atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
W62CA G'z one @ ウィキ
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
W62CA G'z one @ ウィキ
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
W62CA G'z one @ ウィキ
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • W62CA G'z one @ ウィキ
  • テンプレート

W62CA G'z one @ ウィキ

テンプレート

最終更新:2009年07月06日 12:00

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
【メインディスプレイ】 2.7インチIPS液晶/240x400/26万色
【サブディスプレイ】 1.1インチ電子ペーパー/128セグ/白黒
【データフォルダ】 約800MB
【外部メモリ】 microSD(※2Gまで。SDHC非対応)
【Eメール】 送信500件/受信1000件
【Cメール】 送信50件/受信100件
【アドレス帳】 1000件
【スケジュール】 200件
【カメラ】 約197万画素 AFあり
【SAR】 0.436W/Kg

【主な対応機能】
ワンセグ、Bluetooth、赤外線、モバイル辞典、au Smart Sports、ケータイdePCメール、au one ガジェット、
おサイフケータイ、安心ロックサービス、EZナビウォーク、EZ助手席ナビ、EZガイドマップ、災害時ナビ、緊急地震速報

【G'zGEAR】
電子コンパス、GPS高度計、温度計、潮位表示、日出日入表示、月齢表示を総括した機能

【カラーバリエーション】
スパークリンググリーン、バーンドブラック、フローズンホワイト

前スレ:
【G'zGEAR】 au WIN G'zOne W62CA by CASIO Partxx
http://xxxx


【要望・妄想等は此処で(含むマルマド)】
au WIN G'zOne W62CA by CASIO 要望スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1215140021/

【関連】
W62CA公式ページ
ttp://k-tai.casio.jp/products/w62ca/
W62CA特設ページ
ttp://gzone.jp/
CA'z CAFE
ttp://www.casiocafe.jp/
@G
ttp://at-g.jp/
get CA
ttp://getca.jp/
W62CA G'z one @wiki
ttp://www39.atwiki.jp/w62ca_gzone/

【記事】
ttp://k-tai.auone.jp/model/gzone/device/
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40187.html
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/40390.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/03/016/index.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0806/03/news034.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0806/04/news098.html
ttp://www.au.kddi.com/collection/08summer/
ttp://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/cdma1x_win/w62ca/index.html


★マルチキーでのマルチタスクを活用しよう!
 もっさりの回避にも有効!

アドレス帳やEメール受信ボックス、メニュー画面をタスクとして立ち上げておくと
いちいち待ち受け画面に戻る必要なくタスクキーですぐ呼び出せるので、
特にもっさりな待ち受け画面からメニュー画面の移動などをエスケープして操作可能です。
今までのKCP機だとたとえば
カレンダー/スケージュールを見てその後にメールを打ちたい場合、"終話ボタン"を押していったん待ち受け画面に戻って次の操作をしてましたが、
KCP+だと"タスクキー"を押せばタスク選択から直接呼び出せます。再度カレンダー/スケージュールを見たい場合も"タスクキー"で切り替え直すだけ。
操作切替時は"タスクキー"を押す癖をつけるようにすると、KCP+機の使い勝手は飛躍的に向上しますので、是非使いこなしてみてください。



【タスクとして立ち上げられるもの】
待ち受け画面、メニュー画面、メニューにある項目ほぼ全て(「時計/カレンダ」と「アクセサリ」内の項目も)、
Eメール、Cメール、EZwebボタンで出てくるEZサービスほぼ全て、インターネット検索、EZアプリ、
アドレス帳、ペア機能、履歴(音声着信/発信だけでなくメールの送信/受信履歴も)、メモ帳、プロフィール・・・
とほぼ全ての機能がタスクキーから呼び出せる。

ただ、メニュー画面から「機能」で入ったところにある諸設定の項目には直接飛べない。
「メニュー画面」から「機能」に行って目当ての機能設定項目を開いたら、
マルチキーで他のタスクに移ると「M*」というタスクとして残すことができる。
マナーモードのON/OFFと、モバイルライトのON/OFFはタスクキーからは操作出来ないので、待ち受け画面に戻る必要があり。
PCdeメールとEZアプリの一部はマルチキーからは直接立ち上げられない
(一度立ち上げれば起動中タスクの一つとして選択できる)

【2画面表示が出来るもの】
Eメール、Cメール、ワンセグ、EZwebで見れるサイトほぼ全部(au oneトップだけ対象外?)
カレンダー、ナビウォーク、助手席ナビ、インターネット検索、
アドレス帳、ペア機能、メモ帳、タスクリスト、発着信履歴、プロフィール
以上の模様(マニュアルより)

