マグについて

Q.マグとは?

A.プレイヤーの能力を上げてくれたり補助してくれたりする頼もしい存在です

Q.他のプレイヤーが違うマグ持ってるんだけど何でですか?

A.マグはその人のIDや能力によって様々な姿に変身します

Q.どうやったら成長しますか?

A.マグにエサをあげると成長しやがては進化します、なおマグにエサをあげられる
時間は一回につき3個まで、3個あげると次は3分30秒後にまたあげられます

Q.エサで上がる能力は?

A.マグの種類によって多少変わりますが一般的な上昇する能力をのせておきます
メイト系→POW フルイド系→MIND ムーンアトマイザー→MIND アンティドート→DEX
アンティパラライズ→DEX ソルアトマイザー→DEX スターアトマイザー→全て

Q.シンクロとかIQて何?

A.マグのご機嫌、および頭の良さです。
といってもどちらともステータスが上がるわけではなく、
両方が高い程マグがレスタや無敵化といった支援行動をしてくれやすくなります。
これらはマグが200レベになっても上下するので、200になるまでは0でも気にせずに
他のパラを上げて、余裕ができたら上げていくぐらいでいいです。
最大値はシンクロ120%、IQ200です。
ちなみにシンクロが低いとマグがついてくるのが遅れたり、高度が低くなったりします。

Q.どんな感じの能力値が良いのでしょうか?

A.人のスタイルなどによって変わりますがあくまで参考程度にのせておきます。
これを参考にあげたり、調節してくれれば本望です
テクが使えるハンター DEF20~30 POW100~130 DEX20~40 MIND20~50
ロボハンター DEF20~30 POW110~150 DEX30~50 MIND0←絶対0で!
テクが使えるレンジャー DEF20~30 POW100~130 DEX30~50 MIND20~40
ロボレンジャー DEF20~30 POW100~150 DEX30~60 MIND0←これも絶対0
フォース 全部MINDでも良いです、テクニック主体なので。

→別意見
DEFは他の装備で上げれば良いので、初期の5のままで良いという考え方もある。

パラメータを中途半端に上げるぐらいならば、必要に応じて複数のマグを使い分けたほうが強くなる。器用貧乏は育ちきったときに特化型よりも弱くなるのは、どのゲームでも一緒。とくにPSOではマグを付け替えれば気軽にパラメータのバランスを変更できるので、使い分けたほうが断然良い。

基本的にハンター・レンジャーはPOW重視のMIND0でもかまわないが(ロボでないならテク習得用にMIND型も同時に育てておくと便利。特にLv20まで覚えられるハニュエールとレイマール)。
フォースの場合は武器で戦いたいならPOWタイプに持ち替えるのも有効。

実用的には、次項で挙げる2種類のパラメータのレアマグを使えばどのキャラでもとくに問題はない。また、1つのパラメータ極振り型は育てにくいし実用的なフォトンブラストを覚えさせるのは難しいのであまり薦められない。

Q.おすすめのマグは?

A.DC版及び旧PC版では5段階目(レアマグ)がないので通用しないが、GC以降では「どうしてもこのマグを使いたい!」というようなこだわりがなければ、シャトやニドラーを作るのがお勧め。どちらも無敵特化型マグなので使いやすい。1度レアマグに進化させれば他の形態には変化しないので使いまわしもしやすく、成長率が高いので育てやすい。

また、自力シフデバができないロボやGC以降のヒューマーならばシフデバを使うタイプも良いかもしれないが、基本的には無敵特化マグのほうが楽。その代わり、シフデバがかかるフォトンブラストのマイラは必ず覚えさせたほうがいい。

シャトは猫のような外見でかわいいのでとくに人気が高い。
ニドラーはサソリのような外見なので、男性キャラではシャトがかわいすぎて似合わないと思う場合はこちらを。

シャト・ニドラーを作るなら以下のパラメータおすすめ。
命中が不安ならばレアマグ進化後にPOWやMINDに振り分ける分をDEXに回しても良いが、命中力の上昇値はマグのDEXの半分と効率が悪いのでユニットとhit付きの武器で補うほうが良い。とくにBBではEp4で高性能なユニットが手に入り、命中をカンストさせやすいのでこの傾向が強い。

このDEXは進化の最低条件なのでこれ以上減らすと進化しない。餌をあげるIDによってはDEX50にしないといけないが、進化させるときだけ他キャラに渡せばこのパラメータで作れる。

POWタイプ DEF5 POW150 DEX45 MIND0
MINDタイプ DEF5 POW0 DEX45 MIND150

詳しい作り方などは後述ののリンク参照。

#ちなみに
、DC版・旧PC版の場合もやはり無敵特化型が良い。無敵時間はGC以降より長い。奇数IDハンターのアプサラスはPOW重視で行けるので使いやすい。旧版は、アルチで出る武器ならばマグのDEXが低くても普通に当たる。Hitマテもあるし。マグキットで変化する物ならソニチが無敵特化なのでおすすめ。

なおGC版以降はマグの無敵時間が調整されており、LV、IQ、シンクロが最大でも数十秒程度で効果が切れてしまい、アプサラスやソーマなど非レアマグの無敵発生率が下がっている。また、DC版であったバーサークによるHP減少でマグの特殊行動を誘発することはできない。

Q.アドバイスを下さい><

A.お薦めのマグのエサを載せておきます。
POWならメイト一択です。DEFもちょこちょこ上がるので良い感じ。
なおDEFは狙って上げられないのでメイトのおまけと考えてください。
DEXはアンティドートまたはアンティパラライズがお薦め。マグによってはシンクロやIQが下がってしまいますが
DEXはこれが一番上がります。
MINDはフルイドかムーンに分かれると思います。ムーンを食べさせてシンクロやIQが下がらず
MINDが上がるならムーン、下がるならフルイドで。ただ主力のトリフルイドが高価なので
覚悟して下さい。

→別意見
トリ系は使わずディ系で育成したほうが安上がり。シンクロやIQが下がっても気にせず育成してLv200になってからシンクロとIQを上げていったほうがパラメータの上下を気にしないで良いので楽。パラメータの項でも挙げたように、DEFは極力上げないほうが使いやすい。

また、アルチでは死にまくりでシンクロがどんどん下がるので(死ぬと装備中のマグのシンクロが5%下がる)、餌でしか変化しないIQは上げてもシンクロは常に0%という人も多い。

Q.マグ色の法則が攻略サイトに載っている物と違うような…

A.BBのマグ色の法則はエミュ鯖独自の物が適用されている。
服色1-7と連動して変わるようだ。同色の上下を変えると同系色で変わる。服色とマグ色の組み合わせは固定。服色8-9は全色からランダムで、桃・空・深緑・茶はランダムでしか出ないっぽい(GC版の法則に近い?)。職による違いはないと思われ。

#DC版Ver2及び旧PC版まであった漆黒はGC以降は無くなった

例外的に、ロボはどのボディ色を選んでも赤になるようだ。
また、坑道などで拾える素マグは種族・服色に関係なく、倉庫に預けたりリログしたりすると赤になる。

好きな色を選びたい場合は、誰かに部屋を作ってもらって捨てキャラを作って持って来るといい。

服色&マグ色対応表(8-9のマグ色はランダム、桃・空・深緑・茶はランダム専用)
1 2 3 4 5 6 7 8 9
- -
薄青 黄土 薄緑 赤紫 乳白 - -

色見本の写真は以下を参照。
ttp://piopio.s26.xrea.com/mag.html

Q.育てるのがめんどいんですが…

A.残念ながら楽に育てる方法はないが、気を紛らわすことはできる。ゲームを窓化するなどして別の事をしながら、マグ育成専用の部屋を立ててまったり育てるといい。

キッチンタイマーなどを3分半にセットして使うのもおすすめ。PC上で動作するタイマーソフトを使う場合、PSOの音は妙にでかくてアラーム音などが聞こえにくいし、普段は気にならなくてもずっと同じ曲を聞いてるとイライラしてくるので長時間の育成ではBGMは切ったほうが良い。

また、レアマグに進化させたり、マグキットで進化させると成長率が高いので育てやすくなる。

BBならばEp4ハードのラッピーがクチバシを落とすのでそれを使うとラッピーになり、マグキットの中では最もお手軽(特殊行動の無敵はボス時のみで他行動はレスタ)。コンドリューが落とす龍の鱗はやや手に入りにくいが、無敵特化マグのテルジスを作れる(テルジスはエクスキャリバーとセットで攻撃速度+各種耐性アップ)。

Q.レアマグになればこれ以上変化しないはずなのに、いつの間にか形が変わってるんですが?

A.エミュ鯖では、なぜか他人に餌をあげてもらって進化させてもらうとマグの巻き戻りが発生しやすいようだ。一度こうなってしまうと、鯖移動・リログ・倉庫に出し入れをするたびに巻き戻ってしまう。

対策としては、餌をあげてもらって進化させた直後に受け取らず、受け取る側が一度部屋を出てから入りなおすと上手く行きやすいらしい。

運悪く巻き戻ってしまった場合はマグキットで強制的に進化させると直るらしい。本来意図した能力ではなくても我慢して使えるならば、という感じか。ラッピーのクチバシ以外のマグキットはなかなか手に入らないのでキットはあまり使いたくないところだが…
メインで使えるような予備のマグを用意していない場合、とりあえずそのマグは普通に育てて使いながら、新たに素マグを用意して育てなおすほうがおすすめではある。

また、マグキットで変化させた物は本来これ以上変化しないはずなのに、レアマグ(5段階目)のパラメータ条件を満たしてしまうと、なぜかレアマグになってしまうバグがあるらしい。

ここに挙げた以外にも巻き戻ったケースが報告されている。
詳しくはバグ・不具合のマグの項目を参照。


  • マグ関連サイト
マグ屋GC(マグ図鑑サイト)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/4906/html/GC.html

はじめてのPSOBB:優良マグ作成入門(詳しいレアマグの作り方を掲載)
ttp://www.geocities.jp/psoabc/ymag.html

マグ餌表
ttp://piopio.s26.xrea.com/magfood.html

マグ行動表
ttp://jo-ko-san.hp.infoseek.co.jp/pso/html02/mag/mag03.htm

マグシミュレータ(ここのセクションID検索は算出方式変更前のデータで、現在とは異なるので注意)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/2025/mag.html


today -
yesterday -

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年05月07日 01:39