このページ名(Name of this Page)→【海外行事】 メニューMENU

海外行事 (International Live Concert and Event in Oversea)

Event MEMOの方を先に記載して、更新しておいて下さい。



2012


VOCAWORLD-01
2012年5月27日 場所:耕莘文教基金會1F大禮堂 (台北市辛亥路一段22號)、Taiwan 台湾

◆活動名稱:VOCAWORLD-01
◆內容:VOCALOID原創音樂,相關二次創作同人誌販售會
◆時間:2012年05月27日(週日)
◆地點:耕莘文教基金會1F大禮堂 (台北市辛亥路一段22號)
http://www.tiencf.org.tw/page1.aspx?no=77888
◆一般入場門票:150NT(含場刊與紀念CD)
◆募集攤位數:48攤(含海外社團募集)
◆社團入場:09:30~11:00
◆一般入場:10:00~15:00
會後特別活動企劃中

VOCAWORLD-01 Vocaloid Only Event
http://vocaworld.web.fc2.com/
主辦:
http://macia1192.blog.fc2.com/

出た!5月27日に台湾でボカロオンリーの「VOCAWORLD-01」が開催 (日本語 Japanese Translation)
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-10808.html



Experiencing the Media Mix: Anime, Manga, Video Games.
(メディアミックスの体験:アニメ、マンガ、ビデオゲーム)
President’s Conference Series February 4 to 6, 2012 (学長講演会シリーズ)
http://www.concordia.ca/now/upcoming-events/presidents-conference-series/2012-event/
日時:2012年2月4日ー6日

Location: 1455 De Maisonneuve Blvd. W., Montreal, Quebec, Canada H3G
Concordia University
http://www.concordia.ca
場所:コンコルディア大学、モントリーオール、ケベック州、カナダ

Academics discuss Japanese pop culture
(アカデミック研究者が日本のポップカルチャーについて語る)
http://www.concordia.ca/now/what-we-do/research/20120118/academics-discuss-japanese-pop-culture.php


Schedule and Lecture abstracts (スケジュール及び公演抄録)
http://www.concordia.ca/now/upcoming-events/presidents-conference-series/2012-event/schedule/

Lecture abstracts
Eiji Otsuka-The Unholy Alliance of Disney and Eisenstein
Marc Steinberg-Media Mix as Experience

Ian Condry-Miku: Virtual Idol as Media Platform (ミク - メディアプラットフォームとしての仮想アイドル)
Mia Consalvo-Unintended Travel: ROM Hackers and Fan Translations of Japanese Videogames
Thomas Lamarre-Transnational Storytelling
Matthew Penney-Media Mixed Histories: Kyara versus Context
Toshiya Ueno- Between Wolf and Dog: On Oshii Mamoru and Tezuka Osamu
Margherita Long-Nausicaa Now More Than Ever
Thomas Looser-The Autonomy of Gaming (and the Dark Value of Guns)

コンコルディア大学でイアン・コンドリー氏がミクの講演をするらしい件 (日本語訳 Japanese Translation)
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-10754.html

公演タイトル (概要の翻訳)
Eiji Otsuka-The Unholy Alliance of Disney and Eisenstein
基調講演(大塚 英志--ディズニーとアイゼンスタインの邪悪な同盟)
Marc Steinberg-Media Mix as Experience
(マーク・スタインバーグ--経験としてのメディアミックス)

Ian Condry-Miku: Virtual Idol as Media Platform
(イアン・コンドリー:ミク - メディアプラットフォームとしての仮想アイドル)
Mia Consalvo-Unintended Travel: ROM Hackers and Fan Translations of Japanese Videogames
(Mia Consalvo--予想外の旅行:日本のビデオゲームのROMハッカーとファンによる翻訳)
Thomas Lamarre-Transnational Storytelling
(トーマス・ラマール--国を越えたストリーテリング )

Matthew Penney-Media Mixed Histories: Kyara versus Context
(マシュー・ペニー--メディアミックスの歴史:キャラ 対 コンテクスト)
Toshiya Ueno- Between Wolf and Dog: On Oshii Mamoru and Tezuka Osamu
(上野俊哉--狼と犬の間:押井守と手塚治虫)
Margherita Long-Nausicaa Now More Than Ever
(マルガリータ・ロング--ナウシカ、NOW MORE THAN EVER (愛は限りなく))
Thomas Looser-The Autonomy of Gaming (and the Dark Value of Guns)
(トーマス・ルーサー--ゲームの自律(そして、銃の暗い価値))


