atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
VIPRPG紅白2012攻略@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
VIPRPG紅白2012攻略@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
VIPRPG紅白2012攻略@wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • VIPRPG紅白2012攻略@wiki
  • 051:海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド

051:海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド

最終更新:2013年12月15日 13:36

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド
    • 概要
    • 仲間(ネタバレ注意)
    • ボス攻略
    • 見逃しやすいアイテム・仕様・小ネタ
    • 元ネタ

海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド


作品ページ
2013GW祭りにおいて完全版が公開された
作品ページ


[部分編集]

概要

ツクール2000のサンプルゲームの名作、海賊のリメイク。
色々なゲームのパロディが詰め込まれており、かなりシビアな戦闘バランスになっている

[部分編集]

仲間(ネタバレ注意)

+ クレス
クレス
主人公。なんか地味
良くも悪くもそれなりのステータスとスキルを持つので1.5軍程度の扱いになる。

CCボーナス
HP+3 ATK+1 INT+1
CC条件 3章終了時自動的にCC
上昇量が低すぎてなんとも微妙。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 18 6 4 6 9 10 7
7 23 8 5 8 9 17 7
13 29 10 7 10 9 24 6
20 37 13 8 12 9 32 6
25 42 14 10 14 9 36 6
30 45 17 11 16 9 42 5
40 53 19 13 18 9 42 5

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 ノーザンテラレイド 敵単体 2 230 水 DMG(INT+3) 消耗2
4 ノーザンテラレイド 敵単体 2 230 水 DMG(INT+6) 消耗2
7 ノーザンテラレイド 敵単体 3 230 水 DMG(INT+6) 消耗2
9 ノーザンテラレイド 敵単体 3 230 水 DMG(INT+10) 消耗2
15 ノーザンテラレイド 敵単体 4 230 水 DMG(INT+10) 消耗2
23 ノーザンテラレイド 敵単体 4 230 水 DMG(INT+13) 消耗2
27 ノーザンテラレイド 敵単体 5 230 水 DMG(INT+13) 消耗2
29 ノーザンテラレイド 敵単体 6 230 水 DMG(INT+13) 消耗2
なんとも微妙だが、弱点を突いたり後列への攻撃に使ったりワンポイントでの活躍が出来る。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
3 ザキ 敵単体 1 320 HP半分の敵を即死させる
6 ザキ 敵単体 1 240 HP半分の敵を即死させる
10 ザキ 敵単体 2 240 HP半分の敵を即死させる
20 ザラキ 敵全体 2 240 HP半分の敵を即死させる
便利そうに見えるが意外とタイミングが難しい。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
20 シールドスマイト 敵単体 2 260 DEF+SPの防御無視ダメージ SP半減
はっきり言って使い辛い。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
?? レクイエム 敵単体 1 AWT (ATK*3-DEF)
とても強いものの使うとクレスの特技回数が全て0になり、
全能力が5も下がる(戦闘中永続)
止めに使うべき技。


+ マイケル
マイケル
肉壁。
リストラ候補筆頭。

CCボーナス
DEF+2 AGI+2
CC条件 レベル15以上+???
AGI+2はかなり大きい。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 28 7 3 2 6 11 6
7 34 9 4 3 6 20 6
13 40 11 6 5 6 29 6
20 47 17 8 6 6 40 6
25 51 19 9 6 6 44 6
30 55 21 10 6 6 48 6
40 60 24 13 7 6 48 6

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 気合溜め 自分 1 200 次の攻撃の威力2倍
9 気合溜め 自分 2 200 次の攻撃の威力2倍
14 気合溜め 自分 3 200 次の攻撃の威力2倍
24 気合溜め 自分 3 150 次の攻撃の威力2倍
固い相手に効果が高い。
マイケル自身のAGIが低いので次のターンが回ってくる前に死なないよう注意。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
3 ガッツ 自分 2 200 HPを全回復する
10 ガッツ 自分 2 100 HPを全回復する
15 ガッツ 自分 2 50 HPを全回復する
25 ガッツ 自分 3 50 HPを全回復する
30 ガッツ 自分 4 50 HPを全回復する
便利。
WTが50になるLv15からが本領発揮。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
20 挑発 敵全体 1 200 10timeの間マイケルを狙う
しばらくの間マイケルを狙う様になるので状況次第で非常に使える。
本人のガッツ、セーフティ回復などを使えば長く持ちこたえる。
説明文に書いていないが敵全体の防御状態を解除する。


+ ぐり子
ぐり子
戦闘力はあまり期待できないが、唯一の全体回復持ち。
CCすると銃を持てるようになるが、ATKが低いため気休め程度にしかならない。

CCボーナス
DEF+1 INT+1 AGI+1 装備武器増加
CC条件 レベル10以上+緑化委員の証
AGIの上昇が大きい。また、CCがファーストエイド習得条件になっている。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 16 5 2 9 8 16 8
7 20 6 3 11 8 24 8
13 24 7 4 13 8 33 8
20 31 8 6 15 8 45 7
25 36 10 7 17 8 45 6
30 41 12 8 19 8 45 5
40 46 15 10 21 8 45 5

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 地走り 敵単体 2 250 土 DMG(INT) ディレイ20
3 地走り 敵単体 2 250 土 DMG(INT+2) ディレイ30
7 地走り 敵単体 3 250 土 DMG(INT+2) ディレイ30
9 地走り 敵単体 3 250 土 DMG(INT+4) ディレイ40
11 地走り 敵単体 4 250 土 DMG(INT+4) ディレイ40
18 地走り 敵単体 4 250 土 DMG(INT+6) ディレイ50
21 地走り 敵単体 5 250 土 DMG(INT+6) ディレイ50
26 地走り 敵単体 5 250 土 DMG(INT+10) ディレイ50
28 地走り 敵単体 6 250 土 DMG(INT+10) ディレイ50
威力は低いが唯一のディレイ付きの攻撃。
2章の厄介なペリカンを一撃で倒せて便利だったりする
消耗が無いのも意外と大きい。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 グリーンヒーリング 味方全体 2 230 味方全員を(INT*2)回復する 消耗3
5 グリーンヒーリング 味方全体 2 230 味方全員を(INT*2+4)回復する 消耗3
10 グリーンヒーリング 味方全体 3 230 味方全員を(INT*2+4)回復する 消耗3
14 グリーンヒーリング 味方全体 3 230 味方全員を(INT*2+8)回復する 消耗3
24 グリーンヒーリング 味方全体 3 230 味方全員を(INT*2+8)回復する+毒回復 消耗3
序盤から終盤までお世話になる全体回復スキル。
普段は控えで、入れ替えからグリーンヒーリングを使うようにすると便利。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
- ファーストエイド 味方全体 5 50 味方全員を(INT)回復する
CCした後でエンヴィ・ケイオスの喫茶店で習得出来る。
回復量は大幅に落ちるがWTが短くなって使い勝手がよくなった。
レベルが上がると回数が増える。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
- リカバーⅣ 味方全体 1 320 味方全員を全回復する。復活キャラWT100
Lv15以上でミネアの町にいるデイジーに話しかけると習得できる。かなり強力な回復魔法だが1回しか使えない。


+ スリッピー
スリッピー
緑化委員の片割れ。
直後に仲間になるムスタディオと銃使いのポジションを争う。
乱れ撃ちが使えるせいかステータスの伸び、特にATKは驚異的な低さ。

CCボーナス
HP+3 ATK+3 INT+3
CC条件 レベル10以上+緑化委員の証
CCボーナスは非常に大きい。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 15 4 2 7 8 8 8
7 25 5 2 8 8 14 8
13 34 7 2 9 8 18 8
20 45 9 3 10 8 25 8
25 50 10 3 12 8 31 8
30 55 12 3 13 8 34 8
40 60 14 3 15 8 34 8

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 レーザー 敵単体 2 240 光 DMG(INT)魔防無視 消耗1
3 レーザー 敵単体 3 240 光 DMG(INT)魔防無視 消耗1
6 レーザー 敵単体 4 240 光 DMG(INT)魔防無視 消耗1
8 レーザー 敵単体 5 240 光 DMG(INT)魔防無視 消耗1
10 レーザー 敵単体 6 240 光 DMG(INT)魔防無視 消耗1
12 スーパーレーザー 敵単体 4 240 光 DMG(INT*2)魔防無視 消耗2
22 スーパーレーザー 敵単体 5 240 光 DMG(INT*2)魔防無視 消耗2
28 スーパーレーザー 敵単体 6 240 光 DMG(INT*2)魔防無視 消耗2
序盤はそれほどINTが高くないのもあって微妙なスキルだがSレーザーになると話は別。
光弱点の敵にすさまじいダメージを叩き出す。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
4 乱れ撃ち 単体ランダム 2 AT+50 2回攻撃
11 乱れ撃ち 単体ランダム 2 AT+100 3回攻撃
20 乱れ撃ち 単体ランダム 2 AT+150 4回攻撃
武器との組み合わせ次第でかなり強力。
終盤のボス戦でかなり役立つ。
WTがかなり長いので妹オーラとの併用やトドメに使うなど工夫したい。


+ ムスタディオ
ムスタディオ
純粋にダメージを与えるスキルが揃ったスリッピーに対して、こちらは補助寄り。
AGIが非常に高いので手数で攻めたい。

CCボーナス
HP+5 DEF+2
CC条件 レベル15以上+貴公子のマント
CCが一番遅いのに成長は控えめ。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 17 3 3 5 12 12 7
7 21 6 4 6 12 21 6
13 28 9 5 7 12 25 5
20 35 12 7 10 12 27 3
25 37 12 8 11 12 30 3
30 38 12 9 13 12 32 3
40 43 14 12 14 12 32 3

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 腕を狙う 敵単体 2 AT+50 対象のATKを-2
6 腕を狙う 敵単体 3 AT+50 対象のATKを-2
16 腕を狙う 敵単体 3 AT+50 対象のATKを-3
23 腕を狙う 敵単体 3 AT+50 対象のATKを-4
地味だが強力なスキル。
増援が多い場合はこれでATKを減らした敵を放置しておけば若干楽に戦える

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 足を狙う 敵単体 1 AT+100 対象の次の行動を防御にする
7 足を狙う 敵単体 2 AT+100 対象の次の行動を防御にする
18 足を狙う 敵単体 3 AT+100 対象の次の行動を防御にする
こちらも使う機会は多い。
WTがかなり長いが、ムスタディオ自身がすばやいのでそこまで気にならない。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
ガンナーエンハンス 自分自身 1 300 ATK+10 DEF,INT=1
ムスタディオが一気に火力キャラに成り上がる程の性能。
反面、防御面はかなり下がるので、使う時は注意が必要。
物理ダメージ半減などを付けると生存率アップ。


+ 伊達政宗
伊達政宗
数少ない安心して前衛を任せられるキャラ。
半端な物理攻撃なら1ダメージに抑えられるが、
HPが低いので魔法や毒で意外とあっさり死んでしまう。
火力も高く、スキルも優秀だがAGIが低いのが難点

CCボーナス
HP+3 ATK+2 疾風突き+1
CC条件 撃破数100越え
CC時期が早めでやろうと思えば4章開始時にCCできる。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 12 8 8 8 6 14 9
7 16 10 10 9 6 18 9
13 19 13 11 11 6 22 9
20 22 17 14 14 6 28 9
25 27 22 17 16 6 35 8
30 31 24 18 18 6 38 7
40 34 26 20 20 6 38 7

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 無双 敵前列 1 AT+50 (ATK-DEF)
6 無双 敵前列 1 AT+50 (ATK*1.5-DEF)
11 無双 敵前列 2 AT+50 (ATK*1.5-DEF)
20 無双 敵前列 2 AT (ATK*1.5-DEF)
27 無双 敵前列 3 AT (ATK*1.5-DEF)
レベル1ではそこまでたいしたスキルではないが、
威力1.5倍のレベル6から使い勝手がグッと変わる。
以降は回数が増えるので単純に火力を出したいときに便利

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
4 疾風突き 敵単体 2 AT-50 (ATK-DEF)
7 疾風突き 敵単体 3 AT-75 (ATK-DEF)
10 疾風突き 敵単体 3 AT-75 (ATK-DEF)
12 疾風突き 敵単体 3 AT-100 (ATK-DEF)
23 疾風突き 敵単体 4 AT-100 (ATK-DEF)
28 疾風突き 敵単体 5 AT-100 (ATK-DEF)
AT-50ではそこまで違いを体感できないが、
AT-100にもなるとアドバンスブレードとの組み合わせで
敵のターンが回る前に4連続攻撃なんて芸当もできる。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
鉄壁 自分自身 3 100 2ターンの間 最大DMGを4以下に抑える
毒と弱点以外の攻撃を抑えてくれる。
鉄壁を長時間活かす場合は武器WTの高い武器を付けると吉。
レベルが一定以上になると使用回数が4回に増える。


+ メディア
メディア
クラウダによる風属性+毒の攻撃が強い。
能力の伸びは悪く、特にHPが伸びない。

CCボーナス
HP+3 DEF+1 INT+1
CC条件 甲子園クリアで自動的にCC
微妙すぎる。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 20 4 3 12 7 18 9
7 22 4 4 15 7 26 8
13 24 4 4 18 7 32 8
20 26 4 5 21 7 42 8
25 33 4 7 21 7 52 8
30 37 4 8 22 7 53 8
40 37 4 9 24 7 53 8

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 クラウダ 敵単体 4 250 風 DMG(INT)+毒  消耗1
3 クラウダ 敵単体 5 250 風 DMG(INT)+毒  消耗1
5 クラウダ 敵単体 5 250 風 DMG(INT+2)+毒 消耗1
6 クラウダ 敵単体 5 250 風 DMG(INT+4)+毒 消耗1
9 クラウダ 敵単体 5 250 風 DMG(INT+6)+毒 消耗1
15 クラウダ 敵単体 5 250 風 DMG(INT+8)+毒 消耗1
21 クラウダ 敵単体 6 250 風 DMG(INT+8)+毒 消耗1
23 クラウダ 敵単体 7 250 風 DMG(INT+8)+毒 消耗1
25 クラウダ 敵単体 8 250 風 DMG(INT+8)+毒 消耗1
計算式は弱いが、メディアのINTの高さと毒の追加ダメージが合わさって結構な火力になる。
毒が有効なボスも多いため使い勝手がいいが、毒で倒すと経験値が入らないので注意。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 ブリンク 味方単体 2 250 物理攻撃を2回まで無効化する 消耗1
4 ブリンク 味方単体 3 250 物理攻撃を2回まで無効化する 消耗1
12 ブリンク 味方単体 4 250 物理攻撃を2回まで無効化する 消耗1
24 ブリンク 味方単体 5 250 物理攻撃を2回まで無効化する 消耗1
26 ブリンク 味方単体 6 250 物理攻撃を2回まで無効化する 消耗1
28 ブリンク 味方単体 7 250 物理攻撃を2回まで無効化する 消耗1
クロコダイン等、物理攻撃しかできない敵はこれで封殺できてしまう。
これが必要な場面は数多い。


+ ちとせ
ちとせ
銃がメインで僅かながら他の武器も装備できるキャラ。
AGIが低めだが、ステータスはバランスよく伸びる。
晩成タイプだったが、成長が前倒しになって使いやすくなった。

CCボーナス

CC不可

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 16 6 4 6 7 7 7
7 24 9 6 8 7 19 7
13 32 12 8 10 7 27 6
20 39 16 11 12 7 48 5
25 41 19 14 14 7 57 5
30 43 22 15 15 7 60 5
40 48 24 18 17 7 60 5

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 怨念波動 敵単体 2 300 闇 DMG(INT*2+4) 消耗2
5 怨念波動 敵単体 3 300 闇 DMG(INT*2+4) 消耗2
7 怨念波動 敵単体 3 300 闇 DMG(INT*2+6) 消耗2
11 怨念波動 敵単体 3 300 闇 DMG(INT*2+8) 消耗2
15 怨念波動 敵単体 3 270 闇 DMG(INT*3) 消耗2
29 怨念波動 敵単体 4 270 闇 DMG(INT*3) 消耗2
WTが非常に長い分威力は強烈。
AGIが低いので連発は難しいが闇弱点のボスにはぜひとも狙いたい。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
8 藁人形 敵一体 1 150 DMG(HP/2) HP半減
12 藁人形 敵一体 2 150 DMG(HP/2) HP半減
18 藁人形 敵一体 2 150 DMG(HP) HP1になる
26 藁人形 敵一体 3 150 DMG(HP) HP1になる
たぶん2回も撃つ余裕がない。
HP+10をつけておくと一気に火力が上がる。
底力と加速の発動にも使える。


+ 夜叉姫
夜叉姫
仲間になると弱くなる人。
スキルのWTが長いが、どちらも強力。
専用武器と流れ星の性能が微妙に噛み合わない

CCボーナス
HP+3 ATK+3 INT+1
CC条件 レベル15以上+???を倒す
かゆいところに手が届いた感じ。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 14 7 5 7 9 8 8
7 19 8 6 10 9 14 8
13 24 10 8 13 9 18 8
20 29 11 10 16 9 25 8
25 34 12 12 18 9 27 4
30 38 14 14 20 9 30 3
40 44 16 17 22 9 30 3

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 ふういん 敵全体 2 300 敵の特技を封印する
6 ふういん 敵全体 3 300 敵の特技を封印する
10 ふういん 敵全体 4 300 敵の特技を封印する
相手は通常攻撃しかできなくなる。
厄介な特技を持つ敵は大体夜叉姫よりもINTが高いのがお約束だったりする
うまくはまったときの効果は異常

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 流れ星 敵全体 1 AT+100 DMG(ATK)
4 流れ星 敵全体 1 AT+100 DMG(ATK*1.25)
7 流れ星 敵全体 1 AT+100 DMG(ATK*1.5)
17 流れ星 敵全体 1 AT+100 DMG(ATK*1.80)
1.5倍にもなると中々強力。
威力の高い武器で発動したいが、専用武器の威力が低めなのが悩ましい。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
やまびこ 味方単体 6 200 5ターンの間DMGの半分を反射
相手のDEFが高い敵には使えなくも無いが使いこなすのが難しいスキルである。
レベルが上がると使用回数が増え最終的に8回に増える。
いてつくはどうでかき消される。


+ 近藤勇子
近藤勇子
補助キャラだがそれなりの戦闘力がある。
序盤は前衛に置いても攻守で活躍できるが終盤は若干力不足気味。
装備品も豊富で剣、銃に加え、重鎧も装備できるので使い勝手がよい。

CCボーナス

CC不可
強いから仕方ないね。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 24 8 6 12 11 8 9
7 27 8 6 12 11 17 9
13 30 9 7 13 11 25 9
20 34 10 9 13 11 30 9
25 38 11 10 14 11 36 9
30 47 11 12 14 11 36 9
40 55 11 15 15 11 36 9

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 統率 味方全員 1 200 下がったステータスを元に戻す
10 統率 味方全員 2 200 下がったステータスを元に戻す
18 統率 味方全員 2 200 下がったステータスを元に戻す 状態異常を治す
26 統率 味方全員 3 200 下がったステータスを元に戻す 状態異常を治す
地味だがあれば便利。
AGIを下げられると致命的なのでこれですぐ治そう。
Lv18になると更に使い勝手が増す。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 速攻 味方単体 1 250 AGI+3
5 速攻 味方単体 2 250 AGI+3
13 速攻 味方単体 3 250 AGI+3
20 速攻 味方単体 3 150 AGI+3
24 速攻 味方単体 4 150 AGI+3
28 速攻 味方単体 5 150 AGI+3
チート


+ 西口
西口
近藤勇子が味方への補助ならこちらは敵の妨害をするタイプの補助キャラ。
ステータスも高いがDEFが紙なので前衛に置くにはちょっと不安が残る。
ATKの伸びが今一つだがAGIとMOVは高いので手数で攻めたい。

CCボーナス

CC不可
強いから仕方ないね。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 26 9 3 10 10 14 6
7 32 10 3 13 10 23 5
13 38 11 4 15 10 35 4
20 45 13 4 18 10 48 2
25 51 13 4 20 10 48 2
30 52 15 4 22 10 48 2
40 65 16 6 25 10 48 2

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 完全試合!? 敵全体 1 300 敵を暗闇状態にする
6 完全試合!? 敵全体 2 300 敵を暗闇状態にする
10 完全試合!? 敵全体 3 300 敵を暗闇状態にする
物理攻撃が強い敵は大体西口よりもINTが低いのでこれで黙らせよう。
敵全員をハメるのもよくあること

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
5 救援 味方単体 1 100 全回復して死者を復活させる
12 救援 味方単体 2 100 全回復して死者を復活させる
18 救援 味方単体 3 100 全回復して死者を復活させる
23 救援 味方単体 4 100 全回復して死者を復活させる
29 救援 味方単体 5 100 全回復して死者を復活させる
いくらなんでもズルかったのでWT0から100に増加した。
それでも回復コマンドより大幅に短いWTのおかげで建て直しは楽。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
エースの復活 味方単体 2 250 HP,状態を全回復した状態で復活できる
救援より回数が少なくWTが高いが、死んだキャラの復帰が難しいこのゲームでは重宝する。
いてつくはどうを使ってくる相手とは相性が悪い。
レベルが上がると使用回数が増え最終的に4回に増える。


+ 上田次郎
上田次郎
成長の全てがHPとATKに集中している。
AGIは伊達と同じく6しかない為、
序盤は使うならアドバンスブレードを伊達と奪い合うことになる。
スキルは優遇されているが、WTが長く中々ターンが回ってこない。

CCボーナス
DEF+2 INT+2 AGI+1 装備武器増加
CC条件 レベル10以上+天の刻印
AGI増加&銃が装備できる様になる。競合相手が多いので悩み所。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 30 10 4 8 6 15 8
7 36 13 4 8 6 21 8
13 44 16 4 8 6 27 8
20 60 19 4 8 6 34 4
25 66 22 4 11 6 36 3
30 72 24 4 13 6 36 3
40 77 26 4 13 6 36 3

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 足払い 敵単体 2 200 対象の次の行動を防御にする
9 足払い 敵単体 3 200 対象の次の行動を防御にする
22 足払い 敵単体 3 200 対象の次の行動を防御にする AGI-1
27 足払い 敵単体 4 200 対象の次の行動を防御にする AGI-1
ムスタディオの腕を狙うと同じスキル。
と見せかけてこちらはATKの数値分ダメージが入るが前列のみとなっている。
Lv22からは相手のAGIを1下げる優秀な特技に変貌する。
更新でかなり強化された特技である。
余談だが、浮いてる敵や足が無い敵にも有効である。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
5 盾砕き 敵単体 1 AT+100 敵の盾を破壊する
14 盾砕き 敵単体 2 AT+100 敵の盾を破壊する
21 盾砕き 敵単体 2 AT+100 敵の盾を破壊する 防御無視
24 盾砕き 敵単体 2 AT 敵の盾を破壊する 防御無視
29 盾砕き 敵単体 3 AT 敵の盾を破壊する 防御無視
このスキルも説明に書かれていないが、ATK分のダメージが入る。
どれだけ硬い相手だろうと問答無用でSPを0にするがWTが長い。
シールドブレイカーの恩恵が最も効果を発揮する技の一つ。
Lv21からは防御無視になるので硬い敵にも有効。


+ ゲオルク
ゲオルク
典型的な補助専門キャラで成長はINT位しか伸びない。
銃が使えるが使う意味は皆無。

CCボーナス
HP+3 ATK+1 DEF+1 AGI+1
CC条件 レベル15以上+???
AGIが上がることはいいこと。競合相手もいないので条件を満たしたらすぐにCCしたい。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 20 2 5 7 8 11 9
7 22 2 5 10 8 12 8
13 24 2 5 13 8 12 8
20 26 2 5 16 8 14 6
25 26 2 5 16 8 15 6
30 29 14 12 16 8 17 6
40 29 14 12 16 8 17 6
無茶苦茶な成長である。

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 演説 味方全体 1 250 ATK+2 消耗2
6 演説 味方全体 1 250 ATK+3 消耗2
11 演説 味方全体 1 250 ATK+4 消耗2
17 演説 味方全体 1 250 ATK+5 消耗2
23 演説 味方全体 1 250 ATK+5 AGI+1 消耗2
26 演説 味方全体 2 250 ATK+5 AGI+1 消耗2
30 演説 味方全体 3 250 ATK+5 AGI+1 消耗2
攻撃力強化。長期戦で役に立つ。
初めの内は一度しか使えないので使うタイミングが難しい。
Lv23からはAGI+1が追加され更に使える様になった。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 お薬 味方全体 2 280 DEF+1 消耗1
4 お薬 味方全体 2 280 DEF+2 消耗1
10 お薬 味方全体 2 280 DEF+3 消耗1
16 お薬 味方全体 2 280 DEF+4 消耗1
22 お薬 味方全体 3 280 DEF+4 消耗1
27 お薬 味方全体 4 280 DEF+4 消耗1
守備力強化。長期戦で役に立つ。
ただしWTが大きいので、次のターンが中々来ない


+ ドロシー
ドロシー
盗賊らしくAGIは最高。反面DEFはスリッピー並。
全体攻撃を2種類持つ…と言うとなんだかすごそうだが役割が被っているので意味が薄い
火力不足に悩まされるが、ゲントの杖やひっぺがしで補助の立ち回りもこなせる。

CCボーナス
ATK+3 INT+3 AGI+1 火炎爆弾→火遁の術
CC条件 レベル10以上+天の刻印
CCすると火力面が改善される上にAGIが全キャラ最速になる。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 13 6 1 8 12 5 7
7 19 7 2 9 12 8 7
13 23 8 3 11 12 11 7
20 27 10 3 12 12 20 7
25 30 11 5 13 12 20 7
30 34 13 6 15 12 20 7
40 39 15 9 17 12 20 7

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
6 ハヤブサ斬り 敵全体 1 AWT+50 無 物理攻撃
11 ハヤブサ斬り 敵全体 2 AWT+50 無 物理攻撃
14 ハヤブサ斬り 敵全体 3 AWT+50 無 物理攻撃
18 ハヤブサ斬り 敵全体 4 AWT+50 無 物理攻撃
ATKが低いので威力は今ひとつ。
守備の高い敵には全くダメ。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 火炎爆弾 敵単体 5 220 火 DMG(INT+2)消耗2
5 火炎爆弾 敵単体 5 220 火 DMG(INT+4)消耗2
10 火炎爆弾 敵単体 5 220 火 DMG(INT+6)消耗2
特にこれといって言うことのないスキル。
ノーザンテラレイドと大体似たようなものだが無駄に回数が多い。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
10 火遁の術 敵全体 5 220 火 DMG(INT+6)消耗2
15 火遁の術 敵全体 5 220 火 DMG(INT+8)消耗2
20 火遁の術 敵全体 5 220 火 DMG(INT+10)消耗2
24 火遁の術 敵全体 5 220 火 DMG(INT+12)消耗2
CCすると全体化する。中々便利。
ハヤブサ斬りの効かない敵に使う。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
ひっぺがし 敵単体 6 200 単体版いてつくはどう 消耗1
覚えた頃にはボスや雑魚の一部で能力強化技を使うので
そういった敵相手にはかなり役立つ。


+ ターニア
ターニア
補助系キャラ。
初期値は低いが、育てればそれなりのステータスになる。
エールと速攻は残念ながら重ねがけできない。

CCボーナス
HP+5 INT+2 エール強化 装備武器増加
CC条件 レベル10以上+天の刻印
HP+5に加えエール強化が大きい。
装備武器が増え、攻撃力の高い武器が装備できる様になる。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 10 1 2 5 10 8 9
7 21 4 4 9 10 16 7
13 27 7 7 12 10 22 6
20 35 10 9 17 10 31 4
25 38 13 11 19 10 34 4
30 41 15 12 22 10 34 4
40 45 16 14 25 10 34 4

