055:ABCD冒険記
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (003:055:ABCD冒険記) SS原寸 | |
ジャンル | RPG |
使用ツール | 2000 |
作者 | COMタロウさんの世界 |
作者コメント | ABCDの4人がだらだら冒険する物語です。 戦闘は某フリーゲームを参考にした・・・じゃなくて丸パクりの擬似サイドビューのデフォ戦です。 ボスに応じて装備を変えていく必要があったりなかったりしますので、そういうのが好きな方はどうぞ。 粗しか無いゲームだと思いますが、よろしくお願いいたします。 |
概要
最初から最後まで、アレックス、ブライアン、キャロル、デイジーの4人による擬似サイドビューデフォ戦。
装備の付け替え、技の使い分けをしながら強いのか弱いのかよくわからないボスを撃破していく。
ストーリー?なにそれ美味しいの?
装備の付け替え、技の使い分けをしながら強いのか弱いのかよくわからないボスを撃破していく。
ストーリー?なにそれ美味しいの?
フローチャート
「久しぶりにPIAI再開したら今何をすればいいのか分からなくなった。詰んだ」って場合は、
基本的にShiftキーのメニューから「現在の目的」を選べば、何をすべきかアレックスが教えてくれる。
基本的にShiftキーのメニューから「現在の目的」を選べば、何をすべきかアレックスが教えてくれる。
+ | ネタバレ注意 |
|
サブイベント
+ | ネタバレ注意 |
|
小ネタ・隠し要素
+ | ネタバレ注意 |
●アインスの森、ドライケイヴを攻略後、再びダンジョンの奥まで行くとアイテムが手に入る。
●フィーアマウンテンでボス撃破後、雪原の町やアイスさんの家に行くと・・・。
●氷の城のザック・アリサ戦は、実はイベント開始マスの1歩手前から左右に行くと、
イベントを開始せずにザック・アリサに話しかけることができる。 話しかけるとそのまま2人が死ぬ。 ヨッシーアイランドネタ。
●サモン戦の部屋にいる水槽カプセルは、ヘレン撃破後に調べると闘うことができる。
中身はアルテマさん。 倒すとニュークリアを入手。
●サモン撃破後、サモンの部屋にあった機械を破壊すると施設内の魔法具現化が脱出する。
ただし、ノックアウトだけは元いた場所に残っており、話しかけると意味不明イベント発生。
●ヘレン戦の直前の細長い通路の右側に、ゴミみたいなのがついている壁がある。
そこから先への道がすり抜けられるようになっているので、すり抜けると隠しボスのエフェクトヴェーラーが出現。 手に入るのは魔法具現化裏設定と、デイジーの武器
●魔王城の最初の入り口の洞窟部分、花が咲いているところが隠し通路になっている
●メカアレックス戦で、ダークライトソードを使われたあとにアレックスがスターライトソードを使うと、真・スターライトソードを習得。
ついでにメカアレックスに999ダメージ。
●ナイ城が完成したあと、なすーんの玉座の裏から隠し通路に行ける。
奥にはボスがおり、倒すとアレックス用の武器が入手できる。 通路はあるところに繋がっており、実はナイ城復興前から逆走できる。
●天界の天使の集落で天使から鍵を貰い、それでRTP城にある扉を開ける。塔の鍵1が手に入る。
ラストダンジョンのラストで塔の鍵2が手に入る。 2本の鍵を持って、地上のRTP城の右上あたりの塔へ行くと中に入れるようになる。 中身はただのクソダンジョン。 奥には一応ボス。 ボスを撃破すると、雪原大陸のトリッシュの家でラスボスハードモードに設定できる。 また、ラストで手に入る最後の鍵の使い道は、RTP城下町のデイジーの家と港町ファストの変な家。
●オリハルコン6個の場所 闘技場 魔王城の魔王の玉座の裏 ラストダンジョン ポテチの褒美 ラナから購入 ミッキー島の神殿のボスを倒す
●森林大陸の左下の家で手に入る共通追加技「EFブリザード(消費MP999)」は、2週目なら実は発動できる。
アビリティ「最大MP500」を装備したキャロルが、消費MP半減効果を持つ固有追加技「リミッツアウト」を使えばOK。
●エターナル教の北、フリータワーの南の森林あたりで、それぞれ隠しザコ敵と戦える。
そこそこ強いので注意。
