キャラについて

ゲーム始めればだいたいの説明は書いてありますが一応種族について書いておきます。
(投稿していただいたものを勝手に改変してあります)

このゲームでは「男女が選べるが違いは見た目だけ」というような一般的なネトゲとは違い、男女ごとの性能がかなり差別化されているので、キャラ選択はある程度吟味したほうが良い。
とくにフォースはGC以降追加された「得意テク」の存在もあり、種族・男女の性能差が顕著である。どのようなタイプに育てたいかの明確な目標を持たずに選ぶと後悔する可能性がある。

また、性別専用装備もわりと存在するので、使いたい装備で性別を選ぶのもありかもしれない。キャラの性別で内容が変化するクエストもある。

ハンター

剣とか槍とか振り回す。公式では初心者向きとされているが、接近戦を主とする関係上操作によって敵の攻撃を避ける必要があるので、慣れないうちはやや辛い。実は中級者向き。
範囲武器を持ち出すといきなり強く楽しくなる。銃やテクもそれなりに使用可能。


Ver.2まではヒューマーとハニュエールはLv15までの全てのテクニックが使用可能。
GC以降はヒューマーはテクLv15までで、シフタ、デバンド、グランツ、メギド、リバーサー使用不可。ハニュエールはテクLv20まで、グランツ、メギド、リバーサー使用不可。
ヒューキャスト、ヒューキャシールはテクを一切使えない。



ヒューマー

通称馬。攻撃力はヒューキャストに次いで高く、他の能力値は平均的である。テクもそこそこ使えるが自力シフデバができないのが弱点。
Ver.1では最強、Ver.2でもソロ最強であったが、順に弱体化していったかわいそうな子。だが、前衛職としては十分な能力を持つ。

アッシュの所為でダメな子イメージ。

お勧め武器:セイバー系・ソード系・マシンガン系


ハニュエール

通称乳。テク重視で精神力・防御力が高い。攻撃力は低めだがハンターでは唯一自力シフデバが可能な上、ジェルザルを併用すれば総合的な攻撃力は十分あり、フォース不在のPTやソロプレイでも活躍できる。
また、素の命中が低い事がよく引き合いに出されるが、命中限界値は他のキャラと比べても遜色ないレベルなのでマグやユニットで強化すれは問題ない(むしろ限界値は旦那よりも高い)。マグやユニットが充実するまでの命中率の低さを我慢できるかがカギ。チャレンジモードではなかなか銃を装備できるようにならないので序盤のステージはキツめ。

おっぱいが大きい。もとい、乳という名前の割にVer2まで目立たなかった影響かGC以降はかなりでかくできるようになった。

お勧め武器:ダガー系・パルチザン系・クロー系


ヒューキャスト

通称旦那。全職中最強の攻撃力を持ち、HP・防御力等も高い。
弱点はハンター中最低の命中限界だが、初期値はむしろ高いので最初は結構楽。限界値付近でもきちんとカンストさせた上でHIT属性付き武器を持てば十分カバー可能。
火力重視なら間違いなくおすすめだが、後半になるとソロプレイでは厳しくなってくるので、反撃を食らわない操作技術が必要になってくる。

旦那のお陰でネタキャラとしても優秀。

お勧め武器:セイバー系・ソード系・マシンガン系


ヒューキャシール

通称H汁。命中力が高くレイキャストに迫るほどで、回避もトップクラスだが打たれ弱い。ロボ系の共通の長所である高いHPを持たず、攻撃・防御力はヒューマーとハニュエールの中間といったところ。ダガー系が得意で専用モーションあり。
命中回避重視という玄人好みのキャラ特性で、頭部のデザインがデフォルト以外は微妙なせいか、いまいち人気がない様子。
ヒューキャスト同様、後半はソロプレイは厳しい。

お勧め武器:ダガー系・ナックル系

レンジャー

主に銃でバスバス撃つ。逃げ撃ちしてれば安全なので、序盤はとても楽。
公式では中級者向きとあるが、実は初心者向き。

ハンターやフォースは銃器を使う際、離れて撃つと距離に反比例して命中率が下がってしまうが、レンジャーだとこのペナルティが無い。ギリギリまで離れて蜂の巣にしてやりましょう。

難易度が上がると攻撃力不足に悩まされることになりますので、パーティプレイではハンターの支援に徹するか、パルチザンなどの近接複数武器で敵を蹴散らしましょう。武器を使い分ければ前衛、後衛どちらでもこなす事が可能なので臨機応変に。

その高い命中力を無駄にするのは愚策です。ハンターよりも攻撃が安定することが多いので、ヘビーアタックなどをガンガン狙っていきましょう。

べ、別にハンターの支援だけしかできない訳じゃないんだから!!

Ver.2まではレイマーがLv15までの全てのテクニックを習得可能
GC以降はレイマーはテクLv15までで、ジェルン、ザルア、グランツ、メギド、リバーサー使用不可。レイマールはテクLv20まで、グランツ、メギド、リバーサー使用不可。
レイキャスト、レイキャシールはテクを一切使えない。


レイマー

通称尻。全キャラ中最高の命中力を誇り、攻撃力やHPの伸びも悪くない。だが、防御・回避・精神力は最低水準という両極端な能力で、とくに精神力はロボを除けば全キャラ中最低値という玄人好みのキャラ性能である。
顔がおっさん系なせいか、あまり人気がないようだがなぜか外人には人気が高い。Ver.2ではオフの男と呼ばれていた。理由は…聞くな

尻が一番セクシー。

お勧め武器:ライフル系・ショット系・アギト系


レイマール

通称○。レイマー同様命中力が高い上、全キャラ中最高の回避力を持つ。精神力も高いのでテクも得意。弱点はレンジャー中最低の攻撃力だが、ハニュエール同様補助テクを併用すれば問題無い。
遠距離攻撃+シフデバ+ザルジェルのおかげでソロプレイに一番向いたキャラである。オールマイティに戦えるので初心者にも向いている。とくに序盤の金稼ぎに向く。ただし、一部のプレイヤー(特にGC本鯖にいた人たち)には効率厨として嫌われてるので注意(あまり気にするほどでもなく、単に「そういう考え方の人もいる」という程度の認識で構わない)。

アレの娘の所為でツンデレ的なイメージがある。

お勧め武器:ハンドガン系・ライフル系・ショット系


レイキャスト

通称箱。レンジャーの中で一番攻撃力が高く、全キャラ中3番目に位置づく。HPは全キャラ中最も高くなる。元々の攻撃力の高さから、PTプレイでは補助テクの支援さえあれば主力として活躍できる。
ヒューキャスト同様、後半はソロレイは厳しいが、遠距離中心なのでいくらかはましである。
足音は専用の物が用意されており、かなりうるさい。

[゚д゚]<ハコモアイシテ! はもはや名言。

お勧め武器:ライフル系・ショット系


レイキャシール

通称汁。レイキャストに次ぐHPを持ち、防御力も高い。だが、レンジャーは遠距離中心なので、高い防御力を生かしづらい。PTプレイでは高い防御力を生かして、パルチ等を使って前線に出る手もあるが…
攻撃力が伸びにくいので、難易度が上がると火力が不足しがち。また、防御性能がやたらに高いが故に攻撃を受けてもダウンしづらく、早い段階から多段ダメージを受けやすいのも難点。
ヒューキャスト同様、後半はソロレイは厳しいが、遠距離中心なのでいくらかはましである。メイド系の見た目が人気を保っている理由の一つ。

エルノアは頭の弱い娘。シノさんはエロい。

お勧め武器:ライフル系・ショット系

フォース

精神とTPがガンガン伸びるので、テクニックを主力武器として戦う。

序盤の弱さは半端じゃなく、2発食らったら軽く死ぬ。TPも高いとは言え湯水のように使うので、TP回復剤で序盤は金欠が続く。予備知識も何も無しにいきなりフォースを選ぶと厳しいかもしれない。見た目の印象だけ選んで挫折するのはよくあるパターン。
金に困らなくなると楽になるので、初心者なら2ndが無難。


パーティプレイでは前線に出ず、後ろから回復、補助テクニックや複数攻撃テクニックを乱射して、ハンターやレンジャーが安心して戦えるようにしましょう。

べ、別に(ry

テクニックをLv30まで覚えられるのはフォースのみ。
GC以降はグランツ・リバーサーを使えるのはフォースのみになった。

GC以降、フォースにはそれぞれ得意テクが設定されている。女性フォースはレスタ、アンティの範囲が素で2倍なので支援向き。男性フォースがPTプレイをするならばレスタの範囲を伸ばすレスタマージは必携。


フォーマー

通称農夫。中級テクとグランツの威力が1.3倍。シフタ・デバンドの範囲が2倍。
フォースの中でもっとも物理攻撃寄りという設定。確かに攻撃力は高いが命中率が全キャラ通して最低な上、HPも低いのでかなり厳しい。
フォースの本領である精神力も、物理攻撃に寄ってる(という設定)のせいでいまいち中途半端。男性フォースの特徴としてレスタの範囲が狭いので、レスタマージがないと支援職としても使いにくい。
美少年なビジュアル系の見た目が人気を維持している唯一の理由。

EP3のお陰でショタコンに大人気。中身?なななんですかそれ><

お勧め武器:素手・ナックル系(素手モーションの場合テクニックの連射速度が早くなる)、各種杖


フォマール

通称鈴。レスタ・アンティ・シフタ・デバンドと全ての補助テクニックの範囲が標準で2倍なので支援のスペシャリストと言える。
精神力の限界値はフォース中最低なのでで全体的な攻撃テクニックの威力は低めだが、グランツの威力は2倍と突出している(というよりグランツ以外の得意な攻撃テクニックがない)。

また、HPはフォースの中で一番高くなるのでDFの天罰などで即死する危険が低かったりと地味に強く、物理攻撃力の伸びも悪くないのでHIT付きの武器があれば前衛もこなせる。

ちなみに、フォマールは攻撃等のモーションは専用のものが用意されているものが多い。殆どの武器は他キャラと似たようで妙に遅いモーションだが、スライサーや素手(ナックル)は隙が少なくコンパクトで扱いやすくなっている。また、ショット系(バズーカくらいしかないけど)は何故か他キャラより圧倒的に速い。一部武器を除いたモーションが総じて遅めなので、武器で戦いたいならばバトル系のユニットは必須(とくにソウルイーターやアマガサなどのパルチ系はこの影響が強い)。

バズーカはフォマール専用っ!

お勧め武器:スライサー系、バズーカ系、素手・ナックル系(攻撃モーションの隙が小さい。テク速度は変化なし)、各種杖


フォニューム

通称王子。中・上級(グランツ・メギド除く)テクの威力が1.3倍なので、範囲攻撃テクでガンガン押したい人におすすめ。範囲2倍の補助・回復テクはなく、攻撃重視。支援テクはからっきしなので、フォーマー同様レスタマージがないとPTプレイではいらない子扱いされやすい。

能力値はフォースの中では平均的で、フォニュエールのように物理攻撃力の限界値が極端に低い訳でもないので、マグなどで攻撃力を補えば強力な武器も装備できる。また、精神力は全キャラ中2位。

モン太は言いました。「気軽にジャンと呼んでくれよ!」

お勧め武器:素手・ナックル系(素手モーションの場合テクニックの連射速度が早くなる)、各種杖


フォニュエール

通称ぽんorぽんぽん。フォースの中でも精神力にもっとも特化しているため、精神力は全キャラで一位。物理攻撃力・HPは最低。
レスタ・アンティの範囲が2倍になる他、初級テクの威力1.3倍。ラコニウムの杖やマージと併用すればフォイエがグランツ並の威力に化ける。元々の精神力の高さから、全体的なテクニックの威力が高め。
また、メギドが貫通性能を持つという特徴があるが、PTプレイでのメギドの乱用は他人に経験値が入らないので注意が必要。

装備武器等は特に他のフォースとは差別化されていないはずだが、攻撃力限界が低すぎるせいで「装備できる分類なのに必要攻撃力に達する事が不可能」な武器がいくつもある悲劇の子。物理攻撃タイプに育てるのは不可能に近い。何気に命中限界はフォース中最高値なのでTP吸収のEXが付いた飛び道具を補助的に使うのも悪くない。