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 エール 味方単体 2 160 無 下がったステータスを元に戻す
3 エール 味方単体 3 160 無 下がったステータスを元に戻す
9 エール 味方単体 4 160 無 下がったステータスを元に戻す
16 エール 味方単体 5 160 無 下がったステータスを元に戻す
20 エール 味方単体 5 160 無 下がったステータスを元に戻す HP+20
CCした場合はこれにAGI+2が付与されてかなり使える特技になる。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
10 妹オーラ 味方単体 1 200 無 対象キャラのWTを0に
18 妹オーラ 味方単体 2 200 無 対象キャラのWTを0に
22 妹オーラ 味方単体 2 150 無 対象キャラのWTを0に
26 妹オーラ 味方単体 3 150 無 対象キャラのWTを0に
すごく優秀な特技。いろんな場面で使える。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
タムリンレーザー 敵全体 4 320 光 DMG(INT+10)消耗2
レイヴァースを受けると習得する隠し技。
覚えておくと制御システム、飛行場の雑魚ラッシュはかなり楽になる。
ただし、エールが使えなくなるので注意。


+ アリス
アリス
シンプルな魔法使いキャラ。
盾対策のブラストが強力で、他のスキルは使いどころ次第か。
ステータスの伸びは初期値が割と高めなせいかINT以外は控えめ。
MOVの伸びは異常によい。

CCボーナス
HP+3 ATK+2 INT+3
CC条件 レベル10以上+天の刻印
INT+3は嬉しい。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 17 6 4 11 8 10 6
7 21 6 4 12 8 21 6
13 26 7 4 14 8 32 5
20 31 10 4 17 8 50 5
25 35 11 4 19 8 56 5
30 38 12 4 21 8 56 5
40 45 13 4 23 8 56 5

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 マインドチャージ 味方単体 2 200 無 INT+3
12 マインドチャージ 味方単体 3 200 無 INT+3
17 マインドチャージ 味方単体 4 200 無 INT+3
21 マインドチャージ 味方全体 4 200 無 INT+3
回数ばかり増えていく特技。
状態異常キャラに使うのが一番か?
全体化してからはそこそこ便利。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 ブラスト 敵単体 2 250 無 DMG(INT*2) 消耗3 貫通 盾効果無視
3 ブラスト 敵単体 3 250 無 DMG(INT*2) 消耗3 貫通 盾効果無視
7 ブラスト 敵単体 4 250 無 DMG(INT*2) 消耗3 貫通 盾効果無視
10 ブラスト 敵単体 5 250 無 DMG(INT*2) 消耗3 貫通 盾効果無視
16 ブラスト 敵単体 6 250 無 DMG(INT*2) 消耗3 貫通 盾効果無視
19 ブラスト 敵単体 7 250 無 DMG(INT*2) 消耗3 貫通 盾効果無視
22 ブラスト 敵単体 7 250 無 DMG(INT*2) 消耗2 貫通 盾効果無視
25 ブラスト 敵単体 8 250 無 DMG(INT*2) 消耗2 貫通 盾効果無視
これまた回数ばかり増えていく特技。
強力で貫通効果も持つが精神消耗が3なので2~3発が限度。精神統一があればそこそこ連発できる。
ただし、アビリティの貫通と違い、与えたDMG分本体にもダメージを与える。
更に敵の盾効果(魔法DMG半減、無効)などの厄介な効果を無視するため盾を持つ敵に滅法強い。
Lv22以降は消耗が2に減るので連発できる。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
24 サイキックバリア 味方全体 4 200 無 魔法防御+6
使える場面がかなり限定される技だが効果量はまあまあ。
とは言え出番は少なく使わずにクリアしてしまう人もいるのでは。


+ リディア
リディア
HPがたったの8しかないが、育てれば普通の数値になる。
高いINTとAGIで連発するフレアはかなり便利。
アリスと違い、バリアが装備できないので後列に攻撃してくる敵との相性が悪い。

CCボーナス

CC不可
召還魔法を覚えたりはしない。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 8 2 2 10 9 12 7
7 18 3 3 13 9 16 6
13 27 4 5 16 9 20 4
20 32 6 6 19 9 26 2
25 34 6 6 20 9 26 2
30 35 6 6 21 9 26 2
40 40 7 6 25 9 26 2

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 フレア 敵単体 3 150 無 DMG(INT*1.4)消耗2
5 フレア 敵単体 4 150 無 DMG(INT*1.4)消耗2
8 フレア 敵単体 4 150 無 DMG(INT*1.8)消耗2
11 フレア 敵単体 5 150 無 DMG(INT*1.8)消耗2
13 フレア 敵単体 5 150 無 DMG(INT*2.2)消耗2
16 フレア 敵単体 6 150 無 DMG(INT*2.2)消耗2
24 フレア 敵単体 7 150 無 DMG(INT*2.2)消耗2
27 フレア 敵単体 8 150 無 DMG(INT*2.2)消耗2
WTが短い割りには威力が高い。
盾を持たない敵相手ならブラストよりも数段使い勝手が良い。
精神統一と組み合わせれば非常に強力。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
4 スリプル 敵単体 2 200 2ターン眠らせる 消耗3
12 スリプル 敵単体 3 200 2ターン眠らせる 消耗3
18 スリプル 敵単体 4 200 2ターン眠らせる 消耗3
効果自体は強力だが消耗が大きく、
フレアを使っても消耗するので2回の使用が限度か。
統率やエールでINTをリセットするか、精神統一で消耗を抑えたい。


+ ベジータ
ベジータ
破格のステータスだが、全く命令を聞かない困ったちゃん。
HPが減っていると命令を聞く確率が上がる、らしい。
何も装備できないので実はそこまで飛びぬけて強いわけではない。

CCボーナス

CC不可
超サイヤ人になったりはしない。

ステータス
Lv HP ATK DEF INT AGI MOV REC
1 50 24 10 14 10 4 9
7 50 26 10 14 10 7 9
13 50 27 10 14 10 10 9
20 50 31 10 14 10 12 9
25 60 32 10 14 10 23 9
30 70 33 10 14 10 25 9
40 88 36 10 14 10 25 9

スキル
Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 本気を出す 自分 1 250 DEF+2 INT+2
4 本気を出す 自分 1 250 DEF+3 INT+3
7 本気を出す 自分 1 250 DEF+3 INT+3 AGI+2
11 本気を出す 自分 1 250 DEF+4 INT+4 AGI+2
15 本気を出す 自分 1 250 DEF+5 INT+5 AGI+3
意味はわからないがINTが上がる。
AGI目当てで使いたいが速攻やエールでさっさと上げたほうが楽。

Lv 名前 範囲 回数 WT 属性 効果
1 ギャリック砲 敵全体 2 200 DMG(40)DEF、盾無視
10 ギャリック砲 敵全体 2 200 DMG(50)DEF、盾無視
16 ギャリック砲 敵全体 2 200 DMG(60)DEF、盾無視
敵全体を宇宙のチリにしてくれる。
例えHPが1桁だろうとほとんど使ってくれないが撃てれば勝ち。


[部分編集]

ボス攻略

ネタバレ注意。
括弧内のステータスはハード時のもの。
AGI+1は共通なので省略。

+ 1~3章
  • 1章
+ ゴブリン達
ゴブリくん
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
21 0 10 6 2 10
火 水 風 土 光 闇
耐 弱
一応最初のボス戦。
何も買わずにレベル1で挑んでも勝てる。
ゴブリくんは地走り、バリゲーターはノーザンテラレイドが弱点なので
1発ずつ撃っておけばあとは適当にボタン連打でいい。

ちなみに原作海賊の最初のボスもゴブリン。

+ ヴェノム
ヴェノム
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
50(60) 20 15 4 10 10 即死無効 後列攻撃
火 水 風 土 光 闇
弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ビームキャノン 全体 AWT+150 DMG15
ブラインアタック 単体 AWT DMG(ATK) 暗闇
シールド 自分自身 AWT+50 盾完全回復
実質最初のボス。大して強くはない
装備を整えているなら回復しつつ殴るだけでいい。

  • 2章
+ 探偵事務所戦
探偵事務所戦
最初の増援ラッシュであり最初の難関。
状態異常攻撃を使う敵を優先して処理する事。
厳しいようなら素直に状態異常耐性を付けて挑もう。
沈まぬ船でチョバムアーマーを回収しておくと少し楽。

+ 詳細
初期配置敵
暴徒鎮圧部隊(新米)*2
スナイパー少年
(以下増援順)
ペリカンソルジャー*2
露出狂の女*2
暴徒鎮圧部隊*2
スナイパー少年*2
わんわんおVXAce*2
露出狂の女
ペリカンソルジャー
スナイパー少年

計16体

弱めの雑魚を瀕死にしておき、
厄介な敵をすぐ前衛に引きずり出せるようにするのもこの手の戦闘では有効。
ペリカンソルジャー*2→露出狂の女*2が最大の山場。
1体ずつ出るよう調整して、攻撃される前に地走りやレーザーで瞬殺したい。

+ テロリスト集団
テロリスト集団
この時点では登場していない雑魚が出てくる。ちょっと強め
腕を狙うでATKを下げた暴徒を残すと楽。
爆弾魔は特技が強力なので優先して倒したい。

切り裂きジャック
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
32(42) 0 13 9 20 9 毒無効,即死無効 底力
火 水 風 土 光 闇
耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ダブルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 2回攻撃
最後に出てくるが攻撃力自体は暴徒より低かったりする。
底力を持っているがあまり影響はない。
前衛を壁にすれば安全に倒せる。

+ 詳細
初期配置敵
ハイパー化暴徒*3
(以下増援順)
爆弾魔*2
ハイパー化暴徒*3
爆弾魔
切り裂きジャック

計10体
戦闘前に表示される画像と同じ編成になっている。

  • 3章
+ 夜叉姫
夜叉姫
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
99(120) 0 18 8 14 13 即死無効,(毒無効) 底力
火 水 風 土 光 闇
耐
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
流れ星 敵全体 AWT+150 DMG(ATK) DEF無視
ふういん 敵全体 AWT+150 封印INT判定
りょうり 自分自身 AWT HP30回復 消耗1
ロンドンで新装備が売られているのでチェックしておく事。

開幕流れ星に注意。伊達は死ぬ。
流れ星自体は防御軽減可能。
キャンセルしてもいいが、回復技も持っているので注意。

底力が発動すると回復が追いつかなくなる。
ブリンクを温存しておくか、
クラウダや怨念波動辺りで一気に倒し切りたい。

+ 甲子園一回戦
関西連合
ネオオオサカに出現した雑魚達。
通常攻撃しかしてこないので特に苦労はしないはず。
国家権力に後衛がやられないように注意するぐらいか。

+ 詳細
初期配置敵
戦闘民族大阪人(水色)
戦闘民族大阪人(紺色)
戦闘民族大阪人(女)
戦闘民族大阪人(虎)
(以下増援順)
戦闘民族大阪人(水色)
戦闘民族大阪人(虎)
国家権力*2
戦闘民族大阪人(水色)
戦闘民族大阪人(女)
国家権力
戦闘民族大阪人(紺色)

計12体

+ 甲子園二回戦
ドラゴンズ
この辺りから前衛に甲冑を装備出来るキャラを置きたい。
AGIが下がるので伊達に着せるかは悩む所。

突撃竜は特技のディレイが中々厄介。
前衛をうっかり死なさないように。
グリーンドラゴンはサンダーブレスを使わせる前に倒したい。
メンバーによっては一気に壊滅してしまう。

クロコダイン
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
60(80) 30 23 5 9 7 物理DMG-5盾 即死無効
火 水 風 土 光 闇
弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
獣王痛恨撃 敵単体 AWT+50 DMG(ATK*2)
ATKが高く、特技もかなり強力。
しかし単体攻撃しか持たず足も遅いので、
ブリンクを使えばほとんどダメージを受けない。
毒耐性を持たず、素のDEFも低いため意外とあっさり倒せる。
クロコダインしっかりしろ!!

+ 詳細
初期配置敵
突撃竜*2
グリーンドラゴン
(以下増援順)
突撃竜
グリーンドラゴン
突撃竜
グリーンドラゴン
突撃竜
クロコダイン

計9体

+ 甲子園準決勝
冥府軍
難関。
スケルトンナイトはディレイが厄介だが強くはない。
デュラハンは特技にHPによる即死判定があるので注意。
盾さえ割れればINT依存の特技ですぐ倒せる。
不安なら封印にしてしまうといい。

死神2人は全体魔法を使ってくる上に属性が正反対なので対策し難い。
黒が後衛にいる間にある程度削っておくのが無難。
赤は怨念波動でごっそり減らせる。

光弱点の雑魚が多いが、
ボスの弱点でもあるのでレーザーはある程度温存しておきたい。

ロリババア
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
66(76) 0 18 8 12(15) 12 (毒無効) 後列攻撃 再生
火 水 風 土 光 闇
耐 耐 耐 耐 弱 無
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
闇の衝撃 敵単体 AWT+50 闇 DMG(INT+4)
魔界粧・轟炎 敵全体 AWT+100 火 DMG(INT*2) 消耗4
酷い名前
魔法による攻撃が痛い。余裕があるなら聖水を使っておきたい。
魔界粧・轟炎を使われると一気に全滅する可能性がある。
炎弱点のキャラのHP、SPに気をつける事。

ハードだと毒耐性を持ち、封印も狙いにくくかなり強い。
しかし即死は普通に効く。何だかシュール

+ 詳細
初期配置敵
スケルトンナイト*3
(以下増援順)
デュラハン
スケルトンナイト*2
死神(黒)
死神(赤)
ロリババア

計9体
デュラハン以外即死耐性を持たない。それでいいのか冥府軍

+ 4~6章
  • 4章
+ ファルコン集団
ファルコン集団
ラッシュの内容の大半を占めるファルコンは攻撃力は無いが、
高いAGIで状態異常攻撃を連発してきて厄介。
複数いる場合は封印か暗闇にすると楽だが全て防ぐのは難しい。
前衛二人に睡眠無効がなければ勝負にならないので、ケチらず買ったほうがいい。

ファルコン
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
24(30) 0 10 2 3 14
火 水 風 土 光 闇
耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ナップアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 睡眠
ブラインアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 暗闇
ステータスは貧弱そのものだがスキルが極悪。
暗闇は直してもすぐかけ直されるのである程度諦めてスキルで攻撃しよう。