公演タイトル (概要の翻訳)
Eiji Otsuka-The Unholy Alliance of Disney and Eisenstein
基調講演(大塚 英志(神戸芸術工科大学)--ディズニーとアイゼンスタインの邪悪な同盟)
Marc Steinberg-Media Mix as Experience
(マーク・スタインバーグ(Concordia大学)--経験としてのメディアミックス)

Ian Condry-Miku: Virtual Idol as Media Platform
(イアン・コンドリー(MIT):ミク - メディアプラットフォームとしての仮想アイドル)
Mia Consalvo-Unintended Travel: ROM Hackers and Fan Translations of Japanese Videogames
(Mia Consalvo(Concordia大学)--予想外の旅行:日本のビデオゲームのROMハッカーとファンによる翻訳)
Thomas Lamarre-Transnational Storytelling
(トーマス・ラマール(McGill大学)--国を越えたストリーテリング )

Matthew Penney-Media Mixed Histories: Kyara versus Context
(マシュー・ペニー(Concordia大学)--メディアミックスの歴史:キャラ 対 コンテクスト)
Toshiya Ueno- Between Wolf and Dog: On Oshii Mamoru and Tezuka Osamu
(上野俊哉(和光大学)--狼と犬の間:押井守と手塚治虫)
Margherita Long-Nausicaa Now More Than Ever
(マルガリータ・ロング(California大学): Nausicaa Now More Than Ever--ナウシカ、NOW MORE THAN EVER (愛は限りなく))
Thomas Looser-The Autonomy of Gaming (and the Dark Value of Guns)
(トーマス・ルーサー(New York大学)--ゲームの自律(そして、銃の暗い価値))


関連行事:MIT/Harvard Cool Japan Initiative  (米国、ボストン)
MIT/Harvard Cool Japan research project
http://web.mit.edu/cooljapan/
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-10471.html (TV)
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-9806.html (日本語訳)

参考文献:   ミク:日本のヴァーチャル・アイドルとメディア・プラットフォーム
http://anond.hatelabo.jp/20110719203237 (Dr.イアン・コンドリーのレポート日本語訳)
Miku: Japan's virtual idol and media platform. (original report)
http://civic.mit.edu/blog/condry/miku-japans-virtual-idol-and-media-platform

MIT比較メディア研究科
Comparative Media Studies (CMS)
http://cms.mit.edu/

参考文献:初音ミクは日本の伝統芸能だった。週刊アスキー福岡総編集長が語る
http://ascii.jp/elem/000/000/634/634796/


日時:2012年2月4日、5日
イベント名: 成都(Chengdu)ComicParty
入場料: 25元
公式サイト http://scparty.com/
企業参加:COSPA、ANIMATE、WACOM 他
成都ComicParty 同人交流会
四川科技馆
开展时间9:00-16:30
预售票淘宝网订票地址:http://item.taobao.com/item.htm?id=14129979565

イベントに参加すると・・・
こちらのハイセンスなステッカー限定5,000枚!がもらえます!
※2月のブログTOP絵に際採用された方にはもれなくこちらをプレゼント!
http://blog.piapro.jp/2012/01/topsnow-miku-20122top.html

出た!5月27日に台湾でボカロオンリーの「VOCAWORLD-01」が開催 (日本語訳 Japanese Translation)
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-10808.html

出てきた情報一覧の途中までのまとめ
途中から公式?のFacebookとTwitterのアカウントが無くなった模様。(中止の可能性あり)

Hatsune Miku's Live party 2012 concert in Kuala Lumpur MALAYSIA(仮)
(初音ミク ライブパーティ 2012 コンサート クアラルンプール マレーシア(仮)

Is JPAC aka Anime Festival KL(Kuala Lumpur) a scam?
http://geminianeyes.com/?p=7023

Scams of AnimeFiesta Kuala Lumpur 2012(PC画面の解析他)
http://typicalstorm.com/2012/01/scams-of-animefiesta-kuala-lumpur-2012/

AnimeFiesta KL 公式ツイッター
https://twitter.com/#!/afkl20121

公式ページ
AnimeFiesta Kuala Lumpur (KL ) アニメフェスタ
http://kualalumpur.is-into-anime.com/

アニメフェスタの日時
Anime Fiesta 2012の方の時間
Date: 31st March & 1st April 2012
Time: 10 - 11 pm
Venue: Hall 1,2,3 & 4, KLCC Convention Center, KLCC, KL

アニメフェスタのチケット購入情報 、Super Passes(スーパーパス),  値段:RM50.00からRM65.00. 1月7日から発売中
http://kualalumpur.is-into-anime.com/index.php?option=com_content&view=article&id=5:superpass&catid=25:the-convention&Itemid=92

上記チケット情報をたどると、ミクパ(Miku's Live party)の可能性あり
2日間有効のスーパーパスを購入すると、ミクさんのライブが10%割引。ただし1月末まで

