スレ用テンプレ

スレタイ:【実働10~15人】VIPで国産ネトゲMoE(Master of Epic)やろうぜ【Pearl鯖】

VIPでMoEやろうぜwwwwwwwwww

サーバーは Pearl な



新規 既存 復帰 どれでも歓迎

急げえええええええ



ログインしたらエンターキーでチャットバー開いて「/chjoin VIP」と入力してエンター
これでVIPチャンネルに入れるから「おいすー」と挨拶してわからないことはここで聞け
以下テンプレ



狩り、生産、対人戦、アクション、数百人規模ボス戦、大規模レイド、
宝探し、水中戦、釣り、ネタ要素、ダンジョン、ハウジングシステム
全てが高クオリティ
それがMaster of Epic

1.アクション性が高く、プレイヤースキル依存
2.キャラクター性能や装備のカスタマイズ性が高く、自分好みのキャラクターを作る事が可能
3.今から始めても廃人や古参にキャラ性能は追いつける。あとはお前の腕次第
4.豊富な生産要素、最強装備が生産品。課金は見た目重視
5.無課金で全てを遊べる
6.ゲームバランスの崩壊はしていない
7.カスタマイズした操作性、インターフェイスはトップクラスの使いやすさ
8.9年間続く数少ない長寿ネトゲ



【FAQ】
Q:どんなゲーム

A:最大850のスキル値を自由に割り振って好きなキャラクターを作れるゲーム
職業のような概念がほぼなく、スキルの割り振りによって何にでも成り得る
鍛冶のような生産スキルと刀剣のような武器スキルを組んで戦闘鍛冶師になるのも
釣りのような採集スキルと回復魔法スキルを組み合わせてヒーラー釣り師になるのも自由
実際にやってみて思ったスキルと違ったり、構成を組みなおしたくなったら要らないスキルを
下げれば変更自由だから、バリバリの魔法戦闘特化から料理人への移行も可能


Q:でもどうせ廃人には追いつけないんでしょ?

A:スキル限度の850まで到達するのにそれほどの時間はかからないし
装備もゲーム内の生産品で間に合う
それどころか性能だけなら課金装備よりも生産品のほうが良い場合も多々
課金装備はほとんどが見た目特化のオシャレ用装備なので
課金廃人に装備差が原因で圧倒されることはほぼない
廃人が強いのは操作の腕とマクロや構成の組み方やキー配置の工夫。頭と腕で挽回しろ
ちなみに課金装備もゲーム内で流通してるので、多少高価だがゲームマネーのみでも入手可能



興味がでたら「新規でこれからいきます」て書いてね




なぜ今MoEなのか

昨今様々なネトゲがつくられ一時は盛り上がりもあったりなかったり
結局過疎って人知れずサービス終了する中
リニューアルとかも含めて10年という歳月を生き残り
根強いファンを獲得
VIPの諸君も短期間だがプレイしたことがあるというものが多いのではなかろうか

MoEはグラこそ古いものだが
ゲームシステムの完成度は高く
初心者でも数ヶ月で古参と肩を並べられるようになっており
辞めていく者以上に始める者を獲得できたからこそ長寿ネトゲになれたのだろう

しかし今ネトゲ全体的に過疎化がやばい
VIPの中からもパズドラやら艦コレに流れる始末
そんな中となるニュースが入ってきた
かの首相を務めたこともある鳩山氏が運営会社のイメージキャラクターに就任したのだ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20131203_626132.html

てことでMoEをやろうぜwwwwwwwwwwww

Q:おい、クライアントはどっち落とせばいいんだ?
A:フルクラ一択 最小はパッチ当てるのに時間かかる

Q:チュートリアルくそめんどいんだけどなにコレ
A:全部やるととんでもない時間かかるから途中でドーンに話しかけて中断しろ
最低限済ますチュートは売買の仕方と死体回収の仕方
あとやっておくといいのが包帯と水泳
チュートリアルは後でも受けに来れるからめんどくなったら即切り上げ推奨



Q:グラ古すぎる
A:開発期が10年前なので古いグラ&チープ感は否めない
 しかし昨今のゲームは美麗なグラな反面ゲームとしては面白くないと言われているが
 このネトゲはゲーム性が高いのが売り
 新しいネトゲがリリースされて流れていったユーザーが戻ってくるゲームである



Q:最低限のチュートもめんどいんだが←【復帰と移住はこれ重要】
A:/tutorialcut をチャットバーに打ち込むとチュート強制カット
いきなり街にいける




Q.俺TUEEEEしたいんだけどどの種族がいいの
A.ニューターは普遍的な能力 突出したものもない ♀は無難 ダッチ
 コグニートは魔法に向いてる 重量限界きつめ ♀はおねえさん系
 エルモニーは回避が高くて小さい HP低め ♀はロリ
 パンデモスは脳筋・生産向けで大きい 魔法はちょっと苦手 ♀はばいーんだけど・・・
 どれも一長一短だから好きな種族やればいい