+ 詳細
初期配置敵
ファルコン*2
ならずものアーマー
パープルドラゴナス
(以下増援順)
デュラハン
双剣鬼
ファルコン*2
ならずものアーマー
双剣鬼
ファルコン
パープルドラゴナス
ファルコン
ならずものアーマー
ファルコン*2
計16体
パープルドラゴナス以外は物理攻撃しかしてこない。
前衛に伊達を置いて毒にだけ注意しておけばなんてことはない。

+ まおうのつかい達
まおうのつかい達
数自体は少ないが最後にボスが2体いる。
全体攻撃を持つ敵が多い。
ひくいどりに後衛がやられないように注意したい。
水と土に弱いのですぐに倒せる。

フレイザード
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
80(90) 0 20 5 18 8 (毒無効) 再生
火 水 風 土 光 闇
無 無 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
押し潰す 敵単体 AWT+50 HPを1にする 後列可
火炎の息 敵全体 AWT+100 火 DMG(INT)
冷たい息 敵全体 AWT+100 水 DMG(INT)

まおうのつかい
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
50(68) 30 19 12 13 9 毒無効,即死無効
火 水 風 土 光 闇
弱 弱 耐
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
真空斬り 敵単体 AWT+25 風 DMG(ATK+4)
マヒャド斬り 敵単体 AWT+25 水 DMG(ATK+4)
五月雨斬り 敵全体 AWT+100 DMG(ATK)
ナップアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 睡眠
まおうのつかいが出てきたら暗闇にして行動を封じたい。
押し潰すを喰らったキャラはすぐに回復させること。
スリッピーがスーパーレーザーを覚えていると楽。

+ 詳細
初期配置敵
ペリー神崎
スカルミリョーネ
放火魔
(以下増援順)
ひくいどり*3
フレイザード
まおうのつかい

計8体

+ ベジータ
ベジータ
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
250(300) 0 24 8 16 10 (睡眠無効),即死無効 (底力)
火 水 風 土 光 闇
弱 耐
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ダブルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 2回攻撃
体当たり 敵単体 AWT+25 DMG(ATK) ディレイ50
急降下攻撃 敵単体 AWT DMG(ATK) 後列可 盾無視
ギャリック砲 敵全体 DMG(40-DEF)? 盾無視
物理攻撃しかしてこないので特に問題無いボス…
と思いきや瀕死になると(底力が発動すると?)ギャリック砲を撃ってくる。
ハードだと耐え切る事は難しい。
ムスタディオと上田でキャンセルしている間に倒したい。
救援などを使えば一応立て直す事は可能。

  • 5章
+ ダブルドラゴン
ダブルドラゴン
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
180(230) 0 22 11 12 12 (睡眠無効),即死無効 後列攻撃 底力
火 水 風 土 光 闇
耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ダブルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 2回攻撃
急降下攻撃 敵単体 AWT DMG(ATK) 後列可 盾無視
冷たい息 敵全体 AWT+100 水 DMG(INT)
サイクロン 敵単体 AWT+25 風 DMG(INT+6)

ツインズドラゴン
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
200 15(25) 26 10 20 8 (毒無効) 底力 盾再生
火 水 風 土 光 闇
弱 耐
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ぶちかまし 敵前列 AWT+50 DMG(ATK) ディレイ50
マヒャド斬り 敵単体 AWT+25 水 DMG(ATK+4)
五月雨斬り 敵全体 AWT+100 DMG(ATK)
スピードブレイク 敵単体 AWT+25 DMG(ATK) AGI-3
火炎の息 敵全体 AWT+100 火 DMG(INT)
2体とも底力持ち。
必殺技を使おうとしている時に底力を発動させないように。

ダブルドラゴンは魔法に気を付ければ特に問題ない。
ツインズドラゴンは盾再生を持っておりなかなか厄介。
盾の破壊直後にツインズドラゴンにターンが回るようなら壊さないようにしたい。
直前の町でドラゴンスレイヤーやシールドブレイカーを買っておくと楽。
アリスのブラストも有効。

+ 盗賊団
エテポンゲ
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
140 0 19 6 10 6 毒無効,即死無効
火 水 風 土 光 闇
弱 耐
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ペネトレイター 敵単体 AWT+50 DMG(ATK) DEF無視
体当たり 敵単体 AWT+25 DMG(ATK) ディレイ50
毒のブレス 敵全体 AWT+100 風 DMG(INT/2) 毒INT判定

山賊兵
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
100 40 20 11 13 7 即死無効 底力
火 水 風 土 光 闇
耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
トリプルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 3回攻撃
マヒャド斬り 敵単体 AWT+25 水 DMG(ATK+4)
五月雨斬り 敵全体 AWT+100 DMG(ATK)
ブラインド 敵全体 AWT+50 暗闇INT判定

山賊
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
90 0 17 10 12 12 (即死無効)
火 水 風 土 光 闇
弱 耐
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
爆弾 敵単体 AWT+50 DMG15 DEF無視 後列可
スピードブレイク 敵単体 AWT+25 DMG(ATK) AGI-3 重ねがけ不可
残影斬 敵単体 AWT+25 闇 DMG(ATK-2) 後列可

山賊マージ
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
80 15 15 9 14 10 魔法DMG半減盾 睡眠無効,即死無効
火 水 風 土 光 闇
耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
PKファイアβ 敵前列 AWT+100 火 DMG(INT+4)
ラリホー 敵全体 AWT+100 睡眠INT判定 消耗2
キュアー 味方全体 AWT+100 回復(INT*2) 消耗2
精神集中 自分 AWT INT+4
技のバランスが取れていて強い。
暗闇や封印にしている間に前衛か後衛のどちらかを倒してしまいたい。
前衛は弱点を突きつつ睡眠にして殴ると早く倒せる。
後衛はスーパーレーザーと怨念波動を当てると楽に倒せる。
どちらかと言えば後衛の方が厄介なのでこちらを狙うのがいいか。

  • 6章
+ ヴァジュリオン
ヴァジュリオン
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
220(270) 0 25 20 13 9 封印無効,睡眠無効,即死無効
火 水 風 土 光 闇
弱 無
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
変身 自分 AWT+100 蝙蝠4匹に変わる

蝙蝠
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
80 0 18(20) 99 0 11 毒無効,封印無効 後列攻撃
火 水 風 土 光 闇
無 無 無 無 弱 無
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
体当たり 敵単体 AWT+25 DMG(ATK) ディレイ50
変身解除 自分 AWT+50 元に戻る
人型の時は変身以外何もしない。
その間にどれほど攻撃出来るかが勝負。

演説やディレイ、キャンセル等を上手く利用すること。
Sレーザーを妹オーラを使って1度に2回当てられると楽。
精神統一があるならスリッピーに付けておきたい。
伊達にアドバンスブレードを持たせて疾風突き*n→無双もおすすめ。

変身解除を使うかどうかはランダムのようで、1回行動後にすぐ使用する時もある。
暗闇にすると凌ぎやすいが、変身解除後も防御状態になっている事があるので注意。
ディレイ+10%を誰かに装備させておくか地走りで対処したい。

+ 神殿の守護モンスター達
神殿の守護モンスター達
公開当所はここでラストだったためか難所。頑張れ。
ここに限った話ではないが勝てないならメンバーを変えてみるといい。
とにかく誰も死なせない事が大事。

前衛には睡眠耐性を付けておきたい。
CRAZY DRIVERの特技が凶悪なので使われる前に確実に倒したい。
シールドブレイカーと貫通を装備させたキャラか、アリスのブラストならほぼ一撃で倒せる。
他にも黒騎士や魔女など、ブラストが有効な敵は多いのでアリスは入れておきたい。
ただ、最初に配置されているCRAZY DRIVERの先手を取るのは難しい。
あらかじめAGIが高いキャラを出しておいて交代させるといい。

御三家にAGIを下げられてしまったらすぐに統率で回復させること。
勇子を出し続けるなら自分に速攻を掛けておくと対処しやすい。

+ 詳細
初期配置敵
黒騎士
ガンダムNT-1(ALEX)
CRAZY DRIVER
わんわんおUnlimited
(以下増援順)
御三家
ファルコン
黒騎士
飛ぶ悪魔
CRAZY DRIVER
古き良き魔女
あの世の使い
赤鬼
青鬼
ガンダムNT-1(ALEX)
黒騎士
ファルコン
野良竜
御三家
わんわんおUnlimited
CRAZY DRIVER

計20体

+ アークウィンガー
敵がいない時は通常攻撃が前進するというコマンドになり、
それを使って定期的に湧くボスの所を目指すという特殊な戦闘。
ボスまでの距離はノーマルなら1500M、ハードだと2000M。

前進で進む距離はATK依存なのでATKが高いキャラを2人は入れておきたい。
前進中の回復もなるべくATKが低いキャラに行わせたいところ。
そして厄介なのが5time毎に飛んでくる高速拡散弾。
前衛2人と後衛1人に10ダメージを与えてくるので体力とtimeに気を付けること。
これの対策のために直前の店では恵みの雨を数個買っておいた方がいいかも。
ちなみに恵みの雨は6章のダームの塔内でしか購入不可。

増援の構成は固定なので素早く消耗せずに倒せるようにしたい。
黒死のレオはクラウダや隠密の短刀で毒にしつつ削ると勝手に死ぬ。
あの世の使いは精神の刃をメディアに装備させると楽に倒せるが、
メディア自身のATKが低いので前進時には邪魔になってしまう。
怨念波動を使い切るまではちとせに任せた方がいい。

ボスの元に辿り着けば高速拡散弾は撃たれなくなるので安心。

アークウィンガー
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
250(300) 0 25 15 20 9 暗闇無効,封印無効,睡眠無効,即死無効 2回行動 後列攻撃
火 水 風 土 光 闇
耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
急降下攻撃 敵単体 AWT DMG(ATK) 後列可 盾無視
トリプルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 3回攻撃
ナップアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 睡眠
くいちぎる 敵単体 AWT+50 DMG(ATK) 吸収
サイクロン 敵単体 AWT+25 風 DMG(INT+6)
サンダーブレス 敵全体 AWT+100 光 DMG(INT) ディレイ50
いてつくはどう 全体 AWT+100 状態初期化
攻撃が多彩で状態異常も実質全て無効。
フレアや無双などの強力な特技をここまで温存しておきたい。
よっぽど消耗していない限りなんとか倒せる…はず。

+ 邪神アドル
邪神アドル
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
750(830) 0 25 18 20 9 睡眠無効,即死無効 2回行動
火 水 風 土 光 闇
無 無 無 無 無 無
※バリアチェンジによりランダムで1つ弱点になる。

使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
バリアチェンジ 自分 AWT 耐性変更 能力初期化 状態異常治癒
いてつくはどう 全体 AWT+100 状態初期化
火弱点時
名前 範囲 WT 属性 効果
トリプルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 3回攻撃
PKファイアβ 敵前列 AWT+100 火 DMG(INT+4)
火炎の息 敵全体 AWT+100 火 DMG(INT)
火炎噴射 敵単体 AWT+25 火 DMG(ATK) 後列可
水弱点時
名前 範囲 WT 属性 効果
押し潰す 敵単体 AWT+50 HPを1にする 後列可
マヒャド斬り 敵単体 AWT+25 水 DMG(ATK+4)-DEF
吹雪 敵全体 AWT+200 水 DMG(INT*2)
ウォーターガン 敵単体 AWT+50 水 DMG(INT+8)
風弱点時
名前 範囲 WT 属性 効果
ウィンドショット 敵単体 AWT+25 風 DMG(ATK) 後列可
トルネード 敵全体 AWT+100 風 DMG(INT+4)
毒のブレス 敵全体 AWT+100 風 DMG(INT/2) 毒INT判定
惑わしの風 敵全体 AWT+50 INT-3 重ねがけ可
土弱点時
名前 範囲 WT 属性 効果
クエイク 敵全体 AWT+100 土 DMG(INT+4)
サンドストーム 敵全体 ATK+100 土 DMG(INT/2) 暗闇INT判定
ふういん 敵全体 AWT+150 封印INT判定
光弱点時
名前 範囲 WT 属性 効果
山吹色の波紋疾走 敵単体 AWT+25 光 DMG(ATK+8)
破魔の雷光 敵全体 AWT+100 光 HP半減 盾無視
ライトニング 敵単体 AWT+25 光 DMG(INT+4) 後列可
闇弱点時
名前 範囲 WT 属性 効果
影潜り 敵単体 AWT+25 闇 DMG(ATK+6) 後列可
ブラックホール 敵全体 AWT+100 闇 HP半減 盾無視
猛瘴気 敵全体 AWT+100 闇 DMG(INT) 毒INT判定
4回程行動するといてつくはどうを使用した後バリアチェンジによって自分の耐性を変える。
道中の解説書にもあるが、弱点と同じ属性の攻撃を使用するため判別は簡単。
バリアチェンジ後の攻撃は強力なものが多いのでなるべく全員防御させたい。
特に光と闇は弱点のキャラに直撃すると即死するので注意。

どれが弱点になるかは完全にランダム。
弱点が変わらない場合もあるので慌ててキャラを交代させないように。

毒に出来る風、こちらの特技が強力な光と闇の際は弱点をしっかり突きたい。
どの状態の時にどのキャラを出すかを決め、それに合わせて状態異常の耐性を付けるといい。
空気砲やフレアなど常にダメージを与えられる手段も用意したい。
特性上多少運も絡む。頑張ろう。

+ 7章以降
  • 7章
+ 南西の洞窟
ガルバンゴル
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
99 0 28 8 19 9 即死無効
火 水 風 土 光 闇
弱 耐
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
体当たり 敵単体 AWT+25 DMG(ATK) ディレイ50
爆弾 敵単体 AWT+50 DMG15 DEF無視 後列可
バルカン 敵前列 AWT+50 DMG12 DEF無視
エネルギー 味方全体 300 HP99回復
クライ 自分 250 仲間を呼ぶ
合わせて9体出てくる。
特技がどれもいやらしい。
特にエネルギーと増援が尽きた際に使うクライは凶悪。
風斬りの刃や特技で満遍なく削りつつ、
回復しようとしている個体をSレーザーで仕留めるか、
キャンセルや状態異常を利用して防ぐようにしたい。