EZwebのサイトは複数立ち上げられる。擬似タブブラウザのようなことができる。最高5つまで?
2画面の両方共にEZwebのサイトを表示することも可能。
また、2画面でEメールとCメールを一緒に表示することも可能(意味あるのか?w)
2画面でナビウォークと助手席ナビを一緒に表示することも可能(意味あるのか?第2弾w)
ただし、操作できるのは下画面のほうのタスクのみ。
上画面のタスクのほうを操作したい場合は
マルチキーを押してそのタスクを全画面表示する、もしくは下画面に来るようにする、などの必要あり。

あと、ナビ系は基地局との通信を測位に利用しているので、
他のタスクで基地局との通信をしているとナビの測位が停止する。
メール送受信程度なら通信がすぐ終わるのであまり問題ないが、
重いサイトを巡回しながらナビで現在地追跡、といった使い方はあまり実用的ではない。

上画面にもってくるタスクは能動的に操作が出来ないので、ワンセグをもってくるのがやはりベストか?

【最大タスク数】
23個まで確認。種類によってはもう少しいけるか?
EZwebのサイトは最大5個まで。他のタスクならそれに加えてさらに立ち上げられる、
ただ、あまり多く立ち上げすぎると全体的に操作がかなり重くなるので、
多くても10以内に収めておくのが無難。
必要の無いタスクはこまめに閉じておくともっさりを抑えられるかも。

【常時立ち上げがお勧めのタスク】
メニュー画面、Eメール、アドレス帳、カレンダー
これらあたりは立ち上げっぱなしでもほとんど重くならない・電池消費もほとんど増えないので、
常時立ち上げでもいいのでは?



★Bluetoothも活用しよう!
G'zの防水性を落とさずに
ハンズフリーで会話、音楽/ワンセグ視聴、カメラで撮った画像データやアドレス帳の送受信、PCとダイアルアップ、などができる!

メインメニュー→アクセサリ→Bluetoothで各種機能設定。
Bluetooth機器を買ったらまずは「初期登録」からペアリング。
(ハンズフリー機能だけのヘッドセットは「ハンズフリー機器を登録」で探索。
他のは「ワイヤレス機器を登録」のほうで探索)
接続相手の機器が探索で発見されたら選択してパスキーを入力
(ヘッドセットなどはたいていパスキーが【0000】もしくは【1234】のどちらか)

●重要! A2DP対応機器は登録後、「ワイヤレス機器選択」の設定で当該機器に音出力先を設定しないと音が出ないよ!

以上の設定が終わったら、「接続待ち開始/停止」から接続待ちを開始する。
画面上部にBluetoothマークの灰色アイコンがでてくる。Bluetooth機器との接続中になると青色に移行。
青色状態なら、Bluetooth機器のほうから
着信を受ける、電話を切る、最後の発信履歴にリダイヤル、音量の上下、
LISMOの再生/停止(再生ボタンを押すと自動的にLISMOが立ち上がる場合もあり)曲送り曲戻し、などが携帯を触らずに操作できる。

※他のBluetooth機器から画像データなどを受信する場合は、
Bluetooth設定の中の項目の「データ受信」を選択して受信待ち状態にしておかないと、
他の機器が送信してもはじかれてしまうので要注意。

Bluetoothレシーバーを使うと、ワイヤレスで音楽/ワンセグを聞いている時に電話の着信があってもそのままレシーバー側で着信を受けられ、通話が終了したら、自動的にまた音楽が再生される/ワンセグにもどる(タイムシフト再生で通話による視聴中断時点より再開)
と非常に便利なので使ったことのない人はこの機会に一度試してみては?

特にG'zのような防水携帯はイヤホン端子蓋などを頻繁に開け閉めすると
パッキンの劣化・浸水の可能性上昇に繋がるので、できることなら端子蓋は開けたくないというのもありその点でもBluetooth機器の活用を推奨します。

ヘッドセットは各社から多数でてますが、G'zと組み合わせるということを考慮すると
防滴性能のあるJabra BT3030が相性がいいかも?
BT3030が爆音であるという意見が出てますので、自己責任で。

※注意!
KCP+機ではLISMOプレイヤーやワンセグの音をBluetoothレシーバーで聞く場合、
A2DPプロファイル搭載かつSCMS-Tという著作権保護規格に対応していることが必要になります。
最近のBluetoothレシーバーはたいていがSCMS-Tに対応してますが、
一部非対応のものがありますので、それを買うとBluetoothで音楽などが聴けません。注意!

