ニューギニア防衛戦

陣営情報

陣営 軍事費 都市収入 国家収入 都市 空港 最大数 兵力
大日本帝国 10000 300 400 3 4 3 32 1
第18方面軍 20000 1500 500 15 5 1 40 32
南太平洋方面軍 5000 3900 700 39 9 4 64 43
第1海兵師団 3000 300 700 3 3 1 40 10

マップ詳細

担当国 大日本帝国
参戦国 第18方面軍(友軍)、南太平洋方面軍、第1海兵師団
作戦期間 44年4月22日~5月31日

勝利条件

大勝利 30ターン以内に全敵司令部を破壊
勝利 第18方面軍司令部の防衛

追加新兵器

空軍 疾風(進化)、零式艦戦52型(進化)、九九式艦爆21型(進化)、
彗星(進化)、天山(進化)、飛燕雷電飛龍
陸軍 一式中戦車一式砲戦車
海軍 なし

戦勝ボーナス

結果 訓練値 経験値 資金
大勝利 40 200 8000
勝利 20 100 4000

勝利の鍵

1.序盤は空軍機を優先して進化させる
2.第1海兵師団の司令部を早めに破壊する
3.マップ南東の空港を占領して北上する別働隊を用意

攻略

[簡単なマップ説明]
アメリカ軍キャンペーンマップ北部ニューギニア上陸作戦と同じマップを使用。
プレイヤーはマップ北東のラバウルからスタートする。

米側はヘルキャットコルセアマスタングライトニング(H)、シャーマン系など新兵器を次々投入し、
空戦での零戦との立場は完全に逆転された。だがこちらも空軍を中心に大量の新兵器が解禁される。
進化に生産に経験値・訓練値稼ぎにと忙しくなることは必至だが、少しでもマシな戦いをするために、
新兵器配備を粛々と進めていこう。

[大勝利を狙うパターン]
最初は艦爆と艦攻を優先配置、次のターンでそれぞれ彗星、天山に改良する。港には
日駆逐艦日軽巡洋艦軽空母(日)を配置。敵艦船を迎撃させながら第1海兵師団司令部へ
向かわせる。都市には落下傘部隊を配置し、輸送機に。近衛兵は北海岸沿いを前進し、
敵戦車と鉢合わせしないように。

制空権は零式艦戦21型を52型に改良してやれば充分足りるが、不安なら雷電を配備してもいい
(某アスペクト本では飛燕だが、将来性がなく使い棄てるに勿体無いので)。
鍾馗を持っているなら遠慮なく疾風に進化させてしまいたい。マスタングに相当する優秀機。制空権確保がグッと楽になる。
なお進化・改良は友軍施設でも可能なので、零戦21型は長大な航続距離を活かしてマップ西側端の友軍空港
(アメリカの手が届いていない地点)を目指しても良い。進化したら東に翻り、軽空母と連携しつつ敵の攻撃機を駆逐だ。

第1海兵師団司令部に駆逐艦か軽巡洋艦を横付けしたら、攻撃開始。第18方面軍の援護を
行うためにも、出来るだけ早めに壊滅させたい(5,6ターンが目安)。

第1海兵師団を壊滅させたら、南太平洋方面軍への攻撃を開始する。その前にマップ南東
ミルンの空港と、敵司令部北西マダンの空港と港を押さえたい。どちらも落下傘部隊を送って
占領させるが、日軽巡洋艦や日駆逐艦を派遣して海岸のAA砲やシャーマン戦車を粉砕して
援護する。占領がすんだら、そこを拠点にしてラエを攻撃しよう。
このステージから日本軍の生産時の部隊の訓練度の低さの影響が大きく出る。生産したての雷電は攻撃側だとライトニングにすら勝てないので注意。雷電は数的有利でとどめを刺す時に使おう。

[経験値を稼ぐパターン]
敵司令部が近く大勝利に30ターンと余裕があるので、稼ぐことはそう難しくない。
だが、第18方面軍が壊滅しないようにちょくちょく様子見をしておいた方がいいだろう。

[陸軍新兵器について]
このマップでは一式砲戦車が解禁される。九七式中戦車改から進化できるが、直接生産も可能だ。
陸戦は無いに等しい本マップではとても経験値稼ぎはできないし、貴重な32ユニット枠を割いてしまうので要相談にはなるが、
日本陸軍最強ユニットの1つ四式自走砲の元になるので、生産だけでもしておいて倉庫漬けさせておくのも手だ。

一方の一式中戦車だが、こちらは一旦無視しても問題ない。次マップで三式中戦車が解禁される上に、
三式中戦車へは九七式中戦車改からでも直接進化可能なためだ。
※なお次のマリアナで見送ったとしても、さらに次のレイテまではチハ改持ち越し可なので問題ない。

コメント

攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
名前:
コメント:
  • ここの友軍は途中から明らかに挙動がおかしくなる。特に南側の都市に歩兵がたどりついても占領せずウロウロしだす。要検証。 -- 名無しさん (2023-03-02 00:23:46)
  • 早期の制空権確保には戦闘機系の進化と、その為の空港数が必要。第1海兵師団司令部を3ターンで落した後は、進化の為に友軍空港も利用。持っていれば重巡の出番です。 -- いもはむ (2018-10-19 01:09:02)
  • 1ターン目に零戦21型(訓練度MAX)を全力出撃→陸地を避けて西へ進出→3ターン目に全機機銃アタックで海兵隊司令部サヨウナラ その後に攻撃機進化が楽だと思います。 -- 久々プレーヤー (2013-05-11 11:51:01)
  • 制空権確保までの流れで年数が経ちここから米航空機にコルセア、サンダーボルト、ムスタング、ライトニング、ヘルキャットが参戦してくるので、初ターンに艦爆、艦攻は危険で更に進化となると配置の邪魔になると思います。初ターンは雷電とショウキを配置し雷電は自分の防衛、ショウキは味方の空港に居座り疾風に進化させれば米航空機でも互角、訓練値補正で優位に立てます。 -- 名無しさん (2012-10-05 17:30:02)
最終更新:2023年03月02日 00:23