音声wiki(音声入力と読み上げと音声配信メディアなど)

Fireタブレットを使ったKindle読み上げ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

Fireタブレットを使ったKindle読み上げ

2020-07-19更新

Kindle本の読み上げのオススメは、Fireタブレットを使って読み上げて、別のAndroid端末で録音して聞くことです。

メリット
  • 読み上げ開始までの操作が簡単!

デメリット
  • Fireタブレットが必要。
  • 録音する場合はKindle Fireと別のスマホがあった方が良い。
  • たまに止まる。

オススメはFire HD8
※ メモリが多いからかFire7よりも止まらないという噂。

機能的にはFire 7で読み上げは使えるし、止まらない本も多い。



fireタブレットの読み上げ開始方法


■FireタブレットでKindle本を読み上げる方法
  • ①talk to text対応しているKindle本を用意する(PrimeReading、Amazon Kindel Unlimitedでも可)
  • ②Kindle Fire7でその本を開く
  • ③一度、本のどこかをタップして、フッターを表示させる
  • ④「読み上げを開始するには再生ボタンをタップ」の右の再生ボタン「▶」をタップ
  • ⑤「▶」の横のボタンで速度変更できる(※1)

(※1)速度は 0.7×、1×、1.5×、2×、3×、4×から選べる。1倍(1x)だとかなり遅い。2xか3xがおすすめ。


Kindle本のオーディオブック化

上記のfire タブレットの読み上げ機能を使って Kindle 本の オーディオブック化をするのがオススメ。

やり方は簡単で、
Fire タブレットで読み上げている音声を別のスマートフォンで録音するだけ

オススメの録音アプリ
簡単ボイスレコーダープロ

有料ですが買い切り(サブスクリプションではない)ですし、積んでいる機能が素晴らしいので、超オススメです。
価格は3.99ドル

特に、無音部分のスキップ機能がほったらかし録音にぴったり
Google ドライブへのアップロード機能も、予備の端末で録音する場合に重宝します。

★ &bold(){録音ファイルをGoogleドライブまたはDropboxに自動アップロード}
★ 無料バージョンで利用可能なすべての形式のほか、MP3およびAACに録音
★ Bluetoothマイク対応
★ 編集モードで録音を切り取り、不要なセクションを削除
★ フォルダ機能とSDカードで録音ファイルを簡単管理
★ 通知バーやタスクプラグインで録音を簡単コントロール
★ ボーナス機能:ステレオ録音、ファイルのインポート、&bold(){無音部分のスキップ、音量の増加}、カスタムビットレート、他

無料版から使ってみるのが良いと思います。
簡単ボイスレコーダー(無料)


オーディオブック化した音声ファイルの再生は
Audipo (倍速再生 耳コピ リスニング 音楽プレーヤー
がオススメです

無料で十分ですが、年額600円のサブスクリプション
  • 広告が消える
  • マークの名称設定
  • ロック画面での再生/停止制御
が有効になります。
マークの名称設定は、音声再生の停止場所のメモが残せるので結構良いです。

参考URL


Kindle Fire 7でtalk to text対応本を音声読み上げ!talkbackとの比較!
https://yutakanahibi.com/smartphone/929-kindle-fire7-yomiage-talkback/

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー