バルバロッサ作戦(ミンスク)

陣営情報

陣営 軍事費 都市収入 国家収入 都市 空港 最大数 兵力
ドイツ帝国 3000 600 200 6 3 0 36 1
西方正面軍 1000 3100 0 31 12 0 32 31
第三装甲集団 - - 500 - - - 16 -

マップ詳細

担当国 ドイツ帝国
参戦国 西方正面軍、第三装甲集団(6月24日増援)
作戦期間 41年6月21日~7月10日

勝利条件

大勝利 15ターン以内に敵司令部を破壊
勝利 敵司令部の破壊

勝利の鍵

空軍との連携

戦勝ボーナス

結果 訓練値 経験値 資金
大勝利 20 10 2000
勝利 10 5 1000

攻略

[簡単なマップ説明]

初の対ソビエト戦となる。
まだT-34が出てこないため、手持ちの3号戦車や4号戦車でも訓練値さえあれば互角以上は可能。
しかしながら硬い狙撃兵・動員兵の壁や122㎜・152㎜野砲の大量設置等敵側は守備の面では長けており、空軍と連携して進めなければ進軍は遅くなり、被害も大きいものとなるであろう。
幸いにして曇りこそすれ雨や雪もなく、敵の戦闘機も弱いので陸上攻撃機や爆撃機を多用し電撃的進軍を行うとスムーズであろう。
若干空港が少ないことと、増援の友軍がやや邪魔になることも頭に入れておくとなおよい。

[大勝利を狙うパターン]

Bf109Fはそこそこに、Me110EHe111等爆撃機を多数展開させ、地上は3号4号戦車、歩兵・装甲擲弾兵、少数の補給車を連れて歩めば15ターン以内のクリアは十分可能。野砲は最序盤の敵陣突破に欲しいが、あまり多く出すと枠を使いすぎ、また進軍途中で止まるようなことも少ないので後半活躍の機会はあまりないだろう。
降下猟兵と空軍で一気に攻め落としても良い。無理して経験値を稼ぐこともない。

なお空軍を大量展開するには空港がやや少ないマップである。敵空軍も少ないため、序盤の包囲網を片付けたら積極的にタンク装備に切り替えても良いだろう。

[経験値を稼ぐパターン]

特に小技はない。友軍が中央から北側に多く展開するので、中央から南側に展開すれば分散した敵勢力を比較的安全に叩けるだろう。エリート歩兵や降下猟兵のために歩兵を鍛えたいならば、敵の収入を断ち低価格弱小ユニットを吐き出させるとよい。

コメント

攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
名前:
コメント:
  • 2019.10.26ページ作成。コメントや意見お願いします。 -- ふらつくひと (2019-10-26 00:49:53)
最終更新:2021年08月12日 11:44