一式砲戦車 ホニⅠ 自走榴弾砲
| 移動力 |
5 |
索敵範囲 |
1 |
| 燃料 |
50 |
索敵海中 |
1 |
| 生産資金 |
440 |
変形 |
不可 |
| 搭載武器 |
武器名称 |
対司 |
対空 |
対装 |
対非 |
対艦 |
対潜 |
射程 |
優先 |
1 |
2 |
3 |
4 |
| 75mm野砲 |
15 |
0 |
25 |
70 |
0 |
0 |
3 |
14 |
3 |
- |
- |
- |
| 75mm野砲 |
15 |
0 |
15 |
35 |
0 |
0 |
1 |
14 |
2 |
- |
- |
- |
| NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
ユニット概要
間接攻撃ユニットでありながら自走移動は便利だが、所詮は75mm野砲。
戦車への攻撃力が低すぎ、射程も弾数も3しかないので、運用がかなり難しい。
それでも
訓練値が十分高ければある程度戦車にも通用するが、
基本的には歩兵などの非装甲ユニットを優先して狙って
経験値を稼ごう。
四式自走砲を得るために、本車と
三式中戦車のどちらから進化すべきか悩むかもしれない。
だが敗戦ルートでは最後まで
三式中戦車が生産可能にならないため、貴重な三式中戦車のストックを使うのは微妙。
むしろ本車を
ニューギニア防衛戦などで事前に生産、倉庫漬けしておいて沖縄戦で進化の方がやりやすい。
最後の
日本本土決戦では生産時即
経験値250のため本車生産から即進化でOK。
勝利ルートでも
三式中戦車では独軍戦車相手は怖く、かえって一式砲戦車の方が稼ぎやすい。
仮想キャンペーンでは本車は最後まで生産ラインに乗らないので、
チハ系→ホニI→ホロ、チハ系→チヌ→ホロのどちらにしても2段階進化が必要。
だがチヌとホロの解禁が同時のため、前のマップでチハ系から本車を作っておく方が早い。
(最終的にはチハ系が生産できなくなるので、そうなるとチヌから行くしかなくなる)
以上のため、沖縄戦や
仮想キャンペーンでは状況次第なものの、総合的には本車からの進化の方がやりやすいと言えるだろう。
納得いかない日本軍車両その1。
九七式中戦車の車体を改造して九〇式野砲を積んだ自走砲であるが、
これは
三式中戦車の主砲とほぼ同じもの。
よって、
直接攻撃の火力がこの数値というのはかなり疑問。
75mm野砲の数値そのままなのだろうが、こちらは三八式野砲と思われる。
最終更新:2022年02月17日 20:35