{(防水性能を持つBluetoothレシーバー モトローラS9は、新商品のS9-HDでSCMS-Tに対応しました。
そちらを買えばBluetoothで音楽が聴けます。旧型を買わないよう購入前に注意!)
}


【良い点】
  • 今販売している携帯で唯一の耐水耐衝撃性を持つ
 (一応E03CAも継続販売しているが法人を扱っているauショップのみでしか買えない)
  • Bluetooth機能により耐水性を落とさずに音楽を聴けたりハンズフリー通話をしたりデータ送受信が出来る
 (E03CAにもBluetooth機能はあるが、A2DPが搭載されていないので音楽は聴けない)
  • Bluetoothアイコンがペアリング時に青色に変わるのでE03CAよりわかりやすくなった。
  • USBクレードルにより耐水性を落とさずにPCとの通信やLISMOとの連携が出来る
  • クレードルから充電とUSBデータ転送が同時に簡単に出来る
  • マルチタスクで複数のタスクを同時に起動しておける
  • マルチタスクでの2画面表示が可能(たとえば、上下にタスク展開でワンセグ見ながら2chで実況できる)
  • EZwebでの動作は速くて快適
  • Eメール送信がやたら早い(1秒前後で送信完了!)
  • 参照返信が出来る
  • 電子コンパスの精度と反応がよくなった
  • 電子コンパスがあるのでナビで即座にヘッドアップする
  • RUN&WALKが楽しい(しかもモーションセンサーと連動して歩数計などとしても機能する)
  • 文字入力時にアドレスボタンを押すと文字種がトグルとして順番に切り替わる
  • カーソル自動移動:文字を選んでそのままほっといてるとカーソルがヒトマス進んでくれる、
同じ行の文字を続けて入力するときにわざわざ→ボタンを押してズラさなくていい
  • G'zの性能のまま薄く軽くなった
  • ワンセグがついた
  • LISMOが強化された(端末側・PC側共に動作速度・通信速度が飛躍的に向上)
  • おサイフケータイ機能がついた
  • G'z GEARは色々機能があっておもしろい。特に釣り好きの人には最適
  • GPS機能は圏外でも自立計測機能があるため使える(緯度経度表示)
  • GPSによる位置収得が高速化した
  • バッテリー蓋の防水が強化された(ロックを忘れても取れにくい構造、ただし蓋の四点押しをして浮きを無くすのを忘れずに)



【悪い点】

●全般
  • メニューやデータフォルダ、電話帳等の基本操作がモッサリ気味(@Gなどで軽い待ち受け画面・メニュー画面を落として使えば多少改善)
  • 液晶が暗い(光センサーの自動調整のせいで暗く感じているのでは?
W62CAが採用しているIPS液晶は広視野角・高コンストラストという特徴を持つ
http://www.hitachi-displays.com/technology/2060974_17271.html
あと色温度がそれほど高くないため、暗く感じるのかも。色温度は高すぎると色合いが青みがかる、目が疲れる、などの悪影響がある。5000K~5800Kが適正)
  • モノラルスピーカー(携帯の大きさではスピーカーを2つ積んでもステレオ効果はほとんど出ない)
  • ポケットライトは30秒しか点灯しない
  • 待受け画面で十時キーの↑や↓を押しちゃった後に電源キーかクリアキーで消すと時計やカレンダーまで消えてウザイ
(↑@Gなどで、待ちうけFlashカレンダーを落として壁紙設定で解決)
  • 何かタスクを開いているとき「終話キー」を一回押しても待ちうけに戻らない。
(マルチタスクなのだから当然の動作。スムーズに待ち受けに戻りたい時もタスクキーを使うべし。
もしくは終話キーを長押しすれば戻る、ただしタスクはは全終了。)
  • マルチキーがサイドで押しづらい。KCP+では重要な役目を果たすキーなのだから前面にあるべきでは?
  • サイドキーが小さい上にお互いにくっついているので押しづらい
  • アウトドア携帯なのに電池持ちあまり良くない
  • 起動に50秒もかかる(KCP+は全部同じくらいかかる)
  • アラームを「平日」に設定してあるのにな土曜日にまで鳴ってしまう(←土曜日を休日に設定することで一応回避はできる)
  • microSDカードが2Gまでしか対応してない(仕様なんでしかたない)
  • 待ち受けショートカットメニューの並び替えができない(とはいえ、マルチタスクを積極的に使えば使うことはあまりなくなる)