Q:ヒールしかできないのに散々いたぶられてPKされたりするの?
A:基本的には対人専用のゾーンでないと他PCには攻撃できない
 ただし構成が自由だから高防御ヒーラーとか高回避ヒーラーみたいなのもできる
 ヒーラーのくせに攻撃すんじゃねーよホリクロやめろハゲ



Q:この前始めて、黙々とやってたら寂しいし作業すぎて死にたくなった
  そんな僕でもお前らとやったら面白くなるかな?
A:いいいから来いよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

Q:時の石は今相場いくらだよ
A:500k
 バハいってお金もちになろうwwwwwwwwwwwwwww
 お金持ちになるならサムライ推奨

Q:ワラゲって今どんな感じなん?
A:回復してくれるMOBが実装
 さらに軍専用装備が購入可能になったりなどで人口増えた
 森模擬避けてた奴らがそこで腕磨いたりしてる

今現在最もワラゲが熱いのがP鯖
EとDは終戦待ったなし


レベル制ではないからマターリやってても2ヶ月もあればだいたい追いつける
速い奴は1週間でそれなりのキャラを育て上げる

課金しなくても十分楽しめるし
課金やってる奴と大差つくこともない
強いて言うならオサレ度の差がでるくらいだ

あとはログインしてから聞くなり本家wikiの初心者案内かvipwikiの新規案内読むなりしよか


ここから余談

MMOとは

Massively Multiplayer Online Role-Playing Game

日本語でおk
大規模多人数同時参加型オンラインRPG
常にゲーム世界が存在し、時間が流れている
自分が居なくてもゲーム内の時間が経過するということ
セーブされたデータ」からやり直すという概念は存在しなくなる

一般的にはMMOというとこういうゲームのことをいうらしい


サムライ
二刀流で攻撃可能 攻撃特化なので先手必勝
魔法も取ったサムライが多く、金稼ぎには一番のシップ
中堅モンスター乱獲ならサムライにお任せ
ただし防御手段に乏しいので工夫が必要

ウォーリアー
サムライよりは防御寄り スキルのバランスはとても良い
シップ装備も装備条件の割に頑丈なのでオススメ 初心者でも扱いやすいシップ
対人、モンスター、ソロ、パーティと戦闘系ならなんでもござれ


アルケミスト
魔法使い
これに魔法熟練を取っていくと安定した魔法使いになれる
攻撃魔法、回復魔法、ステータスUPさせる強化魔法、長距離ワープや短距離瞬間移動できる神秘魔法
魔法使いはアタッカー、サポーター、ヒーラーをするにしても生命力や筋力は上げておくのが望ましい
魔法発動に触媒なるものが必要で少し金がかかる

フォレスター
弓を使う森の人
敵地でペットをテイムし、物まねスキルで分身を繰り出すちょっと変わったシップ
後方支援向きの遠距離シップ シップ装備がかわいらしい。

忍者
諜報、斥候に特化した現代のニンジャ 残念ながらスイトン・ジツは使えない(カトン・ジツは使える)
しかし全シップ1の機動力瞬発力で一度逃げた忍者を捕まえるのは難しいだろう
必要スキルの多さから、スキルがあがればあがるほど弱体化する悲しいシップ
お庭番先生はお下がりください!戦闘は我々下のものが・・! ショッギョムジョ!!
いろいろやれるので、プレイヤースキルを磨けば伝説になれる →もしかして;死魔お庭番

海戦士
真最強シップ海戦士よ集え!

              山
         ヽ('∀`)ノ|    海戦士の出番だ!
          へ(  ) | 
            甘\
                ミ
~~~~~~~~~~~~
「 mobと戦うだけが戦いじゃねぇんだよ…
料理、釣り、売買、そしてスキルとの、己との葛藤との戦い…それら全てと戦ってこその海戦士なんだ!

もしくは

「死にそう」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜなら海王や海王たちの仲間は、その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に死んじまってもうすでに終わってるからだ!だから使った事がねェーッ!「死んだ」なら使ってもいいッ! 」

生産、戦闘、移動力。ひとつのシップで、割と何でもできるシップ
初心者にお勧めのシップとして紹介する人もいるほど器用な職であるが、器用貧乏になりやすい。

新・保守時間目安表 (休日用)
00:00-02:00 10分以内
02:00-04:00 20分以内
04:00-09:00 40分以内
09:00-16:00 15分以内
16:00-19:00 10分以内
19:00-00:00 5分以内

新・保守時間の目安 (平日用)
00:00-02:00 15分以内
02:00-04:00 25分以内
04:00-09:00 45分以内
09:00-16:00 25分以内
16:00-19:00 15分以内
19:00-00:00 5分以内



コメント欄

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年11月08日 15:07
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。