[10% discount on purchase of Hatsune Miku's Live party 2012 concert
(limited to one ticket per Superpass - Offers end January 31, 2012)]

クアラルンプール、アニメフェスタ スーパーパス購入先
http://kualalumpur.is-into-anime.com/cart/products/AFKL-SuperPass.html


Facebook
Hatsune Miku Concert in Kuala Lumpur (planning)
http://www.facebook.com/events/303896116315099/

[2012年3月30日 1:00〜2012年4月1日 15:00]

「続きを読む」のボタンを押すと下記が出る
日時:3月31日と4月1日の2回、9-11pmの約2時間

Hatsune Miku Concert Planning 
Its two (2) show concert ON ANIME FIESTA Kuala Lumpur 2012.

1st show on Saturday night : 31st March 2012
2nd Show on Sunday night : 1st April 2012
Time: 9.00 pm - 11.00 pm
Venue : Hall 1, KLCC Convention Center, KLCC, KL.

Anime Fiesta 2012の方の時間
Date: 31st March & 1st April 2012
Time: 10 - 11 pm
Venue: Hall 1,2,3 & 4, KLCC Convention Center, KLCC, KL


JPAC ANIME FESTA Kuala Lumpur 公式サイト?
http://jpacfestival.name.my
http://jpacfestival.name.my/home.html


リンク切れ等
http://www.youtube.com/user/JustinBiebzHottie
forum/jpactfestival.name.my




クアラルンプールの会議場の場所
開発中のKuala Lumpur City Centre (KLCC)=会場の場所の写真等
http://www.patchay.com/p/kuala-lumpur-urban-developments.html

JPAC formerly JPAC
ANIME FESTA Kuala Lumpur 2012

JPAC Festival - Japanese Pop Anime & Culture Festival
http://www.facebook.com/JPACFestival?sk=wall&filter=2






参考情報
http://cosplayfun.wordpress.com/2011/11/30/events-list-2011/
Japanese Pop Anime & Culture (JPAC) Festival
Sept 2011 (TBA)… now its 23 – 25 December 2011
https://www.facebook.com/JPACFestival
http://jpacfestival.name.my/

参考情報
@itohh(Hiroyuki Itoh)
@hightrancesea ありゃー、連絡はいただいてますけど未だ何も合意してません。
というかアーティストにも予定があるのにフライングで告知ってひどいなー。
1月5日
https://twitter.com/#!/itohh/status/154900709295407104

「VOCA★FUSION」VocaFusion
https://viewer.zoho.com/docs/gx1b4
プレイベント:2012年2月11日 pre-event
場所:ビクトリーセンターモール(Victory Center Mall),カロオカン(Caloocan)市, Philippines
コラボ:Pinoy Utaite

本イベント;2012年5月20日 May 20
バヤニハンセンター(Bayanihan Center),パシグ市(Pasig City)



VOCA★FUSION: Online Chorus Battle [OPEN]
http://www.youtube.com/watch?v=lfCNvJGobV0


出た!フィリピンで「VOCA★FUSION」なるボカロイベントが開催
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-10661.html(日本語訳)


Miku UKが、イギリスのスコットランドで手作りライブの準備の為 人員募集
http://www.miku-uk.com/ 公式サイト

With special thanks to Crypton Future Media,
we will create and perform a Hatsune Miku live Concert in Scotland, UK.


スコットランドでの初音ミク3Dライブを目的とした「Miku-UK Project」
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-10595.html (日本語訳)




トップは語る:クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 伊藤博之社長に聞く
http://www.ite.or.jp/data/journal/passed_issues/?mode=disp&key=114

今後のコンサートに関しては,日本,それから世界で行う計画があります.


2011


[メキシコ初のバーチャルコンサートは半透明スクリーン使用…かもな件]2011年7月
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-9392.html
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-9410.html

(ドイツ 文化庁メディア芸術祭 ドルトムント展) 2011年9月10日~10月2日
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-9389.html

米国、New York:NY Comic Con 2011年10月13日-16日 
ミクノポリス映像の上映会及び講演会
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-9665.html (日本語訳)

日時:2011年10月17日(月)5:00 PM - 7:00 PM 場所:4-136(MIT)米国ボストン
[キャラクターを越える初音ミク:MikuMikuDanceの最前線]
主催:MIT/Harvard Cool Japan Initiative MIT/Harvard Cool Japan research project
http://web.mit.edu/cooljapan/
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-9806.html (日本語訳)
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-10471.html (TV)
http://anond.hatelabo.jp/20110719203237 (Dr.イアン・コンドリーのレポート日本語訳)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年07月20日 19:50