+ 北西の洞窟
ドナ子
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
250(300) 99 31 12 20 10 暗闇無効,即死無効 (底力)
火 水 風 土 光 闇
弱 耐 耐 耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
一閃 敵前列 AWT+50 DMG(ATK+2)
五月雨斬り 敵全体 AWT+100 DMG(ATK)
火炎の息 敵全体 AWT+100 火 DMG(INT)
シールド 自分 AWT+50 盾完全回復
いてつくはどう 全体 AWT+100 状態初期化
マスターズプライド 自分 250 2回行動化

ドラ子
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
300(350) 0 25 24 15 12 毒無効,即死無効 (底力)
火 水 風 土 光 闇
耐 弱 耐 耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
くいちぎる 敵単体 AWT+50 DMG(ATK) 吸収
強打 敵単体 AWT+50 DMG(ATK*1.5)
ブラッディクロー 敵単体 AWT+25 DMG(ATK+8)
激しい炎 敵全体 AWT+100 火 DMG(INT+8)
焼殺 敵単体 AWT+50 火 DMG(INT+16) 後列可 即死HP判定
マスターズプライド 自分 250 2回行動化
火弱点のキャラには必ず耐性を。
焼殺を盾で受け止めても弱点だと即死する。
片方がやられると残った方が2回行動になる。
その状態で底力が発動すると危険なので状態異常にしてしまいたい。

+ 南東の洞窟
しまじろう
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
360(400) 0 30 16 18 12 睡眠無効,即死無効 再生
火 水 風 土 光 闇
弱 耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ぶちかまし 敵前列 AWT+50 DMG(ATK) ディレイ50
噛み付き 敵単体 AWT+25 DMG(ATK+2)
タイガーブレイク 敵単体 AWT+25 DMG(ATK+8) 自AGI+1 重ねがけ可
ソニックブーム 敵単体 AWT+50 風 HP半減 後列可 盾無視
カウンター 自分 250 物理攻撃を受けると反撃 DMG(ATK+5) HP20回復

PLOK
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
400 50 26 3 20 8 物理DMG-4盾 毒無効,封印無効,即死無効 2回行動 後列攻撃
火 水 風 土 光 闇
耐 弱 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
シールアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 封印
ロケットパンチ 敵単体 AWT+50 DMG(ATK+4) 2回攻撃 後列 盾無視
汚物消毒 敵前列 AWT+50 火 DMG20 DEF無視
ファンネル 敵全体 200 使用後3time毎にDMG5 DEF無視
シールド 自分 AWT+50 盾完全回復
両者とも盾無視の危険な攻撃を持つ。
風弱点のキャラ、後列にいる脆いキャラは注意。

盾持ちだがDEFが極端に低いPLOKを速攻で倒すとファンネルも止むため楽。
ブラストやクラウダ、サイコガン等を利用するといい。
眠らせて物理攻撃を喰らわせるのもあり。

一方のしまじろうは素早く再生持ちで硬いので毒にしてやりたい。
AGI上昇効果のあるタイガーブレイクを数回使われるとかなり厳しくなる。
ひっぺがしを覚えたドロシーを入れておきたい。

+ トロッコ連戦
トロッコ連戦
今までのように増援が来るのではなく、
計5回の戦闘を行うことになる。
しかし戦闘の合間にステータスと特技の使用回数が回復しない。
序盤の戦闘で特技を連発すると後が辛くなるが、
速攻などの補助は早めに使用しておくと以降の戦闘の手間が減る。
ちなみに状態異常は回復する。

単体だが強いジャーディンの出てくる3戦目、
ラストのためか厄介な敵が多い5戦目に気を付けたい。

ウラルドラではここでしかタムリンレーザーを習得できないようなので注意。
+ 詳細
1戦目
虎娘
スカルゴイル
御三家
ソード人

2戦目
戦場のレストラン
浪人
水の巫女
マジックドラゴン

3戦目
ジャーディン

4戦目
レオ・ブラッドウェア
テラノサウルス
タムリン
斧厨

5戦目
ソード人
CRAZY DRIVER
ガルバンゴル
コマンドプリズナー

+ 制御システム
制御システム
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
680(730) 99 30 13 20 11 物理DMG半減盾 全状態異常無効 後列攻撃
火 水 風 土 光 闇
弱 弱 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
トリプルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 3回攻撃
ぶちかまし 敵前列 AWT+50 DMG(ATK) ディレイ50
バーストⅡ 敵単体 AWT+50 無 DMG(INT*1.5) 後列可
チャージ 自分 200 波動砲の前兆
波動砲 敵全体 300 DMG40 DEF無視
プロテクト 味方全体 AWT+50 DEF+5 重ねがけ不可
加速装置 味方全体 300 AGI+1 重ねがけ可
修復プログラム 自分 200 HP40回復 能力回復 状態異常回復
シールド 自分 AWT+50 盾完全回復
警報 自分 200 仲間を呼ぶ
前衛にキラーマシーンとベルガダラス。
この2体は警報によって何度でも復活するがしっかり倒したい。
底力状態のキラーマシーンに攻撃されないように。
前衛に敵が残っていてもボスを倒せば戦闘終了する。

ボスの攻撃自体はそこまで激しくないが威力が高い。
かなり硬い盾を持っており、シールドもよく使う。
ブラストや盾砕きを利用しないとダメージを与えづらい。
盾破壊後、前衛が復活しても余裕があるならボスへの攻撃を続けたい。
またはWTが長い波動砲をキャンセルせずにわざと撃たせ、
キャンセル→ボス防御後地走り→キャンセルと繰り返して削るのもあり。

ちなみにキラーマシーンにはSレーザーのみ魔防無視の効果があるためか普通に効く。
ここではボスの弱点でもあるのであまり使いたくないが…

  • 8章
+ 飛行船への敵襲
飛行船への敵襲
最後の特殊な戦闘。
飛行船のHPが存在し、これが0になるとゲームオーバー。
味方の受けたダメージの半分が伝わっていき、回復コマンドによってのみ修復可。
アイテムや特技などでの修復はできない。
誰かが弱点を突かれた際は飛行船へのダメージも当然大きくなるので注意。

物理無効や魔法無効を持つ敵が混ざって出てくる。
処理に手間取るようならザラキや回転のこぎりも利用するといい。
シドーはベホマを使うため優先して倒す事。

ボス含め光弱点の敵が多いのでターニアに技を覚えさせておき、
Sレーザーはボスまでにある程度残しておきたい。

デスゲイズ
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
400(480) 0 33 16 23 7 睡眠無効,ディレイ無効,即死無効 再生 2回行動
火 水 風 土 光 闇
弱 弱 無
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
くいちぎる 敵単体 AWT+50 DMG(ATK) 吸収
ダブルディレイ 敵複数 AWT+100 DMG(ATK-2) 2回攻撃 ディレイ50
ポイズンアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 毒
バーストⅡ 敵単体 AWT+50 無 DMG(INT*1.5) 後列可
ウィンドショット 敵単体 AWT+25 風 DMG(ATK) 後列可
ダークネス 敵全体 AWT+100 闇 DMG(INT+2)
いてつくはどう 全体 AWT+100 状態初期化
再生持ちで2回行動。
毒にして再生による回復量を抑えつつ戦いたい。
AGIが低いため足払いで更に下げておくと多少楽。
飛行船の回復も忘れないように。

+ 詳細
初期配置敵
ハーピー第二世代*2
ト型爆弾
(以下増援順)
メラゴースト
ベルガダラス
シドー
かわいいヤンデレ
ベルガダラス
ハーピー第二世代
ト型爆弾
シャドウ警備員
メラゴースト
シドー
ZZガンダム
デスゲイズ

計16体

+ 天界龍アドーナ
天界龍アドーナ
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
1100(1200) 99 32 18 24 10 暗闇無効,睡眠無効,即死無効 盾再生
火 水 風 土 光 闇
耐 弱 弱 耐 耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
トリプルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 3回攻撃
薙ぎ払い 敵前列 AWT+50 DMG(ATK+8) ディレイ20
雷撃のブレス 敵全体 AWT+100 光 DMG(INT+5)
破魔の雷光 敵全体 AWT+100 光 HP半減 盾無視
ブースト 自分 200 ATK,DEF,INT,魔防+5 AGI+1
自己再生 自分 100 HP30回復 状態異常回復
恐怖の咆哮 敵全体 AWT+100 ATK,DEF,INT-3 重ねがけ可 ディレイ50
マスターズプライド 自分 250 2回行動化
強敵。
弱点のキャラにはなるべく光耐性を。

このボスの盾再生は通常のものと違い、盾が壊れていなくてもSPが毎ターン回復する。
そのため、アドバイスされる通り貫通攻撃を多く用意しておかないと勝つのは難しい。
しかしアドーナ自体のHPも多いので、
2回行動になるまでは何度か盾を壊して攻撃していかないとジリ貧になりやすい。

特技のブラスト、貫通付きの武器やアビリティの貫通を付けたキャラで削りつつ、
盾を破壊出来た場合はヴェスパー乱れ撃ちや怨念波動で少しでも多くダメージを与え、
後半は盾砕き、藁人形などを使用して一気に削りたい。
能力低下も利用したいところ。

自己強化技と全体への能力低下技も凶悪。
前者はひっぺがし、後者はトランキルGやゲントの杖、エール、統率で回復すること。

INTが高いため少々厳しいが封印が効く。
マスターズプライドの使用をこれで遅らせられると少し楽。

+ スライムさん×4
スライム
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
120(150) 0 28 15 21 7 毒無効,即死無効 再生
火 水 風 土 光 闇
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ドレイン 敵単体 AWT+50 DMG(INT) 吸収
ウォーターガン 敵単体 AWT+50 水 DMG(INT+8)
ポイズンアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 毒
スロウ 敵全体 AWT+100 AGI-2 重ねがけ不可
自己再生 自分 100 HP30回復 状態異常回復
4体同時に倒さないと分裂して復活するボス。ランク判定はない。

分裂したスライムも経験値を持っているためウラルドラで
レベル上げができる唯一のボス。とは言え余裕は無いと思うが。

全体攻撃がないと倒せないので、全体攻撃特技を持つドロシーや夜叉姫、ターニア
風斬りの刃を装備できる仲間は必須。

+ キラーマジンガ
キラーマジンガ
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
800(880) 0 37 20 20 11 毒無効,暗闇無効,封印無効,睡眠無効,即死無効,魔法攻撃無効 底力 2回行動
火 水 風 土 光 闇
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ダブルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 2回攻撃
ガードブレイク 敵単体 AWT+25 DMG(ATK) DEF-3 重ねがけ不可
スピードブレイク 敵単体 AWT+25 DMG(ATK) AGI-3 重ねがけ不可
修復プログラム 自分 200 HP40回復 能力元通り
大地噴出剣 敵全体 AWT+100 土 DMG(ATK+8)
オートボウガン 敵後列 200 DMG(20) 防御無視
北斗骨砕打 敵単体 AWT+25 後列 即死INT判定
トマホークブーメラン 敵単体 AWT+50 後列 DMG(ATK+4)
行動パターンがランダムなボス。一体なのでそこまで強くない。ランク判定はない。
大地噴出剣対策に土耐性を付けておきたい。

魔法攻撃が効かないので魔法キャラは使わない方が良い。

底力を持っているのでHPが少なったら乱れ撃ち+ヴェスバーなどの強力な攻撃で
一気に倒してしまおう。

+ ヘルバトラー×2
ヘルバトラー
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
450(500) 0 34 18 27 9 即死無効 2回行動
火 水 風 土 光 闇
耐 弱 耐 弱 耐 耐
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
一閃 敵前列 AWT+50 DMG(ATK+2)
闇の衝撃 敵単体 AWT+50 闇 DMG(INT+4) 後列
イオナズン 敵全体 AWT+100 DMG(INT*1.5) 消耗1
バギクロス 敵全体 AWT+100 風 DMG(INT*1.5) 消耗1
おたけび 敵全体 AWT+100 ディレイ50 消耗1
いてつくはどう 全体 AWT+100 状態初期化
マジックエンハンス 自分 AWT INT+5 重ねがけ可
毒のブレス 敵全体 AWT+100 風 DMG(INT/2) 毒INT判定
スピードブレイク 敵単体 AWT+25 DMG(ATK) AGI-3 重ねがけ不可
他2体のボスと比べるとかなり強敵。ランク判定はない。
バギクロス、毒ブレス対策として風耐性を付けておきたい。

二回行動を持つので一体を倒せば大分楽になる。
しかし、一体になると行動パターンが変わり、下4つ特技を使うので注意。

聖水かマジックバリアを張って少しでも魔法ダメージを軽減しよう。
またイオナズンやバギクロス、おたけびは使うごとにINTが下がるので
少しずつ弱まっていく。

ランク判定はないので長期戦にもつれ込めば、ほぼ確実に勝てる。

+ 五虎大将軍
最後の雑魚ラッシュ。
今までと違い最初からボスが出ている。

敵の数自体は控えめだが、
お供の雑魚2種は共にATKが高く、気合やガードブレイクを使用してくる。
更に槍兵は底力も持っており非常に危険。
封印や暗闇を利用して攻撃を凌いでいきたい。

五虎大将軍
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
400 0 35 16 20 9 即死無効 2回行動
火 水 風 土 光 闇
耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
大地噴出剣 敵全体 AWT+100 土 DMG(ATK+8)
斬鉄剣 敵全体 AWT+100 即死HP判定
斬鉄剣自体にダメージは無いため全員のHPを高めに保っておけば問題無い。
大地噴出剣は弱点でなくてもダメージがでかい。
雑魚と纏めて状態異常にしつつ真っ先に倒したい。

+ 詳細
初期配置敵
槍兵*2
弓兵
五虎大将軍
(以下増援順)
槍兵*4
弓兵*4

+ エリー
エリー
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
440(540) 0 28 15 16 10 全状態異常無効
火 水 風 土 光 闇
弱 耐
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
シェイドⅢ 敵単体 AWT+50 闇 DMG(INT+10) 後列
ブラックホール 敵全体 AWT+100 闇 HP半減 盾無視
ブラインド 敵全体 AWT+50 暗闇INT判定
影分身の術 味方全体 200 本体の場所入れ替え
弱点のキャラには闇耐性を。
分身3体と合わせて出てくる。
最初は必ず左下が本体の模様。
それ以降は影分身の術を使用してランダムで本体の場所を変えてくる。

