使用プラグイン要点
利用例1)
と入力すると以下のように表示されます。
- ...
利用例2)
と入力すると以下のように表示されます。
リスト1
リスト2
リスト3
プルダウンメニュー(pulldown_jump)
pulldown_jumpエラー:存在するページ名を入力してください
「#pulldown_jump(ページ名1,ページ名2,ページ名3,ページ名4,ページ名5)
と記述することで、プルダウンメニューを作成します
また()内に,区切りで以下のパラメーターを指定することで動作を変更できます。
パラメーター 説明
submit=(文字列) ボタンの表示名を指定します
title=(文字列) 一番上
表示名 指定の表示名でメニュー項目を追加します
[{表示名>URL]] 指定URL/表示名でメニュー項目を追加します
(ページ名) 指定ページをメニュー項目に追加します
使用例1)
「#pulldown_jump(wikiの編集例,新着プラグイン,
グーぐる,title=MENU)」
と入力すると
と表示します
「
と入力するとツリーメニューを表示することができます。
パラメーターは以下のパラメーターをカンマ区切りで複数入力可能です
また項目も|区切りで複数入力可能です。項目中にツリーメニュー2を入れることで多段のツリーメニューを作成することができます。
パラメーター 説明
none ツリーメニューを展開しないで表示
flag=ex ページ遷移しても開閉状態を記憶する
treeline=0 線を表示しない
mark=(画像URL) 左のマークを画像を指定
mark=(文字列) 左のマークを文字列に
title=(文字列) ツリーメニューのタイトル文字列
ツリーメニュー2は一行で記述する必要があります
ツリーメニュー2 使用例1
「
と表示されます
ツリーメニュー2 使用例2
「
と入力すると
現在のページ名表示プラグイン(this_page)
使用プラグイン要点
と入力することで現在のページ名を表示します。
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます。
パラメーター 説明
base=showpage 表示しているページを基準ページに設定※
※ メニューページなどへ設置する場合に、表示ページ毎に表示内容が切り替わります。
使用例)
使用プラグイン要点
プラグイン一覧/wikiの情報を整理・表示するプラグイン
現在のページURL表示プラグイン(this_url)
https://w.atwiki.jp/vocalive/pages/94.html
と入力することで現在のページのURLを表示します。
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで、動作を変更できます。
パラメーター 説明
link リンクになります
base=showpage 表示しているページを基準ページに設定※
※ メニューページなどへ設置する場合に、表示ページ毎に表示内容が切り替わります。
使用例)
https://w.atwiki.jp/vocalive/pages/94.html
画像表示1(image)
「#image(ここに画像のURL)
もしくは
#image(ここに同じページにアップロードしたファイル名)
と入力することで、指定した画像を表示します
また()内にカンマ区切りでパラメーターを指定することで動作を変更できます。
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
と入力することでYoutubeを掲載することができます。
ニコニコ動画を表示(nicovideo)
: nicovideoエラー ( 正しい動画URLを入力してください. )
と入力することでニコニコ動画を掲載することができます。
※ ニコニコ動画のURL、もしくは、smではじまる動画のIDを入力ください。
別ウインドウで開くリンク作成(blanklink)
と入力すると別ウインドウでページを開くリンクを作成することが出来ます。
例)
※ wiki構文で入力する場合、以下の様にします。
最終更新:2014年07月18日 18:38