●ナイ城完成後、ダークネスIのミニポーションを購入するとちょっとしたイベント。
999999Gはフリータワーのボスを倒して入手しよう。
●ナイ城完成一歩手前の段階で、Ctrlによるすり抜けを利用してスターライトIに話しかけるとちょっとしたイベント
●アイスさんを倒す前に、Ctrlによるすり抜けを利用してサブダンジョンの氷の城に入ってトリッシュに話しかけるとちょっとしたイベント
|
主人公4人の最終的なステータス・基本的な運用方法
ある程度のステータスは、RTP城3階のブライアンから聞くことができる。
それ以上の情報を知りたい場合はこちらをどうぞ。
それ以上の情報を知りたい場合はこちらをどうぞ。
+ | 開閉 |
主人公4人のLV50時のステータス
レベルが1上がるごとにこの最終的なステータスに向けて直線的に増加していく。
アレックスは敏捷性の高さが最大の武器。極一部を除けば、全ての敵に対して先手を取れる。
序盤は火力が出にくいため、敏捷性を活かした回復役になりやすい。 終盤では何でもできる万能勇者になる。 固有追加技で覚えられる特技には、非常に使いやすいものが多い。
ブライアンは防御力依存ダメージの攻撃には滅法強いが、
精神力依存ダメージの攻撃を食らうとHPの高さが無意味になる。 殆ど物理属性の攻撃しかできないため、ボス戦では攻撃重視か、補助重視かを決めていくことが大切。 固有追加技で覚えられる特技には、ブライアン自身にしか効果を及ぼさないものが多い。
キャロルは最大HPが低いものの、防御力、精神力が高いため受けるダメージは少ない。
そのあたりの数値を無視する、完全固定ダメージには注意。 序盤から色々な属性の攻撃が出来る上、人間タイプの敵に有効な暗黒属性の技を複数使えるのが最大の強み。 固有追加技で覚えられる特技には、変わった性能のものが多く、使うべき場面を見極める必要がある。
デイジーはステータスを見ての通り、回復役にして主砲。
攻めるか回復するか、状況に応じた立ち回りを。 HPと防御力がかなり低いため、実はキャロルよりも死にやすい。守ってあげよう。 固有追加技で覚えられる特技には、使えるものとそうでないものの差が極端。 |
ボス戦攻略法・データ集
ボス戦で敗北するとヒントを貰える。
それを見ても全然突破口が思い浮かばない場合はここを参考に。
それを見ても全然突破口が思い浮かばない場合はここを参考に。
- 属性耐性の見方
-…1.0倍
○…0.5倍
☆…0.1倍
△…2.0倍
×…3.0倍
○…0.5倍
☆…0.1倍
△…2.0倍
×…3.0倍
+ | 船の素材集め編のボス情報 ネタバレ注意 |
|
+ | 魔王城~ラストダンジョンのボス情報 ネタバレ注意 |
|
+ | サブダンジョンのボス情報 ネタバレ注意 |
|
+ | 隠しボス情報 ネタバレ注意 |
|
+ | 追加ボス ネタバレ注意 |
|
よくあった質問&よくありそうな質問
一部ReadMeより抜粋
+ | 攻略全般 |
Q.起動できない
A.ゴメス。 デフォ戦の敵グループ1戦1戦にイベントを詰め込みすぎている結果、起動時がとても重くなっています。 起動してからしばらく放置しておけば起動自体はできるはずです
Q.ダンジョンがうんこなんだが
A.ゴメス
Q.装備のシステムや戦闘システムがよくわからん
A.RTP城3階にいるキャロルやデイジーに話しかけると色々教えてもらえます。 ご褒美ももらえます
Q.お店の品物が高すぎるんだが
A.買えなくても問題ないからおk。 ザコ戦でお金をちょこちょこ貯めて、余裕ができたら買うくらいで
Q.回復アイテム売ってないんだが
A.非売品だから大切に使ってね
Q.王様に献上するポテチがぜんぜん集まらないんだが
A.「ん?」と思ったところは全部調べて見ましょう
Q.世界地図の下の部分が見切れてるんだけど何これ
A.決定キーでスクロールさせられるという前代未聞の仕様
Q.サブダンジョン『最初の洞窟』で、宝箱や階段移動の挙動がおかしいんだが
A.たぶん仕様
Q.ダンジョン前に書いてある推奨レベルが全然参考にならねえぞ
A.あくまで参考程度にどうぞ。 また、ボスがダンジョン内部のザコの強さにそぐわな過ぎるほど強い場合もあります。
Q.固有追加技の「最強技」ってどこ?