分身には一切ダメージを与えられないので、
何かしら全体攻撃を行えば本体は簡単に見分けられる。
風斬りの刃やドロシーの特技、タムリンレーザー等で本体を見分け、
Sレーザーを当てていけばガンガン減らせる。

+ 天使さん
天使さん
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
650(700) 0 28 14 23 10 封印無効,暗闇無効,即死無効
火 水 風 土 光 闇
耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ホーリーソード 敵前列 AWT+50 光 DMG(ATK+12)
破魔の雷光 敵全体 AWT+100 光 HP半減 盾無視
サイレンス 敵全体 AWT+50 封印INT判定 消耗1
精神集中 自分 AWT INT+4
前衛にゴールドアーマーと天使さん、後衛に賢者。
天使さんを倒せば勝利となり、お供は倒しても定期的に復活する。

耐性はキャラによっては光と封印、
賢者の使うマヒャドが痛いので弱点のキャラには水耐性を。

制御システム戦と似ているがこちらはボスが前衛にいるため攻撃しやすい。
怨念波動を中心に削っていけば特に問題無く戦えるはず。
ただ、天使さんがある程度ダメージを受けると賢者がベホマを使おうとする。
復活直後に使おうとすることもあり、この場合は阻止出来ない可能性もある。
そのため賢者は瀕死の状態で放置しておいた方が安全。

+ ???
魔王
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
1400(1500) 0 35 18 23 10 毒無効,封印無効,即死無効 精神汚染 2回行動
火 水 風 土 光 闇
弱 弱 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
キルブレイク 敵全体 300 HPを1にする
強打 敵単体 AWT+50 DMG(ATK*1.5)
シールドブレイク 敵単体 AWT+50 DMG(ATK) 盾破壊
闇の剣 敵単体 AWT+25 闇 DMG(ATK) 後列可 吸収
激しい炎 敵全体 AWT+100 火 DMG(INT+8)
猛瘴気 敵全体 AWT+100 闇 DMG(INT) 毒INT判定
ニュークリアⅢ 敵全体 AWT+100 無 DMG(INT*2)
マジックバリア 自分 AWT+100 魔防+10 重ねがけ不可
いてつくはどう 全体 AWT+100 状態初期化
戦闘開始時にクレスを出している場合、最初にキルブレイクを使ってくる。
その後イベントが発生し、クレスがこの戦闘中のみ使える技を習得する。
固定100ダメージと強力で、16timeごとに使用回数が1増える。
イベント後は急いで全員を回復させる事。
キルブレイクはこのイベント以外では使ってこない。

火、闇弱点のキャラは耐性がほしい。
いてつくはどうを使用後通常攻撃を挟み、その後ニュークリアⅢを使ってくる。
ニュークリアⅢは防御するかキャンセルしたい。
ある程度減らすとここで通常攻撃ではなくマジックバリアを使い、
これをひっぺがしていない場合は猛瘴気を挟んでくる。
マジックバリア自体の効果も大きいのでしっかりひっぺがす事。

定期的に飛んでくるニュークリアⅢの対策が出来れば他に怖い攻撃は激しい炎と猛瘴気ぐらい。
ランク判定も無いのでこまめにHPや盾を回復しつつ戦おう。

ちなみに原作海賊のラスボスもこいつ。

+ サブイベント
  • 寄り道
+ 通せんぼ狐さん
通せんぼ狐さん
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
200(250) 0 21 9 14 8 即死無効 2回行動
火 水 風 土 光 闇
無 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
火炎噴射 敵単体 AWT+25 火 DMG(ATK) 後列可
魔界粧・轟炎 敵全体 AWT+100 火 DMG(INT*2) 消耗4
毛繕い 自分 AWT+50 HP回復20 状態回復,能力回復
通せんぼ狐さんことファイアⅡちゃん
アイテムがある部屋を塞いでいるだけなので攻略中必ずしも倒す必要はない。
少し進めると弱点を突けるクレスが少し強化され、仲間も増える。

火炎噴射で火弱点のキャラをしっかり狙ってくる。
相変わらず魔界粧・轟炎は強力な上に、2回行動のせいで防ぎにくい。
水属性のキャラは特技を使い切るか盾が壊れたらすぐ交代させたい。

状態異常になると毛繕いによる回復を優先する。
これを利用すると… 
毒を解除される度にクラウダを使うだけで殆どハメ殺せてしまう。速攻を掛けておくと調整しやすい
他のキャラで的確に攻撃すればクラウダを使い切る前に倒せる。
2回行動するため、毛繕いによる回復も毒によるダメージで丁度打ち消せる。

+ ガラハド
ガラハド
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
150(180) 99 25 12 11 10 毒無効 底力
火 水 風 土 光 闇
弱 無
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ナップアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 睡眠
マヒャド斬り 敵単体 AWT+25 水 DMG(ATK+4)
吹雪 敵全体 AWT+200 水 DMG(INT*2)
盾が固いが上田に砕いてもらえば問題ない。
毒以外の状態異常は何でも通る。
面倒なら睡眠にして殴ると早い。

+ 斧兄弟
マジ
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
210(260) 0 30 13 3 12 封印無効
火 水 風 土 光 闇
弱 耐 耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
トマホークブーメラン 敵単体 AWT+50 DMG(ATK+4) 後列可
気合 自分 150 ATK+4 重ねがけ可

ダロス
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
360(410) 0 33 6 5 6 暗闇無効,即死無効
火 水 風 土 光 闇
弱 耐 弱 耐
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ブラインアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 暗闇
トマホークブーメラン 敵単体 AWT+50 DMG(ATK+4) 後列可

バーツ
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
310(360) 0 31 17 16 9 暗闇無効,即死無効
火 水 風 土 光 闇
耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
一閃 敵前列 AWT+50 DMG(ATK+2)
クビハネ 敵単体 AWT+100 DMG(ATK) 即死HP判定
スピードブレイク 敵単体 AWT+25 DMG(ATK) AGI-3 重ねがけ不可
トマホークブーメラン 敵単体 AWT+50 DMG(ATK+4) 後列可
気合 自分 150 ATK+4 重ねがけ可

サジ
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
340(390) 0 32 18 4 6 毒無効
火 水 風 土 光 闇
弱 耐 耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ダブルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 2回攻撃
ナップアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 睡眠
トマホークブーメラン 敵単体 AWT+50 DMG(ATK+4) 後列可
全員脳筋。
バーツ以外は総じてINTが低いため状態異常をガンガン掛けられる。

トマホークブーメランはHPの低いキャラを優先して狙ってくるため、
伊達を狙わせるようにすると楽。
気合を重ねがけされると非常に危険なので素早くひっぺがしたい。

弱点が被り気味なのが地味に厄介。
あまり1人に攻撃を集中させないように。

time75でサジが乱入してくる。
それまでに前衛2人を倒したいところ。

  • 闘技場
+ ハーピーチーム
ハーピー(赤)
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
160(210) 0 19 8 15 13 睡眠無効,即死無効 後列攻撃
火 水 風 土 光 闇
無 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ぶちかまし 敵前列 AWT+50 DMG(ATK) ディレイ50
急降下攻撃 敵単体 AWT DMG(ATK) 後列可 盾無視
ウィンドショット 敵単体 AWT+25 風 DMG(ATK) 後列可

ハーピー
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
180(230) 0 17 9 20 12 封印無効,即死無効 後列攻撃 底力
火 水 風 土 光 闇
無 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
急降下攻撃 敵単体 AWT DMG(ATK) 後列可 盾無視
サイクロン 敵単体 AWT+25 風 DMG(INT+6)
サンドストーム 敵全体 AWT+100 土 DMG(INT/2) 暗闇INT判定
惑わしの風 敵全体 AWT+50 INT-3 重ねがけ可

ハー妹
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
150(180) 0 17 10 12 14 毒無効,封印無効,即死無効 後列攻撃
火 水 風 土 光 闇
耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
不意打ち 敵全体 0 DMG10 ディレイ100
急降下攻撃 敵単体 AWT DMG(ATK) 後列可 盾無視
パワーブレイク 敵単体 AWT+25 DMG(ATK) ATK-3
スピードブレイク 敵単体 AWT+25 DMG(ATK) AGI-3
毒のブレス 敵全体 AWT+100 風 DMG(INT/2) 毒INT判定
サイレンス 敵全体 AWT+50 封印INT判定 消耗1
風属性の攻撃が多い。
ハー妹は登場時に1度だけ不意打ちを使う。
威力は大した事はないがディレイが大きい。
HPに気を付けること。

ハーピー姉を倒す前にある程度ハーピーも削っておくと楽。
ハー妹の攻撃は厄介だがINTがそれほど高くないので結構外してくれる。
惑わしの風を使われたら統率で回復しておきたい。

ハー妹だけになると急にブレイク系の攻撃を使い始める。
眠らせてとっとと倒してしまおう。

+ アルラウネチーム
ヘビーゴーレム
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
99(110) 50 27 20 20 6 魔法DMG半減盾 毒無効 暗闇無効 封印無効 底力
火 水 風 土 光 闇
耐 弱 無
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
岩石投げ 敵全体 AWT+100 土 DMG(ATK+4)
ペネトレイター 敵単体 AWT+50 DMG(ATK) DEF無視
押し潰す 敵単体 AWT+50 HPを1にする 後列可

アルラウネ
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
200(250) 0 17 11 18 7 全状態異常無効 底力 2回攻撃 後列攻撃
火 水 風 土 光 闇
弱 耐 無
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
トリプルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 3回攻撃
蔦地獄 敵全体 AWT+100 AGI-3 重ねがけ可
毒花粉 敵全体 AWT+50 毒INT判定
眠り花粉 敵全体 AWT+50 睡眠INT判定
ヘビーゴーレムは即死が効くため底力を発動させずに倒せる。
盾はアリスか上田に壊してもらおう。

アルラウネはAGI低下と状態異常が厄介。
睡眠からのトリプルアタックが痛いので睡眠耐性を優先した方が安全。
高威力の技を使ってなるべく早く倒したい。

+ 酒呑童子チーム
(酒呑童子チーム)
このチームの撃破が夜叉姫のCC条件の1つ。
レベルや装備にもよるがそこまで苦労しないはず。
鬼はどの状態異常も通る。

酒呑童子
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
160(200) 0 23 12 15 6 睡眠無効,即死無効 2回行動
火 水 風 土 光 闇
耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
一閃 敵前列 AWT+50 DMG(ATK+2)
火炎の息 敵全体 AWT+100 火 DMG(INT)
足が遅く、毒も効く。
攻撃もそれほど激しくない。
消耗していなければ問題なく倒せるだろう。

+ 詳細
初期配置敵
青鬼*2
赤鬼
(以下増援順)
(青鬼→赤鬼)*3
酒呑童子

計10体


+ 黒獅子重工
(黒獅子重工)
このチームの撃破がゲオルクのCC条件の1つ。
重機動メカはブラストが有効。
光以外に耐性を持っているので注意。
黒服は水弱点のキャラがいなければ体力の低いキャラを優先して狙う。
そのため伊達を壁にすれば問題無い。
黒死のレオはなるべく暗闇か封印にしてから倒すか毒ダメージで倒すこと。

レオ・ブラッドウェア
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
40 0 21 14 15 8 毒無効 2回行動
火 水 風 土 光 闇
弱 耐
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ポイズンアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 毒
クビハネ 敵単体 AWT+100 DMG(ATK) 即死HP判定
ブラックホール 敵全体 AWT+100 闇 HP半減 盾無視
自爆テロ 敵全体 DMG10 DEF無視 盾無視
HPは低いが2人出てくる。
闇弱点のキャラにはしっかり耐性を。
自爆テロを防ぐなら西口で暗闇にするといい。
誰かのHPが20以上なら2人まとめて倒してしまっても問題無い。

+ 詳細
初期配置敵
重機動メカ*2
黒服*2
(以下増援順)
黒服*2
黒死のレオ*2
レオ・ブラッドウェア*2

計10体

+ 雷神シド
雷神シド
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
300 20(30) 30 15 20 10 魔法DMG-5盾 毒無効 睡眠無効 即死無効 2回行動
火 水 風 土 光 闇
耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
北斗骨砕打 敵単体 AWT+25 DMG(ATK+8) 即死INT判定 後列可
無双稲妻突き 敵全体 AWT+50 光 DMG(ATK+5) 封印INT判定
闇の剣 敵単体 AWT+25 闇 DMG(ATK) 後列可 吸収
冥界恐叫打 敵単体 AWT+25 DMG(ATK+5) ATK-5 後列可 重ねがけ不可
強甲破天突き 敵単体 AWT+25 DMG(ATK+5) DEF-5 後列可 重ねがけ不可
シールド 自分 AWT+50 盾完全回復
特技がどれもチート。
INT20以下のキャラには必ず即死無効を。
即死無効が自由に買えるようになるダームの塔攻略後に挑戦するのが無難。

盾やブリンクでなるべくダメージを抑えたい。
能力低下はキャラによってはATK低下は無視していいが、
それ以外は早めに回復させたい。

公開当時は即死無効が1個しか手に入らなかったためか作者いわく倒せないボスだった。
それでも倒した人はいるらしい。凄い。

+ ???
ショウ
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
99 0 20 13 12 11
火 水 風 土 光 闇
弱
雷神シドを倒すと甲子園にNPCが出現。
ver.1.00から七章のスダドアカで情報収集してもフラグが立つ。
その後マリバンドホープの酒場にいるNPCの話を聞くと戦えるようになる。

クレスと1対1の勝負になるが通常攻撃しかしてこない。
特技を2つとも使えばまず負けない。
勝利するとクレスのATK、DEF、INT、AGIが1上昇する。
大量のお金とボーナス経験値が貰える。