●メール関連
  • メールボックス操作や文字入力窓への切り替えがモッサリ
  • 受信メールはフォルダ分けできるのに送信メールはフォルダ管理出来ない。一つのフォルダに全部まとめられてしまう(KCP+の仕様)
  • メールの件名振り分けが出来ない(アドレス帳登録済の送信者での振り分けは可)
  • 電話帳でキーワード検索ができない・メールを送り主一覧で見ていたら、操作が8秒位遅延した
  • Eメールフォルダにロックがかけられない。だがCメールにはロックできる(タイマーロックで代用か)

[文字入力関連 メール・ブラウザ両方とも同じ]
  • 文字入力窓への切り替えがモッサリ。0.8秒くらいかかる
(51CAはこんなに遅くない→比較動画http://b.pic.to/s49jc 左・62CA、右・51CA)
  • 文字入力もモッサリ。文字を入力する指のスピードに入力が追いついてこない
(W42CA比では同程度。キー押しっぱなしでのカーソル移動は逆に速い)
  • 文字入力中、メールボタンで改行できない。(#ボタンで出来る、他メーカーの機種ではほとんどここ)
  • 文字入力時の白背景色が変えられない。Ezwebブラウザ上での文字入力でも同じ(仕様。アップデートでの改善に期待?)
  • 文字入力時のフォントが細すぎて見づらい。変えられない。(慣れ次第。アップデートでの改善に期待?)
  • 文字入力時にページ送りができない(そのかわりカーソル移動速度は上がっている)

●通話関連
  • 通話時に音がこもる ・受話音量、スピーカ音量を最大にしても音量が小さい ・スピーカが音割れする
  • 着信時などの音がなぜかフェードインされる(耳の位置にスピーカーがある為の配慮)

●カメラ関連
  • カメラ画質、追従性ともに以前のカシオ機とくらべると低下(とはいえ、200万画素カメラとしては標準。auの他の夏機種と同程度)
  • 色合いがいまいち。暗めに写る(←ベストショット機能使用推奨。特に屋外では”風景”を使うと色合いが良くなる)

●データフォルダ関連
  • 画像一枚表示するにも「砂時計マーク」が出てワンテンポ待たされる。かなりのもっさり(アップデートでの改善に期待?)
  • データフォルダの項目の順番を変えられない



【不具合・バグ】
  • ブラウザで「戻る」が出来なくなる現象報告あり(他機種ではケータイアップデートで改善されている。これもそのうちあるのでは?)
  • ICカード読み込みエラー報告多数あり(←金属端子についた指の脂をふき取ればOK)
  • ブラックアウト多発により修理報告あり
  • LISMO聞いているときに、他タスク起動やメール受信で、曲の始めに戻されることが時々ある。
  • FeliCaロックの一時解除中に右キーで再ロック出来ない。
 (マニュアルの記載ミス?(機能削除がマニュアルに反映されて無い?)クイック解除時間経過後、再ロックはされる)
  • Cメール送信後のメニュー表示がバグる→画像http://m.pic.to/pxfke-1-9ce3.jpg http://m.pic.to/pxfke-2-9ce3.jpg


★「参照返信」なんて便利機能もある!

受信メールを見て返信しようとした時に、
左上のアドレス帳キーに割り当てられている”返信”を押して返信メール画面を開くのではなく、
右上のアプリキーの”サブメニュー”を押して2番目、”参照返信”を選択すると・・・
上画面で受信メールを参照、下画面で返信メール作成、の状態で2画面分割になって、
受信メールの内容を見ながら返信メールを作れる!

上画面は操作できないから、受信メールの文末の方とかを参照したい場合は、
”サブメニュー”を押してカーソルキーの上を押すと
”*参照元メール画面へ”という項目が出るのでそれを選択すると
分割画面の上下が入れ替わって受信メールをスクロールできる。
読みたい位置に合わせたら、アドレス帳キーの”切替”を押すと
また上下が入れ替わって返信メールの入力が出来る。

★ウェブ画面のテキストコピーが出来る!

