暖まろうぜSP~
  • 008:もしもアンデッドナイがRPGツクール2003varue+がナイことに怒ったら
  • 009:DARK★HELL
  • 010:MOSIMO QUEST II

+ 011~020
  • 011:ポテチ王国狩猟祭
  • 012:頭なんて悪くたって勇者の仲間になれるんだ
  • 013:埋もれた素材の夢
  • 014:AsteDream -もしもエルシャダイがRPGだったら-
  • 015:英霊旅日記
  • 016:ケツアクメ120連発 ケツアヘ傑作選
  • 017:やみいっちゃんとエッチなことをするゲーム
  • 018:トラッシュ
  • 019:P
  • 020:If-Live code is flower-

+ 021~030
  • 021:THE 運ゲー ~地底に沈んだ魔王城~
  • 022:太陽と竜巻
  • 023:ドキ☆ gomezだらけの危ない学園生活 ~あなたはゴメスを信じますか?~
  • 024:VIPツクスレ 勝手に新人賞授賞式’12
  • 025:SEPPUKU
  • 026:いつか見た夢の続きを
  • 027:アブソーバーヒストリー
  • 028:飢えるハーナス 勝手に続き
  • 029:ブーム君の屍を超えてゆけ
  • 030:もしもセイブザクイーン2/3

+ 031~040
  • 031:独白◆幻肢痛と薔薇に心捧ぐ
  • 032:タイトルが未定みていな俺コレクション
  • 033:さよなら、モナーRPG。
  • 034:ナイ軍の借金返済作戦
  • 035:Mega Moshimo
  • 036:なあ…ダンジョン行こうや…
  • 037:もしもこねくしょん
  • 038:Temple of Shadows
  • 039:リハビリその4
  • 040:懺悔室

+ 041~050
  • 041:Cancel or die
  • 042:魔王の挑戦状
  • 044:Mosimo Tower Defense Dattara 2012
  • 045:ヴァンパイア・サバイバー
  • 046:ソーレソレソレ
  • 047:もエロゲ
  • 048:射撃
  • 049:ロミくんとジュリちゃん
  • 050:BRAVELY WORKING FLYING妖精さん

+ 051~060
  • 051:海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド
  • 052:勇者わてりの大冒険 と ふれいむさんの気だるい日常
  • 053:百合っぽいお話とか
  • 054:八大地獄と極楽ぬくぬくヘルス温泉
  • 055:ABCD冒険記
  • 056:マーミア式Ksgコレクション
  • 057:迷宮組曲
  • 058:桃色通信6月号
  • 059:あんこくのみらいで
  • 060:もしもアレックスだけだったら

+ 061~070
  • 061:JASIN
  • 062:宝石洞窟
  • 063:SLASH -THE DEMON HUNTER-
  • 064:いちめんのksgコレクション
  • 065:ファイアーエンブレム もしもの神 未完成版
  • 066:リンファンタジー
  • 067:もしも in Real World  ~アベ・レクイエム~
  • 068:QuizMaogunAcademy
  • 069:三行でわかるキャッペソフト
  • 070:Revenge of a "AMEN GORILLA" -1997-

+ 071~080
  • 071:三将軍の毎日ダンジョン
  • 072:ウィンドⅠのおつかい外伝~カナエール様は心配性~
  • 073:完全3D迷路
  • 074:ライチのぼうけん
  • 075:安心安全マインスイーパ
  • 076:ほのぼのねこねこ~核にゃんと霊にゃんのにゃんにゃん物語だにゃん♪~
  • 077:俺っクション
  • 078:わてりとたのしいセクロス
  • 079:101人のブライアン
  • 080:なんかだすよ

+ 081~090
  • 081:奔走するナイ様の死闘
  • 082:絶壁天国+リリア・キングフォーム
  • 083:2013年からよろしく
  • 084:windy posession
  • 085:エターナルデフォルト フライングエタリー
  • 086:たてもの脱出ゲーム
  • 087:具現体達と散歩道 虹色のコインと謎に包まれし秘宝
  • 088:鬼バリア
  • 089:三馬鹿でもわかる変数講座
  • 090:R&W2012 ksg -Ⅹ-

+ 091~095
  • 091:具現化規制法案(仮)(笑)
  • 092:マニラの西48km
  • 093:Into the Lilizm
  • 094:モテるツクール女子力を磨く為の4つの心得
  • 095:地獄探偵おぼなす

[部分編集]

ジャンル別

+ デフォ戦
  • 010:MOSIMO QUEST II
  • 033:さよなら、モナーRPG。
  • 047:もエロゲ
  • 057:迷宮組曲
  • 071:三将軍の毎日ダンジョン


+ RPG
  • 027:アブソーバーヒストリー
  • 051:海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド
  • 038:Temple of Shadows

+ SLG
  • 025:SEPPUKU
  • 065:ファイアーエンブレム もしもの神 未完成版

+ STG
  • 048:射撃
  • 078:わてりとたのしいセクロス

+ パズル
  • 052:勇者わてりの大冒険 と ふれいむさんの気だるい日常
  • 062:宝石洞窟
  • 084:windy posession

+ XP / VX / VXAce
  • 004:プロフェシーへの回帰
  • 028:飢えるハーナス 勝手に続き
  • 061:JASIN
  • 065:ファイアーエンブレム もしもの神 未完成版
  • 085:エターナルデフォルト フライングエタリー

+ 見るゲ
  • 046:ソーレソレソレ


リンク

  • VIPRPGwiki
  • 紅白2012会場
  • 紅白2010攻略wiki
  • 紅白2011攻略wiki


  • 訪問者
総計 - 人
今日 - 人
昨日 - 人

Menu編集
記事メニュー2

アクセスTop10

  • 051:海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド (18866)
  • 003:闇市ダンジョン (18096)
  • 055:ABCD冒険記 (14900)
  • 095:地獄探偵おぼなす (7894)
  • 047:もエロゲ (6248)
  • 038:Temple of Shadows (6044)
  • 046:ソーレソレソレ (4395)
  • 海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド -元ネタ- (3629)
  • 087:具現体達と散歩道 虹色のコインと謎に包まれし秘宝 (3548)
  • 086:たてもの脱出ゲーム (3548)

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 055:ABCD冒険記
  2. 003:闇市ダンジョン
  3. 070:Revenge of a "AMEN GORILLA" -1997-
もっと見る
最近更新されたページ
  • 959日前

    095:地獄探偵おぼなす
  • 1803日前

    003:闇市ダンジョン
  • 2622日前

    038:Temple of Shadows
  • 3984日前

    040:懺悔室
  • 4185日前

    055:ABCD冒険記
  • 4250日前

    051:海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド
  • 4257日前

    海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド -元ネタ-
  • 4545日前

    009:DARK★HELL
  • 4549日前

    047:もエロゲ
  • 4559日前

    086:たてもの脱出ゲーム
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 055:ABCD冒険記
  2. 003:闇市ダンジョン
  3. 070:Revenge of a "AMEN GORILLA" -1997-
もっと見る
最近更新されたページ
  • 959日前

    095:地獄探偵おぼなす
  • 1803日前

    003:闇市ダンジョン
  • 2622日前

    038:Temple of Shadows
  • 3984日前

    040:懺悔室
  • 4185日前

    055:ABCD冒険記
  • 4250日前

    051:海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド
  • 4257日前

    海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド -元ネタ-
  • 4545日前

    009:DARK★HELL
  • 4549日前

    047:もエロゲ
  • 4559日前

    086:たてもの脱出ゲーム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  8. 英傑大戦wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.