ロリっ娘でエロい。乳アーマーでエロい。スパッツでエロい。食い込みで大変エロい。ポンポンでなんかエロい。=PSOはエロい

お勧め武器:各種杖、銃系、カード系


Q:種族について教えやがれ糞が
A:おk、把握した大佐

ヒューマン

この世界の人間と同じ。平均的で何でも屋。テクニックも使える、罠は見えない。

マテリアルが250個まで使えるので能力値の調整がしやすい。HPとTPマテは別枠扱いなので各125個まで可。


ニューマン

人間が遺伝子操作で生み出した新人種、PSUだと人間から独立し国家を運営するまでに成長している。寿命はヒューマンの二分の一か三分の一(設定として存在するだけでゲーム内容には無関係)。
精神力を高められている代わりに集中力があまりなくレンジャーになれないという設定がある。

ゲームの性能→平均的だけどテクニックはかなりのもの。しかし命中と防御が若干低めに設定されている。もとい、命中率に関しては限界値との差が大きい。(FOに関しても素の命中は人間FO>ニューマンFOであり、HUに関しても素の命中は最低だが限界値はHUcastより高くHUmarよりも1低いだけである)
罠は見えない。ファンタジー物のRPGでいうエルフみたいな感じ。

GC以降は立ち止まっているとTPが自動的に回復していく。TPとフルイドを使い果たし、テレパイプを持っていない状態でもリューカーを使うTPを確保できるという利点がある。TP回復速度はレベルアップで上がる。レベル100頃からかなりの速度で回復するようになる。レベル上げ支援等で低難度の部屋に入った場合など、フルイドの効果が低いので地味に便利。

マテリアル使用可能数150個まで。HPとTPマテは別枠で各125個まで可。

アンドロイド(ヒューマノイド)

これまた人間が生み出した人工物。
ちなみに、PSO EP3のヒューマノイドは人権問題で名前こそ変わったもののアンドロイドと同じものである。
PSU/PSPo/PSZEROのキャストもアンドロイドと同じ…と思われていたが、PSZEROの設定資料にてPSOのアンドロイド(ヒューマノイド)とPSU/PSPo/PSZEROのキャストは別物と言うことが判明。
一応、PSOのエルノアはキャストに非常に近い存在ではある

ゲームの性能→テクニックが使えないぶん他の種族とは比べ物にならないくらい基本性能が高い。が、テクがないぶん高難度ではソロプレイは厳しくなるのでHP吸収武器があると便利。

テクニックの代わりとしてトラップを仕掛けることが出来る。ダメージ(火属性)、氷結、混乱の3種。トラップといいつつ置いたら即攻撃して爆破するのが殆どだが、とにかく命中すれば効果は100%発動するのでとても有用。ベリーハードまでは発動までが遅く、銃などで起爆させないとヒットしにくいのでいまいち使いづらいが、アルティメットでは発動時間が半分に短縮されるので格段に使いやすくなっている。

Ver.2まではアルティメットでしか使うことが出来なかったが、GC以降はどの難易度でも使えるようになった。また、トラップの所持限界数はレベルが上がると増える(Ver.2以前も)。温泉などで回復するとトラップも補充される。

アンドロイドは標準で、隠されているトラップを全て見る事が出来る(他の職はトラップが見えるようになる装備や、消耗品をいちいち使わないとトラップに引っかかるまで見えない)。チャレンジモードでは回復手段が限られており、1発のトラップでも致命傷になりかねないので重宝される。

また、アンドロイドのみアルティメットでのEXアタックの威力や成功率が4倍になるという恩恵がある(ただし、デーモンやデビルは効果半減)。

GC以降は立ち止まっているとHPが自動的に回復していく。HP回復速度はレベルアップで上がる。レベル100頃からかなりの速度で回復するようになる。

マテリアル使用可能数150個まで。HPマテは別枠で125個まで可。


具体的なパラメータの数値についてはここを参照

はじめてのPSOBB:キャラクターデータベース
ttp://www.geocities.jp/psoabc/chara.html


today -
yesterday -

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年05月21日 23:44