ウェブを見ている時にサブメニュー「8 テキストコピー」で
ウェブ画面のテキストをコピーしてメモ帳とかに貼り付けられる。
1回に付き全角256文字までだが、12件まで貼り付けリストに記憶されるから
分割すればよほどの長文でない限りコピーしきれないことはない。


これらも活用すると便利。



★よくある質問

●サブディスプレイ関連まとめて
サブディスプレイは電子ペーパーによるセグメント表示です。
最近多い有機ELによるサブディスプレイと違って常時表示可能、直射日光下でも視認性良好という特徴がありますが、ドットマトリクスではなく時計表示に合わせたセグメント分けになっているので着信者名の表示等は出ません。(アドレス帳登録時に個別着信音・ランプ設定である程度補完可能)
サブディスプレイに表示されるのは時刻・ピクト表示・マナーモード表示・着信時に「CALL」表示・メール受信ありアイコン・不在着信ありアイコンになります。
暗所用のサブディスプレイ照明は本体を閉じた時に2秒間、サイドキーを押した時に5秒間点灯します。

●毎時10分にメールもきてないのに音が鳴ったりバイブが動いたり着信ランプが光ったりするのはなぜ?
デフォでは毎時10分にニュースフラッシュの自動更新があり(自動受信はパケット料無料)
それに伴いメールと同様の着信動作が発生します。
ウザいと思う人は”M216”でニュースフラッシュ受信時の動作を設定できるので
音・バイブ・着信ランプ全てOFFにすればOK。”無音”の着信音を入れればさらに完璧w

●待ち受け画面に戻ると、待ち受けショートカットアイコンにカーソルが合ってしまうことが多い仕様です。カーソルが合ったままセンターキーを押してしまいショートカット先に飛んでしまうのがウザいと思う人は、ショートカットアイコンを全部削除してしまいましょう(マルチキーを使いこなせば、待ち受けショートカットはほぼ不要です)
カーソルが合うのは避けられないですが、センターキーで飛んでしまうのは避けられます。
クリアボタンを押せば素の待ち受け画面になります。

●待ち受け画面のガジェットや検索窓がウザイ!
”M312”で表示OFFにできます。ただし、待ち受け画面で上キーを押すと出てきますw
ガジェットや検索窓は、うまく使えばすぐメール受信ボックスに飛べたりすぐ検索結果に飛べたりと有用になる・・・かなぁ?




以上。
※主観がはいる、かっこいいは削除させて頂きました。
「テンプレート」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
W62CA G'z one @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー


ページ内

  • 主な仕様
  • マルチタスク
  • 動画
  • Bluetooth
  • Bluetooth動作確認一覧
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • お勧めの使い方
  • 不具合報告
  • アンケート
  • 購入情報


  • 小技


  • 過去ログ
  • 過去ログ
    • 18-1
    • 18-2
    • 18-3
    • 18-4
    • 19-1
    • 19-2
    • 19-3
    • 19-4
    • 20-1
    • 20-2
    • 20-3
    • 20-4
    • 21-1
    • 21-2
    • 21-3
    • 21-4
    • 22-1
    • 22-2
    • 22-3
    • 22-4
    • 23-1
    • 23-2
    • 23-3
    • 23-4
    • 24-1
    • 24-2
    • 24-3
    • 24-4
    • 27-1
    • 27-2
    • 27-3
    • 27-4
  • 編集報告


統計: -

今日: -
昨日: -


  • プラグイン紹介
  • メニュー2



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 19-1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4394日前

    アンケート
  • 5082日前

    不具合報告
  • 5939日前

    トップページ
  • 5967日前

    テンプレート
  • 6043日前

    Bluetooth動作確認一覧
  • 6043日前

    Bluetooth
  • 6078日前

    Bluetooth動作報告
  • 6105日前

    メニュー
  • 6105日前

    過去ログ
  • 6105日前

    31-4
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 19-1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4394日前

    アンケート
  • 5082日前

    不具合報告
  • 5939日前

    トップページ
  • 5967日前

    テンプレート
  • 6043日前

    Bluetooth動作確認一覧
  • 6043日前

    Bluetooth
  • 6078日前

    Bluetooth動作報告
  • 6105日前

    メニュー
  • 6105日前

    過去ログ
  • 6105日前

    31-4
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. フォートナイト攻略Wiki
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. 発車メロディーwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. 駅のスピーカーwiki
  6. マージマンション@wiki
  7. 作画@wiki
  8. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. トリコ総合データベース
  10. 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V 攻略wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. 首都圏駅メロwiki
  4. まどドラ攻略wiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. フォートナイト攻略Wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  9. ハーディガン - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.