A.夢の国
Q.アインスの森の最後の方にある2つの宝箱の取り方わかんね/(^o^)\
A.木の板を設置する前に、川に飛び込んでみましょう
Q.協会の神父がいる部屋の文字盤って何なの?
A.なんでもないの
Q.おいおい、この宝箱からポテチが無限に取れるぞ!!
A.やったぜバグだ!今のうちに思う存分取ってしまえ!!!!
Q.真エンドは闇市結婚エンドって事でよろしいですね
A.うん
Q.トリッシュかわいい
A.トリッシュかわいい
Q.アンデットナイとはどこで戦えるの?
A.ナイ城完成させたあとなすーんに何度か話しかけましょう。 |
+ | 戦闘システム関連 |
Q..敵の全体攻撃を受けたらブライアンだけ極端にでかいダメージを受けたんだが
A.ブライアンは精神力が極端に低いので、それが原因となっているのかも。 ツクールのデフォ仕様のみだと精神力に100の差があっても被ダメージは12くらいしか変わらないけどこのゲームでは50くらい違ってくることもあります。 魔法系の攻撃をしてくるような相手には、精神力に特化した装備が有効。
Q.同じザコ敵なのに微妙にステータスが違う気がする
A.そういうこともあるかも
Q.戦闘中にMP回復量を確認したいんだが
A.特技欄の一番下に、そのキャラのMP回復量を確認できる項目があります
Q.敵が戦闘アニメ付きの必殺技を出してきて、全滅したんだが
A.殆どの戦闘アニメ付きの必殺技には、使われる予兆が存在します。 敵が行動した後、敵のポーズが変わったり、何か音が鳴ったりした時は要注意なので、回復しておきましょう。
Q.防御コマンドを選んだのにダメージを半減できた気配がまったくない
A.敵の戦闘アニメ付きの必殺技に対しては、防御コマンドは無意味です。 回復や攻撃をしておきましょう。
Q.いつの間にか、敵や味方の状態異常が治ってた
A.敵の戦闘アニメ付きの必殺技が発動する直前に、敵の状態異常は全てリセットされます。 また、戦闘アニメ付きの必殺技が発動した時に内部では1ターンが経過するので、その時に味方の状態異常も治療される可能性があります
Q.ブライアン弱くね?
A.中盤あたりで習得できる「守る」が優秀。 ブライアンの攻撃力が高ければ高いほど効果が増すため、 攻撃力を上昇させるアレックスの「ウェポンブレス」や自身の「ベルセルク」が使える状態だとさらに効果的。
Q.たまに、戦闘開始時にこちら全員のMPが0にならないボスがいる
A.仕様です
Q.森の町セカンの近くでツタが何体かで出現したけど敵の画像は一体だけだった
A.敵のグラフィックが4体同じ場所に重なってます。ということで仕様です。 |
元ネタ一覧
誰得1
+ | 技の元ネタ一覧 ネタバレ注意 |
|
+ | 敵モンスターの元ネタ一覧 ネタバレ注意 |
|
+ | BGMの元ネタ・引用元 ネタバレ注意 |
その他色々
|
主人公の特技のダメージ一覧
誰得2
レベル50時に最強武器を装備した状態での特技のダメージの一覧。
相手の防御力及び精神力が0の敵を想定した場合と、400の敵を想定した場合の2種のダメージを記載する。
計算は適当なので、あくまで目安程度に。
相手の防御力及び精神力が0の敵を想定した場合と、400の敵を想定した場合の2種のダメージを記載する。
計算は適当なので、あくまで目安程度に。
+ | 開閉 |
十六夜斬華はHP最大(900)時のダメージ期待値。
ブライアンが少々残念なことになっているのは、ダメージ計算式が原因。
他の3人のダメージは係数によって増加していくのに対しブライアンは加算式なので、 パーティのレベルが高ければ高いほど差が開いていく。 本編クリア程度のレベルであればそこまで差は感じないはず。 |
- 元ネタの数すげぇな……っていうか、ばとねとか悠遠とかその他もろもろの若干マイナーな気がしないでもないゲームの元ネタとかも有ってすげぇ興奮したわ……フリーゲームいろいろ落としてみようかな -- 名無しさん (2013-04-13 03:49:34)
- 天使のうつわはマジおすすめ -- 名無しさん (2013-04-14 06:10:08)
- テレポーザンの元ネタはドカポンなんだよなあ・・・ -- 名無しさん (2014-02-18 12:57:10)
添付ファイル