敗北すると…クレスのATK、DEF、INTが3上昇し、AGIが1上昇し更に
レクイエムを習得する。

+ 隠しダンジョン
  • エターナルタワー
+ 1Fのボス
ガデス
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
940 99 40 21 12 8 物理DMG半減盾 全状態異常無効 2回行動
火 水 風 土 光 闇
弱 弱 弱 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
破壊の衝動 敵全体 AWT+100 DMG(ATK*2)
ダブルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 2回攻撃
ディフェンスダウン 敵全体 AWT+50 DEF-5 重ねがけ可
シールド 自分 AWT+50 盾完全回復
破壊の衝動は直撃すると大体のキャラが即死する威力で、
防御しても結構なダメージになる。
キャンセルを狙ってもいいが2、3回程行動するとまた使ってくる事が多い。
盾持ちのキャラを多く出して直接ダメージを受けないようにしたい。
ブリンクや鉄壁も有効。

盾はブラスト+弱点を突ける特技で大体壊せる。
盾砕きも合わせて使いたい。
盾が無い場合は次の行動で必ずシールドを使用してくるので壊すタイミングに注意。
逆に盾をガンガン壊していればほとんど攻撃させずに削ることも出来る。
INTが低めな上に弱点が多いので意外と脆い。

+ 2Fのボス
ローソン
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
860 1 36 18 22 10 毒無効,睡眠無効,即死無効 盾再生 底力 2回行動
火 水 風 土 光 闇
弱 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ダブルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 2回攻撃
トリプルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 3回攻撃
みだれうち 敵複数 AWT+100 DMG(ATK-2) 4回攻撃
ガードアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 使用後防御
クビハネ改 敵単体 AWT+150 DMG(ATK) 即死
気合 自分 150 ATK+4 重ねがけ可
武器変更 自分 200 ATK+5 重ねがけ可 後列攻撃化
たったSP1だが盾再生持ち。
誰かで一発攻撃してから攻撃していくのが基本。
盾貫通攻撃ももちろん使いたい。
威力はあまり期待できないが追加攻撃を利用しても確実にダメージを与えられる。

連続攻撃を多く使ってくるので、腕を狙うでATKを下げておきたい。
クビハネ改は喰らうとHPに関わらず即死してしまう。
この技ではHPが高いキャラを優先して狙う模様。
HPの高いキャラには出来れば即死耐性を。

ある程度削ると武器変更を使い、
ATK上昇に加え後列に攻撃してくるようになる。
この状態で連続攻撃を使われると危険。
後列攻撃化は永続だが合わせて気合も使用することもあるため、必ずひっぺがしたい。

マイケルの挑発が非常に有効。
連続攻撃のターゲットが全てマイケルにいくため、
即死耐性を付けておけば効果中他のキャラは攻撃か回復に専念できる。

何故かAGIを下げると武器変更をHPに関わらず発動させてくる。
足払いは武器変更を一度使われるまで当てないほうがいい。
また、底力の発動が通常のものより遅い?

+ 3Fのボス
ハーナス
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
880 0 30 17 26 13 毒無効,睡眠無効,封印無効,即死無効,ディレイ無効,近接攻撃無効 後列攻撃 2回行動
火 水 風 土 光 闇
耐 耐 耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
はばたき 敵全体 AWT+100 風 DMG(ATK*1.5)
絨毯爆撃 敵全体 AWT+50 DMG25 盾破壊 DEF無視
押し潰す 敵単体 AWT+50 HPを1にする 後列可
雷撃のブレス 敵全体 AWT+100 光 DMG(INT+5)
フォッグブレス 敵全体 AWT+100 無 DMG(INT) 暗闇INT判定
あまいささやき 敵単体 AWT+50 DMG(INT) 後列可 睡眠INT判定
アイテムブレイク 敵全体 200 アイテムの使用禁止
ガラテアへの盟約 ??? 300 ガラテアへの捧命が発動するようになる
ガラテアへの捧命 敵単体 0 DMG999 盾無視 後列可
アイテム使用不可の戦闘。
回復手段が限られるためゲントの杖を利用したい。
盾修復持ちのキャラも必ず入れておくこと。
回復役には睡眠耐性を。
また、近接攻撃無効を持っているため
銃持ちのキャラや魔法持ちのキャラを多く入れ、防御無視の攻撃手段も用意したい。

半分ほど削るとガラテアへの盟約を発動し、
以降こちらが4人生存していると誰がが行動した際に味方1人が死ぬ。
つまり実質3人での戦闘を行うことになる。
これに備えて誰か1人は特技を使い切らせ、予め死なせておくと対応しやすい。
ちとせに藁人形を使わせた後放置しておくと楽。

3人で戦うのは当然厳しい。
ヴェスパー乱れ撃ちや盾砕きなどの特技を温存しておき、
妹オーラを利用して素早く当てていきたい。

+ 4Fのボス
テッドブロイラー
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
980 0 38 13 25 10 封印無効,即死無効 再生 2回行動
火 水 風 土 光 闇
無 弱 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
山吹色の波紋疾走 敵単体 AWT+25 光 DMG(ATK+8)
アイスラッガー 敵単体 AWT+50 DMG50 後列可
鳳凰の舞 敵全体 AWT+100 火 DMG(ATK+8)
激しい炎 敵全体 AWT+100 火 DMG(INT+8)
焼殺 敵単体 AWT+50 火 DMG(INT+16) 後列可 即死HP判定
大炎上焼死BQ 敵全体 300 火 DMG(INT*3)
チャージ 自分 200 大炎上焼死BQの前兆
マジックバリア 自分 AWT+100 魔防+10 重ねがけ不可
いてつくはどう 全体 AWT+100 状態初期化
火耐性必須。
キャラによっては光耐性を。

大炎上焼死BQは耐性持ちのキャラでも痛い上にキャンセル不可。
チャージされたら必ず防御するか盾を回復させたい。
他にも全体攻撃や威力の高い攻撃を多く使ってくる。
後衛に脆いキャラを置いているとアイスラッガーで即死することがあるので注意。

再生持ちなのでクラウダで常に毒にかけておきたい。
DEF自体は低いため、通常攻撃で削るのも大事。
眠らせて殴るのも有効。
マジックバリアもしっかりひっぺがすこと。

+ 5Fのボス
ビッグコアmkⅢ
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
999 0 20 20 20 10 全状態異常無効 後列攻撃 2回行動
火 水 風 土 光 闇
弱 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ツインレーザー 敵単体 AWT DMG20 DEF無視 後列可
クロスレーザー 敵全体 AWT+50 DMG20 DEF無視
乱れ撃ちレーザー 敵複数 AWT+200 DMG20 DEF無視 4回攻撃 後列可
修復プログラム 自分 200 HP40回復 能力回復 状態異常回復
発狂 自分 AGIが20になる 行動パターン変化
ヴェスパー乱れ撃ちの強さを体感出来るボス。

ツイン→クロス→ツイン→乱れ撃ち→修復プログラムと行動を繰り返す。
乱れ撃ちが怖いが、4発全てが1人に当たるような事はあまり無い。
HPとSPを高めに保っておけば一気に壊滅するようなこともなく、ダメージ計算も容易。
乱れ撃ち後は隙が大きいので回復もしやすい。

しかし、ボスのHPが200を切ると発狂。
AGIが20ととんでもない数値になる上に乱れ撃ちレーザーしか使用しなくなる。
ステータスそのものが変わるのでひっぺがしも効かない。
発狂時の状況によっては何も出来ないまま全滅する。

発狂後はこちらも妹オーラを利用してヴェスパー乱れ撃ちをお返ししてやりたい。
伊達の鉄壁を温存しておき、他の攻撃役のAGIも上げておくとより安全。

+ 最上階のボス
アグネファイア
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
1600 0 35 18 24 11 毒無効,睡眠無効,封印無効,即死無効 貫通 2回行動
火 水 風 土 光 闇
無 弱 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
無双稲妻突き 敵全体 AWT+50 光 DMG(ATK+5) 封印INT判定
鳳凰の舞 敵全体 AWT+100 火 DMG(ATK+8)
斬鉄剣 敵全体 AWT+100 即死HP判定
七花八裂 敵複数 AWT+200 DMG(ATK-9) 7回攻撃
あまいささやき 敵単体 AWT+50 DMG(INT) 後列可 睡眠INT判定
激しい炎 敵全体 AWT+100 火 DMG(INT+8)
焼殺 敵単体 AWT+50 火 DMG(INT+16) 後列可 即死HP判定
気合 自分 150 ATK+4 重ねがけ可
克己 自分 270 HP50回復 能力回復
ディフェンスダウン 敵全体 AWT+50 DEF-5 重ねがけ可
ランダマイザ 敵全体 300 全能力-2 重ねがけ可
エターナルゾーン 敵全体 300 time10の間アイテム、交代使用不可
火耐性必須。
キャラによっては光耐性、睡眠耐性、即死耐性などを。

七花八裂の後にエターナルゾーンでアイテムと交代を封じてくる。
効果時間はそこまで長くないが交代不可は厄介。
後衛にはゴッドハンドや盾修復を付けた回復役、
能力、状態異常回復のためにゲントの杖を持たせた素早いキャラを出しておきたい。
七花八裂自体は補正がキツいので前衛にDEF20程度のキャラがいれば大体耐えてくれる。

半分ほど削ると本気モードに突入。
ランダマイザや斬鉄剣を使い始める他、
通常攻撃、七花八裂に炎属性の追加攻撃が付加される。
やはり強化後のために強力な特技を温存しておきたいところ。

この追加攻撃によって七花八裂がかなり危険なものになる。
鉄壁効果中の伊達でも場合によっては死ぬ。
エターナルゾーンが終わった場合は前衛を回復し、必ず防御させるか、
回復が追いつかない場合は交代させること。
ランダマイザでAGIが下げられるのも辛い。
ゲントの杖でやられそうなキャラから回復させていこう。

+ ???
マスタードラゴン
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
1600 80 38 12 28 11 全状態異常無効 2回行動
火 水 風 土 光 闇
耐 弱 弱 耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ダブルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 2回攻撃
ポイズンアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 毒
くいちぎる 敵単体 AWT+50 DMG(ATK) 吸収
バーストⅠ 敵単体 AWT 無 DMG(INT) 後列可
マインドブレイク 敵単体 AWT+100 無 DMG(INT*1.5) INT-20
激しい炎 敵全体 AWT+100 火 DMG(INT+8)
雷撃のブレス 敵全体 AWT+100 光 DMG(INT+5)
PKサンダーΩ 敵複数 AWT+100 光 DMG(INT+4) 後列可 3回攻撃
波動砲 敵全体 300 DMG40 DEF無視
闇の翼 敵単体 300 DMG100 後列可 DEF無視
チャージ 自分 200 波動砲の前兆
シールド 自分 AWT+50 盾完全回復
恐怖の咆哮 敵全体 AWT+100 ATK,DEF,INT-3 重ねがけ可 ディレイ50
いてつくはどう 全体 AWT+100 状態初期化
タワー制覇後に魔王の玉座の裏を調べた先で戦える。

魔王を強化したような感じのボス。
弱点のキャラには出来れば火、光耐性を。

波動砲はキャンセル不可なので防御するか盾で受け止めたい。
マインドブレイクはダメージも大きいが、喰らったキャラはINTを20も下げられる。
回復役や特技を使わせるキャラが喰らった場合は急いで回復させること。
闇の翼は固定100ダメージと盾が無いキャラに当たるとまず即死する。
防御で一応軽減は出来るが特に前兆も無いので狙いづらい。
他にもPKサンダーΩや恐怖の咆哮などの対策しにくい強力な技を使ってくる。

盾を持っているがあまりシールドは使わず、DEFも低め。
通常攻撃でも十分削っていける。

死者を出さないように戦うのは難しいが、
ランク判定も無いためしっかり回復しつつ、能力低下も利用して戦おう。
アグネに勝てているならそこまで苦戦しないはず。

  • 腐海
+ アルベルト
アルベルト
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
540 99 37 22 16 10 暗闇無効,封印無効,即死無効 底力
火 水 風 土 光 闇
弱 無 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ポイズンアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 毒
ナップアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 睡眠
五月雨斬り 敵全体 AWT+100 DMG(ATK)
大地噴出剣 敵全体 AWT+100 土 DMG(ATK+8)
ウォーターガン 敵単体 AWT+50 水 DMG(INT+8)
レインコール 敵全体 AWT+50 水 DMG16 INT無視
自爆テロ 敵全体 DMG10 DEF無視 盾無視
弱点を突かれないように戦えば特に問題ない。
底力には気を付けたいが、
毒と睡眠も効くためあっさり倒せる。

道中のほうが辛い。
雑魚の弱点をなるべく把握しておきたい。

+ アリサ
アリサ
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
480 0 24 17 26 12 睡眠無効,封印無効,即死無効
火 水 風 土 光 闇
弱 無 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
スターライト 敵全体 AWT+100 光 DMG(INT+2)
クエイク 敵全体 AWT+100 土 DMG(INT+4)
サファケイト 敵単体 AWT+50 風 後列可 即死INT判定
スロウ 敵全体 AWT+100 AGI-2 重ねがけ不可
キュアー 味方全体 AWT+100 HP回復(INT*2) 消耗2
克己 自分 270 HP50回復 能力回復
コマンドプリズナー 敵全体 0 交代使用不可
アルベルトと同じく、弱点を突かれなければ問題ない。
スロウは厄介だがここまで来ていれば楽に立て直せるはず。

道中のほうが辛い。

+ ミーア
ミーア
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
460 0 29 19 18 9 毒無効,睡眠無効 底力 2回行動
火 水 風 土 光 闇
弱 無 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
なぎ払い 敵単体 AWT DMG3 DEF無視 ディレイ60
残影斬 敵単体 AWT+25 闇 DMG(ATK-2) 後列可
ストームブリンガー 敵単体 AWT+50 風 DMG(ATK*2) 後列可
オートボウガン 敵後列 200 DMG20 DEF無視
マインドブレイク 敵単体 AWT+100 無 DMG(INT*1.5) INT-20
アイテムブレイク 敵全体 200 アイテムの使用禁止
黒獅子滅殺舞 敵単体 0 DMG15盾無視 DEF無視
2回行動で威力が高めの技を多く使ってくるが、
全体攻撃などは持たないのでやはり弱点を突かれなければ問題ない。
即死が効いてしまう。

道中のほうが辛い。

+ ドラゴンルーラー
ドラゴンルーラー
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
1100 0 35 17 32 11 暗闇無効,睡眠無効,即死無効 DEF無視無効 2回行動
火 水 風 土 光 闇
弱 無 耐 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
アイスラッガー 敵単体 AWT+50 DMG50 後列可
山吹色の波紋疾走 敵単体 AWT+25 光 DMG(ATK+8)
焼殺 敵単体 AWT+50 火 DMG(INT+16) 後列可 即死HP判定
激しい炎 敵全体 AWT+100 火 DMG(INT+8)
大炎上焼死BQ 敵全体 300 火 DMG(INT*3)
ニュークリアⅢ 敵全体 AWT+100 無 DMG(INT*2)
チャージ 自分 200 大炎上焼死BQの前兆
いてつくはどう 全体 AWT+100 状態初期化
火耐性必須。
宝箱を守っている。

開幕ニュークリアⅢに注意。盾を持つキャラを出しておきたい。
戦闘開始時以外には使ってこない模様。

特技の構成がテッドブロイラーと似ているが、
INTが高いためあちらに比べるとダメージが大きい。
回復をしっかりするように。

ヴェスパーや藁人形などの防御無視攻撃が効かない。
地道に削っていこう。
魔封じの盾を誰かに持たせておくと楽。
このダンジョンにある隠し通路の奥で手に入る。

+ ???
アルベルト&アリサ&ミーア
3人でかかってくると強い。
土、風、睡眠、即死辺りに耐性を。

とにかく1人を速攻で倒してしまいたい。
後衛にいるが強力な攻撃を持ち、即死が効くミーアを狙いたい。
怨念波動とノーザンテラレイドを使えばすぐに半分以下まで減らせるはず。

残る2人では回復技と即死持ちのアリサを先に倒したいが、
コマンドプリズナーを発動されてしまうと1人相手でも流石に厳しい。
毒ダメージで倒すか、暗闇にしてから倒せば使われずにすむが少々面倒。

アルベルトを先に倒すなら睡眠を利用すると楽。
底力発動後に攻撃されないまま倒したいところ。

+ ???
ハイパーザック
HP SP ATK DEF INT AGI 備考
1300 0 40 17 38 12 全状態異常無効 2回行動
火 水 風 土 光 闇
弱 弱
使用特技
名前 範囲 WT 属性 効果
ダブルアタック 敵複数 AWT+75 DMG(ATK-2) 2回攻撃
一閃 敵前列 AWT+50 DMG(ATK+2)
ナップアタック 敵単体 AWT DMG(ATK) 睡眠
五月雨斬り 敵全体 AWT+100 DMG(ATK)
クビハネ 敵単体 AWT+100 DMG(ATK) 即死HP判定
闇の剣 敵単体 AWT+25 闇 DMG(ATK) 後列可 吸収
次元空裂斬 敵単体 AWT+100 DMG40 後列可 盾破壊 DEF無視
マインドブレイク 敵単体 AWT+100 無 DMG(INT*1.5) INT-20
スターライト 敵全体 AWT+100 光 DMG(INT+2)
ダークネス 敵全体 AWT+100 闇 DMG(INT+2)
クエイク 敵全体 AWT+100 土 DMG(INT+4)
マジックバリア 自分 AWT+100 魔防+10 重ねがけ不可
いてつくはどう 全体 AWT+100 状態初期化
耐性を付けるなら弱点を突かれるキャラと、
前衛には睡眠か即死を。

ATK、INT共に非常に高い。
素の状態でも魔法で与えられるダメージはそこまで多くないので、
マジックバリアはしっかりひっぺがすこと。

ステータスが高いためどの攻撃も痛いが、次元空裂斬が特に脅威。
盾で防げない上に特に予兆もなく、そこそこの頻度で使ってくる。
出来れば全員のHPを40より高く保ちたいところ。
キャラを蘇生する際も注意。
予めブリンクを掛けたり、
HPアップを装備させるなどの対策もしておきたい。

上にも書いたが魔法では弱点を突いてもあまりダメージを与えられない。
防御無視攻撃も使いつつ、
削り役には連続などを付けて少しでもダメージを稼いでいきたい。
次元空裂斬を喰らうとまず死ぬが底力を利用するのも手。
上手くハマればガンガン削れる。

最後の戦いと言われるがランク判定があるので注意。

[部分編集]

見逃しやすいアイテム・仕様・小ネタ

+ ...
チョバムアーマー 沈まぬ船のマストの裏側
キバ240 大阪地下の隠しメッセージ。覇邪の封印の攻略情報なので意味は無い。
赤い宝箱1 スタジアムのトイレの先
赤い宝箱2 大阪の駐車場
赤い宝箱3 大江山のダンジョン内
ライフコッドの民家 入り口で農夫が戦っているが実は強引に入れる。諸刃の剣がちょっと早く手に入る。
アイスソード 5章以降ヴェンツェルに行くとガラハドが居るので殺して奪い取る
ゲントの杖 テリーにらいめいのけんを渡すと代わりにゲントの杖が手に入る
鉄壁 4章クリア後にホームズ探偵事務所で習得
山彦の術 アッテムト鉱山クリア後にエステリアで情報収集すると仙人の庵に行ける
エースの復活 4章クリア後、自宅でドラゴンと会話orエステリアで情報を得る
タムリンレーザー レイヴァースをターニアが受けると習得する
ファーストエイド ぐり子CC後にエンヴィケイオスの喫茶店で習得
リカバーⅣ ぐり子Lv15以上でにデイジーから教えてもらう
○のまとい 精神の刃など、装備者によって属性が決まる攻撃に影響する。
ディレイの追加効果 敵の防御をキャンセルする
魔弾ガン等の追加攻撃 弱点を突いた際のダメージ保障違う。最低(5+Lv/6)
戦闘終了後の経験値 最後に倒した敵のLvが計算基準になる

[部分編集]

元ネタ

海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド -元ネタ-


  • 元ネタ網羅しまくってて吹いたwww -- 名無しさん (2013-05-29 00:14:13)
  • 7章で鍵を揃えた後の地下洞窟に隠しショップありますよ。恵みの雨とかレアな装備がいろいろ買えます -- 名無しさん (2013-08-08 14:24:36)
名前:
コメント:
「051:海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
VIPRPG紅白2012攻略@wiki
記事メニュー

総合

  • トップページ
  • 編集方針
  • 投票所
  • 砂場
  • タグ一覧


作品一覧

+ 000~010
  • 000:作品ページ一例
  • 001:MAGIC BATTLE
  • 002:もしも熱血物語だったら
  • 003:闇市ダンジョン
  • 004:プロフェシーへの回帰
  • 005:Re:0
  • 006:わてり/EXTRA
  • 007:ある日のナイ軍 ~冬こそ南の島で暖まろうぜSP~
  • 008:もしもアンデッドナイがRPGツクール2003varue+がナイことに怒ったら
  • 009:DARK★HELL
  • 010:MOSIMO QUEST II

+ 011~020
  • 011:ポテチ王国狩猟祭
  • 012:頭なんて悪くたって勇者の仲間になれるんだ
  • 013:埋もれた素材の夢
  • 014:AsteDream -もしもエルシャダイがRPGだったら-
  • 015:英霊旅日記
  • 016:ケツアクメ120連発 ケツアヘ傑作選
  • 017:やみいっちゃんとエッチなことをするゲーム
  • 018:トラッシュ
  • 019:P
  • 020:If-Live code is flower-

+ 021~030
  • 021:THE 運ゲー ~地底に沈んだ魔王城~
  • 022:太陽と竜巻
  • 023:ドキ☆ gomezだらけの危ない学園生活 ~あなたはゴメスを信じますか?~
  • 024:VIPツクスレ 勝手に新人賞授賞式’12
  • 025:SEPPUKU
  • 026:いつか見た夢の続きを
  • 027:アブソーバーヒストリー
  • 028:飢えるハーナス 勝手に続き
  • 029:ブーム君の屍を超えてゆけ
  • 030:もしもセイブザクイーン2/3

+ 031~040
  • 031:独白◆幻肢痛と薔薇に心捧ぐ
  • 032:タイトルが未定みていな俺コレクション
  • 033:さよなら、モナーRPG。
  • 034:ナイ軍の借金返済作戦
  • 035:Mega Moshimo
  • 036:なあ…ダンジョン行こうや…
  • 037:もしもこねくしょん
  • 038:Temple of Shadows
  • 039:リハビリその4
  • 040:懺悔室

+ 041~050
  • 041:Cancel or die
  • 042:魔王の挑戦状
  • 044:Mosimo Tower Defense Dattara 2012
  • 045:ヴァンパイア・サバイバー
  • 046:ソーレソレソレ
  • 047:もエロゲ
  • 048:射撃
  • 049:ロミくんとジュリちゃん
  • 050:BRAVELY WORKING FLYING妖精さん

+ 051~060
  • 051:海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド
  • 052:勇者わてりの大冒険 と ふれいむさんの気だるい日常
  • 053:百合っぽいお話とか
  • 054:八大地獄と極楽ぬくぬくヘルス温泉
  • 055:ABCD冒険記
  • 056:マーミア式Ksgコレクション
  • 057:迷宮組曲
  • 058:桃色通信6月号
  • 059:あんこくのみらいで
  • 060:もしもアレックスだけだったら

+ 061~070
  • 061:JASIN
  • 062:宝石洞窟
  • 063:SLASH -THE DEMON HUNTER-
  • 064:いちめんのksgコレクション
  • 065:ファイアーエンブレム もしもの神 未完成版
  • 066:リンファンタジー
  • 067:もしも in Real World  ~アベ・レクイエム~
  • 068:QuizMaogunAcademy
  • 069:三行でわかるキャッペソフト
  • 070:Revenge of a "AMEN GORILLA" -1997-

+ 071~080
  • 071:三将軍の毎日ダンジョン
  • 072:ウィンドⅠのおつかい外伝~カナエール様は心配性~
  • 073:完全3D迷路
  • 074:ライチのぼうけん
  • 075:安心安全マインスイーパ
  • 076:ほのぼのねこねこ~核にゃんと霊にゃんのにゃんにゃん物語だにゃん♪~
  • 077:俺っクション
  • 078:わてりとたのしいセクロス
  • 079:101人のブライアン
  • 080:なんかだすよ

+ 081~090
  • 081:奔走するナイ様の死闘
  • 082:絶壁天国+リリア・キングフォーム
  • 083:2013年からよろしく
  • 084:windy posession
  • 085:エターナルデフォルト フライングエタリー
  • 086:たてもの脱出ゲーム
  • 087:具現体達と散歩道 虹色のコインと謎に包まれし秘宝
  • 088:鬼バリア
  • 089:三馬鹿でもわかる変数講座
  • 090:R&W2012 ksg -Ⅹ-

+ 091~095
  • 091:具現化規制法案(仮)(笑)
  • 092:マニラの西48km
  • 093:Into the Lilizm
  • 094:モテるツクール女子力を磨く為の4つの心得
  • 095:地獄探偵おぼなす

[部分編集]

ジャンル別

+ デフォ戦
  • 010:MOSIMO QUEST II
  • 033:さよなら、モナーRPG。
  • 047:もエロゲ
  • 057:迷宮組曲
  • 071:三将軍の毎日ダンジョン


+ RPG
  • 027:アブソーバーヒストリー
  • 051:海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド
  • 038:Temple of Shadows

+ SLG
  • 025:SEPPUKU
  • 065:ファイアーエンブレム もしもの神 未完成版

+ STG
  • 048:射撃
  • 078:わてりとたのしいセクロス

+ パズル
  • 052:勇者わてりの大冒険 と ふれいむさんの気だるい日常
  • 062:宝石洞窟
  • 084:windy posession

+ XP / VX / VXAce
  • 004:プロフェシーへの回帰
  • 028:飢えるハーナス 勝手に続き
  • 061:JASIN
  • 065:ファイアーエンブレム もしもの神 未完成版
  • 085:エターナルデフォルト フライングエタリー

+ 見るゲ
  • 046:ソーレソレソレ


リンク

  • VIPRPGwiki
  • 紅白2012会場
  • 紅白2010攻略wiki
  • 紅白2011攻略wiki


  • 訪問者
総計 - 人
今日 - 人
昨日 - 人

Menu編集
記事メニュー2

アクセスTop10

  • 051:海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド (18836)
  • 003:闇市ダンジョン (18061)
  • 055:ABCD冒険記 (14839)
  • 095:地獄探偵おぼなす (7872)
  • 047:もエロゲ (6218)
  • 038:Temple of Shadows (6039)
  • 046:ソーレソレソレ (4390)
  • 海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド -元ネタ- (3612)
  • 086:たてもの脱出ゲーム (3541)
  • 087:具現体達と散歩道 虹色のコインと謎に包まれし秘宝 (3540)

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド -元ネタ-
  2. 095:地獄探偵おぼなす
もっと見る
最近更新されたページ
  • 876日前

    095:地獄探偵おぼなす
  • 1719日前

    003:闇市ダンジョン
  • 2538日前

    038:Temple of Shadows
  • 3900日前

    040:懺悔室
  • 4102日前

    055:ABCD冒険記
  • 4167日前

    051:海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド
  • 4174日前

    海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド -元ネタ-
  • 4461日前

    009:DARK★HELL
  • 4466日前

    047:もエロゲ
  • 4475日前

    086:たてもの脱出ゲーム
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド -元ネタ-
  2. 095:地獄探偵おぼなす
もっと見る
最近更新されたページ
  • 876日前

    095:地獄探偵おぼなす
  • 1719日前

    003:闇市ダンジョン
  • 2538日前

    038:Temple of Shadows
  • 3900日前

    040:懺悔室
  • 4102日前

    055:ABCD冒険記
  • 4167日前

    051:海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド
  • 4174日前

    海賊リメイクオーバーリローテッドセカンド -元ネタ-
  • 4461日前

    009:DARK★HELL
  • 4466日前

    047:もエロゲ
  • 4475日前

    086:たてもの脱出ゲーム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 田畑壽之 - 作画@wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  6. 賀陽燐羽 - アニヲタWiki(仮)
  7. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. あおぎり高校 - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.